goo blog サービス終了のお知らせ 

浜のみかん屋

愛媛の美味しい柑橘類を 『浜のみかん屋』 があなたの元へお届けします。

gooブログからアメブロへ!

2025年05月06日 | 旬の情報
【gooブログからアメブロへ】
 gooブログの終了に伴い・・・アメブロへの引越を進めています
 年を取っての新しいチャレンジに戸惑うばかりです。

 我がふるさと「狩浜」をもっと皆さんに知ってもらうためにブログを開始し、
国の重要文化的景観に選定されたことで・・・その景観内に住んでいるみかん農家の住民としての観点から「狩浜」の旬の情報を発信していきたいと思っています

 引き続き、「狩浜」の旬の情報を発信していきますので・・・アメブロにてご観覧頂ければ仕合わせです

 新しいブログ:アメブロへは
https://ameblo.jp/hamano-mikan/
でアクセスしてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの更新!

2025年04月26日 | 旬の情報
【ブログの更新】
 困ったことに・・・gooブログのサービスが11月18日で終了することになったみたいです
 『浜のみかん屋』のブログを開設して・・・早いもので10年以上になったと思います。
 この後、どの様にブログを更新すればいいのか・・・思案しています。
ホームページを開設すると、ホームページの維持管理費が発生しますし、インスタでの更新は画像中心で『浜のみかん屋』の考えを発信出来ませんし・・・悩むところです

 今のところアメーバブログへ移行しようと・・・準備を進めているところです

 投稿写真は「狩浜の秋祭り」の主役である「牛鬼」をプロフィール画像にしようと考えています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥獣害の被害状況

2025年04月19日 | 旬の情報
【鳥獣害の被害状況】
投稿写真が果樹園の中のモノラックのレールに休憩中のカラスの集団です
 レールの上に一列に整列した状態ですが・・・ひとたび危険を感じると果樹園に潜むカラスと共に一斉に飛び立ちます
 空を黒いカラスが百数羽も羽ばたくと・・・空が暗くなり異常な光景を見ることが出来ます。

 当狩江地区は他の地区に比べて異常にカラスが多い地区だと言われています
 有機栽培と称してみかんを栽培している農家が多くいるために・・・魚粉等の成分を多く含んだ肥料を撒いているからではないでしょうかぁ
 カラスに餌を与えているようなもので・・・地域にとっては鳥獣被害の原因を起こしている一端では内でしょうかぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢おどり

2025年04月04日 | 旬の情報
【お伊勢おどり】
 4月1日は「お伊勢おどり」の日です
 伊勢神宮にお参り出来ない地域の住民のために・・・地区の氏子が春日神社に「御幣」を持参して集います。
 神社の拝殿に参集した氏子が唄を唄い・舞を奉納して・・・今年の五穀豊作を祈願する祭りです。

 投稿写真はその様子を撮ったものです。
 高齢化で人口減少に歯止めが出来ない状態、
氏子も高齢化で春日神社まで参拝出来ないようになり・・・参加者も減って来ています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野福峠の桜の開花状況!

2025年04月02日 | 旬の情報
【野福峠の桜の開花状況!】
 今日の野福峠のさくらは満開を少し過ぎ・・・昨日の雨で少し散り始めています
 峠を走る車窓からは・・・桜のトンネルの中を走るように見えます
 フロントガラスに舞い落ちる花びらが・・・とても綺麗です。
 今週の土・日曜日が彼女とのドライブには最高ではないでしょうか

 投稿写真は今日の桜の開花状況です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら祭り会場の様子!

2025年03月26日 | 旬の情報
【さくら祭り会場の様子!】
 投稿写真は今日、3月26日の野福峠のさくらの開花状態です
 今のところ・・・2分咲き程度ですが、『さくら祭り」の頃には満開程度まで咲くのではないでしょうか
 「さくら祭り」の日曜日は曇天の予報となっていますし・・・黄砂で視界も悪くなっていますが、
野福峠のさくら道に足を運んでもらったら・・・いいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪定講習会

2025年03月21日 | 旬の情報
【剪定講習会】
 昨年の不作ならび鳥獣害の被害で生産量の激減と所得減少で農家は窮地に見舞われています。
 今年は豊作の年になるでしょうが・・・昨年のような鳥獣害の被害に見舞われると(イノシシによる枝折り、引き倒し等)・・・新たな果樹園の再生へ向けての生産意識が無くなって来ます。
 「今年も同じ様な鳥獣害の被害が発生するようだったら・・・離農を考えなければならない」との後継者の叫びを聞きます
 今は・・・取りあえず今年の品質管理と来年に向けての生産管理のための選定作業の真っ最中です

 投稿写真はJA東宇和職員(営農指導員)による剪定撮ったものです撮ったものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年 さくら祭り

2025年03月15日 | 旬の情報
【令和7年 さくら祭り 】
 今年も『さくら祭り』が野福峠の外松尾公園を中心会場にして開催されます
 さてさて・・・桜の開花はどうでしょうか
 3月になって・・・雪が舞ったり、肌寒い日が訪れたりで、春のきざしが感じられません
 ただ、菜の花は今が盛りと満開の状態で・・・みかん畑の緑と菜の花の黄色のコントラストが最高です
 みかん畑に菜の花が咲くと言うことは・・・普段から果樹園の管理がいきとどいてないと言う事で、若干の問題はあります
 しかし、この後の桜の花のピンク色との融合が待たれるところです。
 おそらく・・・3月30日の「さくら祭り」には開花すると思いますので、 時間の許される方はお出で下さ~い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化的景観活動状況 A

2025年03月10日 | 旬の情報
【文化的景観活動状況 A】
 今夜、また文化的景観のワークショップが開催される。
 今回のワークショップに同級生の宮本先生もお見えになるとのことで・・・参加せずには入れませんねぇ
 文化的景観に選定されたことで・・・来訪者のための誘導サインを設置する方向で景観保存会ならび西予市教育委員会(まなび推進課)がこのようにアクションを起こしています・
 投稿写真はそのアクションの一環としてのポスターです

 私としては・・・疑問に思うことあります
 来訪者のための案内板等の設置も大切なことですが、
①来訪者を地域がどの様な形で受け入れて行くのかぁ
②来訪者が地域にどの様な形で経済活動をしてもらうのかぁ
③保存対象となる建物等の保存をどの様に形で進めて行くのかぁ
④保存するための財源をどの様に確保していくのかぁ
等々の議論が・・・未だになされていません
 保存会自体の予算のない状態で・・・・どの様に進めて行くのか疑問に思うとこです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのメール!

2025年03月07日 | 旬の情報
【久しぶりのメール!】
 久しぶりに同級生からメールが届きました
「今度、県歴史博物館で講演を行うので(無料)・・・きませんかぁ
みかんが盛んになった背景を話せという依頼です
 同級生が講演を開く程・・・有名になっていくことへの喜びと
「あんなやつが・・・こんなに有名になるんだぁ~」との驚きで・・・複雑な気持ちです

全国の文化的景観に選定された「狩浜の段畑と農漁村景観」に関連した宮本先生の講演なんで・・・顔を出さんといけんなぁ と言う思いはあります

 投稿写真はメールで送ってきたポスターです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターヘリと遭遇!

2025年02月21日 | 旬の情報
【ドクターヘリと遭遇】
 困ったことに・・・しばらくgooブログの編集画面にログイン出来ない状態でした
 歳を取ると・・・イレギュラーなことへの対応が出来ずらくなることがしばしば起こります。
やっと  何とか・・・ブログの更新が可能となりました

 投稿写真は可愛い孫の子守の最中にドクターヘリと遭遇したときの様子です。
 時々、孫の子守を仰せられ・・・あちらこちらの遊具のある公園へ行ってます。
 この時はたまたま八幡浜の公園へ行って遊具等で遊んでいるときに・・・隣のグランドへドクターヘリが舞い降りてきました。
 一生に幾度となく経験することのない時間を可愛い孫達と体験することが出来て幸せなことです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンカン採收終了

2025年01月23日 | 旬の情報
【ポンカン採収終了】
 やっとの事でポンカン・宮内伊予柑の採収が終わりました
 かなり・・・野鳥の被害がありました。
 熟した木の果実は・・・ほとんど鳥に食べられた状態です。
 この採収後、鳥による爪後・つつき後による果実への腐敗の被害に不安が残ります。

 この後に残る未採収の不知火・せとか等の被害も気にかかりますが、まだまだ熟してもいない、美味しくもない果実を採収することに・・・抵抗を感じるばかりです。
 しばらくは採収したポンカン・伊予柑等の選果・出荷の日々を過ごすことになります

 投稿写真はお正月に帰省した次男坊と孫の様子を『浜のみかん屋」の新居前から狩江湾をバックに撮った一枚です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年Ⅰ

2025年01月06日 | 旬の情報
【謹賀新年Ⅰ】
 あけましておめでとうございます
 令和7年が始まり、お正月の恒例行事にしようとしている孫の誕生会を兼ねた家族の年始の挨拶会を新居で開催することが出来ました
 長男家族・次男家族・長女家族と97歳になった嫁のお母さんが集まり・・・鍋を挟んでのお年玉交換会です。
 後2年・・・嫁のお母さんが100歳を迎えることが出来ればいいと願っています。
そして、長男を中心に・・・何時までもこうした新年会が出来る事を願っています

 投稿写真は廃校になった狩江小学校のグラウンドで「凧」上げを楽しんでいる次男・長女の家族を撮ったものです。
 長男家族は嫁の実家へ「新年の挨拶」に出向いていま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥獣害の被害

2024年12月14日 | 旬の情報
【鳥獣害の被害】
 今年は春先のカメムシに異常発生に伴い、山に実っている檜の美・杉の実等のカメムシの餌となる物が無くなり・・・里山の柿やみかんの実も食べられています。
 狩江の里も柿の実を見つけることが困難な状態です。
 山に潜むイノシシや鹿の大型動物や狸・ハクビシン等の小型の動物も餌がないのでしょう・・・山里に異常に出没しています
 園内ではモズがみかんをほつき・・・その食べ後をメジロが食べあさっています。
 頭上からはカラスが一斉に飛び降りて・・・みかんの実を取っていきます。

 今年は不作の年に当たり、只でさえ生産量の減少が叫ばれている中、こうした鳥獣害の被害で生産量は半作まで落ち込む予想です。
 『浜のみかん屋』へのみかんの注文依頼は例年並みに来ていますが・・・お断りするお客さんも出てきている状態です

 投稿写真は秋に咲くみかん花(狸に引き取られたみかんの実の後)と食べ散らかされたみかんの残骸の様子を撮ったもので~す


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭り・・・解説Ⅰ

2024年10月30日 | 旬の情報
【秋祭り・・・解説Ⅰ】
早朝5時に「御船組」が出向を開始し、同時間帯に「牛鬼」は牛鬼篭に頭と尻剣を取付てシロの毛で覆われたネットを装着します
「五つ鹿」は旧狩江小学校跡地で早朝の舞を披露して・・・早朝6時の春日神社拝殿での「御霊移し」に合わせて参拝に向かいます。
「角力(すもねり)」の役を受けた子供達も早朝6時の「御霊移し」に合わせて・・・参拝に春日神社に集合です。
「御船組」は子供達は早朝7時から奉納される踊りに向けて・・・化粧・髪結い・衣装の準備をします。
化粧・髪結いに時間がかかるので・・・この子達は早朝4時前からの準備となります。
子供達にとっては早朝5時前から夜の9時過ぎまでの長丁場の大役です

投稿写真は「御船組」の巡航の様子を撮ったものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする