浜のみかん屋

愛媛の美味しい柑橘類を 『浜のみかん屋』 があなたの元へお届けします。

明浜真珠ー佐藤真珠Ⅶ

2010年06月29日 | 旬の情報
【明浜真珠ー砂糖真珠】

 この佐藤真珠は真珠加工も手がけていますので、

真珠のネックレス・イヤリング等・・・「ほしいなぁ~!」と購入希望者は、
『浜のみかん屋』までご連絡頂ければ・・・責任を持って佐藤真珠さんにお繋ぎいたしま~す。

 お問い合わせ!・・・ブログの「お問い合わせ」をクイックしてねぇ!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明浜真珠ー佐藤真珠Ⅵ

2010年06月28日 | 旬の情報
【明浜真珠ー佐藤真珠】

 パンフレットの右側二段目のアコヤ貝の貝柱・・・本当に絶品で、

毎年、玉出しの後には・・・この貝柱のおすそ分けを楽しみにしています。

 バターで炒めても良いですし、貝柱のかき揚げもいいし・・・炊きごみにしても良いですよ。

昨年は、『浜のみかん屋』が納品している埼玉の「新しい村」に、おすそ分けをしてあげました。
初めて見るアコヤ貝の貝柱に・・・大変な驚きを受けていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明浜真珠ー佐藤真珠Ⅴ

2010年06月28日 | 旬の情報
【明浜真珠ー佐藤真珠】

 夏になれば・・・この佐藤真珠の作業場の前でゼンゴ(アジの小さいもの)を釣らさせてもらっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明浜真珠ー佐藤真珠Ⅳ

2010年06月27日 | 旬の情報
【明浜真珠ー佐藤真珠】

 柑橘栽培の『浜のみかん屋』としては・・・まったく無知なことばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明浜真珠ー佐藤真珠Ⅲ

2010年06月27日 | 旬の情報
【明浜真珠ー佐藤真珠】

 近所に生活していながら・・・真珠養殖の事は何も知りません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明浜真珠ー佐藤真珠Ⅱ

2010年06月26日 | 旬の情報
【明浜真珠ー佐藤真珠】

 明浜真珠が出来上がるまでの・・・工程表です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明浜真珠ー佐藤真珠Ⅰ

2010年06月26日 | 旬の情報
【明浜真珠ー佐藤真珠】

 「明浜の海が育てるエコロジカルな真珠」
有限会社 『佐藤真珠』 のパンフレットをここに紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明浜真珠ー核入れ作業Ⅴ

2010年06月25日 | 旬の情報
【明浜真珠ー核入れ作業】

 投稿写真・・・真珠の核(白い玉)をアコヤ貝に入れているところが解りますか。

アコヤ貝のどの辺にメスを入れ・・・この核を貝の体内に挿入するのか解りませんが、

たいへんな作業であることには間違いありません。
一日、一人当たり600個~900個のアコヤ貝に核を挿入するのです。

こうした作業を約3ヶ月間の間、毎日 々 繰り返し行わなければいけないのです。

いかにたいへんな作業であるのか解って頂けたでしょうか。

 ちなみに、一日一人当たり600個~900個と核入れ作業の幅の広い訳ですが、

一つのアコヤ貝に核を二つ入れたり、一つしか入れなかったりするのです。
 一つしか入れないときは核自体が大きく・・・8ミリ玉の真珠を作るためで~す。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明浜真珠ー核入れ作業Ⅳ

2010年06月25日 | 旬の情報
【明浜真珠ー核入れ作業】

 まさに真剣勝負!

核入れ作業職人の・・・プロとしての厳しい雰囲気が作業場内に漂って、

カシャ!・・カシャ!と  シャッター音だけが響き渡る作業場でした。

 この取材の中、ちょっと不思議に思ったのは?

6月16日のブログに掲載した和文君。
この真珠業者の跡取りで・・・今秋には結婚されるようですが、

核入れ作業期間中は・・・夜更かしはダメ・指先に負担のかかるようなことはダメで

彼女とはどの様なデートをしているのでしょうか?
アハハハハ!・・・他人の口出す事ではありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明浜真珠ー核入れ作業Ⅲ

2010年06月24日 | 旬の情報
【明浜真珠ー核入れ作業】

数人のスタッフが核入れ作業に集中しています。

 上手に核入れしないと・・・アコヤ貝が死んでしまったり、巻きの悪い真珠が出来たりで、

熟練したスタッフでも緊張感を維持するのに、たいへんな苦労をしているようです。
核入れ作業の期間中は指先に負担がかかるような事はいっさいしません。

日頃、体の健康のために行っているレクバレーなども核入れ作業期間中はお休みするみたいです。

 しかも、一日中・・・アコヤ貝の中を覗いているお仕事です。
目が疲れて仕方がないようで・・・十分な睡眠を取らなければいけないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明浜真珠ー核入れ作業Ⅱ

2010年06月24日 | 旬の情報
【明浜真珠ー核入れ作業】

 投稿写真はアコヤ貝の細胞辺を一ミリ角に切っている様子です。

 聞くところによると・・・!

アコヤ貝に真珠核を入れただけでは、貝自体の中に異物が混入したと認識して、

せっかく入れた真珠核をはき出してしまいます。

この細胞辺を真珠核と一緒に入れることで・・・異物とは認識せず、

真珠核に真珠の層を巻き始めるらしいです。
この事を発見したことで・・・真珠養殖が可能になりました。

 また一つ・・・・賢くなることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明浜真珠ー核入れ作業Ⅰ

2010年06月23日 | 旬の情報
【明浜真珠ー核入れ作業】

梅雨に入り・・・毎日 々 雨続きで、 も~う、うんざり。

 ちょっとした晴れ間にみかん園へは足を運ぶのですが、
このちょっとした晴れ間・・・湿度が高っくって、体にこたえます。


 昨日は 『浜のみかん屋』 事務所の近所にある明浜真珠の養殖業者をのぞいて見ました。

さて、この投稿写真は・・・何をしているところを撮影したのか解りますか。

 ピン・ポ~ン!  正解です。
そ~う、真珠の核入れ作業をしているところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通学合宿ーちりめん村④

2010年06月22日 | 旬の情報
【通学合宿ーちりめん村】

 バーベキュー大会では裏方として「鯛の釜飯」を作ってくれた祥子ちゃんや良子ちゃん。

 火の側で暑い中・・・焼き係に奔走していた原田公民館長に中村主事さん。

本当にご苦労さまでした。


 このバーベキュー大会が終わった次の日は「ちりめん村」最終日です。

酒井久夫さんの指導のもと、朝から「掛け時計」の工作が待っています。

 2月27日~3月1日までのブログで紹介した「掛け時計」を参考に、

子供達が一人一個の「掛け時計」を制作するのです。

出来上がった「掛け時計」は・・・「来年の産業文化祭に展示してはどうだろうか?」との計画案も上がっていま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通学合宿ーちりめん村③

2010年06月22日 | 旬の情報
【通学合宿ーちりめん村】

この日は「ちりめん村」での宿泊・・・最終日。
狩江青年会の協力を得て・・・楽しみのバーベキュー大会です。

 子供達はタレの入った小皿を片手に・・・焼肉のコーナー・焼き鳥のコーナー・モイカコーナーとある中、

好きなコーナーへ移動してはベーベキューを満喫していました。

 奥の方では・・・鯛の釜飯が昔ながらのお釜で炊かれていて、

高級料亭に匹敵するくらいの味で・・・感心しました。
バーベキューの後は・・・楽しみの「肝だめし」です。

狩江青年会のメンバーが、春日神社までの道中にいろいろな仕掛けをほどこし・・・、

脅し役になって子供達の恐怖を誘います。
今年も恐怖で・・・泣く子が現れるでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通学合宿ーちりめん村②

2010年06月21日 | 旬の情報
【通学合宿ーちりめん村】

夕食が終わり・・・片付けが終わり次第に「もらい湯」に出発です。

三人一組になって・・・地域の有志の自宅を訪問し、
そこで・・・お風呂に入れさせてもらいます。

 投稿写真は「もらい湯」をして頂く家庭へ送迎をしている原田公民館長の様子で~す。

当然、公民館運営審議委員である私も・・・配車のメンバーの一員ですがねぇ!
 この日はお泊まり当番の日でもあり、子供達と一緒に一夜を過ごすことになりま~す。


こうして毎年、「ちりめん村」で子供達とふれあうことで、
自分の子供の幼い頃を思い出すことができ・・・懐かしい気持ちにさせられます。
「もらい湯」から帰ってきたら・・・子供達は直ぐに洗濯の仕事が待っていま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする