浜のみかん屋

愛媛の美味しい柑橘類を 『浜のみかん屋』 があなたの元へお届けします。

ちりめん村・・・通学合宿2

2012年06月30日 | 旬の情報
【ちりめん村・・・通学合宿】

 投稿写真は「ちりめん村」の中で、みんなで食事をしている様子を撮ったものです。

 基本的には食事を作ること、洗濯等も子ども達で行いますが、サポート役として地域のボランティアが参加しています。

 入浴は「もらい湯」として、一軒に3名程度の子ども達が、地域の住人宅の風呂をおかりして入浴します。

通学合宿の中は・・・各自の家庭に帰ることも出来ず、「両親の有り難さ」を感じてもらうためのシステムにしています。

 1日~2日間は修学旅行気分で楽しく過ごしますが、3日目になると気疲れと束縛された集団生活で疲れが出てきます。

 4日目になると両親が恋しくなり・・・自分への両親の愛情の深さが解って来るみたいです。

 まぁ~ 身の回りにテレビ等の情報のない生活は、今の世の中考えられない事でしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりめん村・・・通学合宿1

2012年06月26日 | 旬の情報
【ちりめん村・・・通学合宿】

悲しい事です

 平成27年には明浜町にある4校の小学校が統合され、狩江小学校は廃校になってしまいます。

7月9日には地域住民への説明会が開催され、本格的に統廃合の実務的な作業の開始されます。

 過疎に苦しむ地域のよりどころとして大きな存在が小学校でした。

学校のグラウンドで小学校と共に開催される地域の「運動会」も・・・この先なくなるのでしょうねぇ~

地域の中で育てようと取り組まれた、通学合宿「ちりめん村」もあと二回で終わるでしょう

 公民館運営審議委員として、この「ちりめん村」に参加して・・・早、6年の歳月が過ぎてしまいました。

長かった様でもあるし、あっという間の6年間でもありました。

 投稿写真は6月6日~9日までの「ちりめん村」の行事の中で、

バーベキュー大会のために、団扇をあおいで炭に火をおこしている子ども達を撮ったもので~す。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各種総会

2012年06月25日 | 旬の情報
【各種総会】

梅雨に入って各種の総会が続いています。

先週の月曜日には枝浦地区の南予用水利用組合、中山間地域等直接支払交付金、そして、農地・水保全管理支払交付金制度の総会、

22日には本浦地区においても同様の総会が持たれました。

23日にはJA東宇和の通常総代会、25日には明浜出荷協議会の総会と続くスケジュールです。

明浜青色申告会の総会の日程は・・・まだ決まっていませんが、7月の上旬には開催する予定です。

山仕事が出来ないこの時期に集中することは有り難い事ですが・・・事務方は資料作成の大変な時期でもあります。

投稿写真は枝浦地区における南予用水利用組合の総会の模様を撮ったものですが、

高齢化に伴って・・・総会不参加の委任状が増えて来ています。

「もう~、若い者にまさせて、お前らの好きなように組織を運営してくれ」との意向です。

悲しい事に・・・若い者と言っても40代~50代で、委任状が出てくるのは70代以上の高齢者がほとんどです。

20代~30代の若者が安心して生活出来る基盤作りが急がれていま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の出荷Ⅰ

2012年06月23日 | 旬の情報
【梅の出荷】

 震災の被災地である福島県郡山市にある農産物直売所「ベレッシュ」から

「昨年の台風被害で和歌山県産の「梅」の生産量が少なく、

市場に出回る「梅」の量が少ない上に、原発の問題で地元福島産の「梅」が出荷されない現状です。

『浜のみかん屋』さんで何とかならないでしょうか」との要請で、

 果樹園の隅に栽培している自家用(自宅で食べる梅干し用)の「梅」をかき集めて出荷するようになりました。

 販売目的で栽培している「梅」ではないので・・・ほとんど無農薬栽培の状態で外見的にも悪く、

いかがな物かと思いながら・・・「竹の子」と同様に「ベレッシュ」さんへお送りしました。

 「店頭に列ぶと直ぐに完売しました。また、何とかして・・・もう少し出荷してもらえませんか」との連絡を受け、

知り合いの農家へも声をかけ、「梅」をかき集めることになりました。

 投稿写真は農家から集めた「梅」の選別をし、箱詰め作業をしている稲葉君の様子で~す。

「今年は「梅干し」を買わなければいけなくなったかなぁ~

取りあえず・・・少しでも被災地への支援が出来たのかなぁ~」と思っているところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の道作りⅧ

2012年06月21日 | 旬の情報
【春の道作り・・・大狩浜区】

 大雨の中、「春の道作り」に参加して頂いた農家の人達に、

簡単な料理ですが、慰労して頂きたく準備をしているご婦人方です。

 料理の中身は門之脇区と変わりなく、地元に取れた食材をふんだんに使った鉢盛です。

 こっそり台所に入ってカメラを向けると・・・ポーズを取ろうとしていま~す。

「お姉さん方・・・あくまで自然体で良いで~す。」とお願いしましたが、

幾つになっても女性は女性です。

 少しでも綺麗に撮ってもらいたく・・・すまし顔になっていますねぇ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の道作りⅦ

2012年06月20日 | 旬の情報
【春の道作り・・・大狩浜区】

 台風4号の接近による暴風の被害もあまりなく、

 ひたすら長雨が降り続けるばかりでした。

今のところ土砂災害の報告も届いていませんので・・・一安心

この後に続く台風5号の・・・これからの進路が気に掛かるところで~す。

 投稿写真は6月17日に行われた大狩浜区の「春の道作り」を撮ったものですが、

雨の中の除草作業で・・・大変な思いをしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の道作りⅥ

2012年06月19日 | 旬の情報
【春の道作り・・・大狩浜区】

 先週の土曜日には大狩浜区で「春の道作り」が行われました。

 本来ならば門之脇区と同日に行われる「春の道作り」ですが、

6月9日の時には地元に残る後継者のおめでた~い結婚式があり、

この地区の「道作り」は一週間遅れの行事になってしまいました。

 梅雨に入ると・・・何時雨が降り出すか解りませ~ん。

大雨の中の「道作り」になってしまいました。

雨がっぱを着ての作業は大変で~す。

草刈り機を使用しての作業では・・・電気廻りから漏電が起き、

ビリビリ感電しながらの作業になってしまいま~~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の道作りⅤ

2012年06月15日 | 旬の情報
【春の道作り・・・門之脇区】

 大勢の住民が「春の道作り」に参加して頂きました。

その人達の「労」をねぎらうために、

門之脇集会所では佐藤区長さんと料理方が美味しい食事の準備しています。

 料理の内容ですかぁ~

 予算も大してあるわけではないので、地元で取れたアジの刺身、

そして、ちりめんとお豆腐、たまねぎの千切りを盛り合わせて三杯酢で頂く定番の鉢森、

南予地方特産のじゃこ天、ちくわ等の練り物を盛り合わせた鉢盛、

後はおむすびの鉢盛にお酒が配られるだけで~す。

 大切な事は料理を頂く事ではなく、住民が一同に会して・・・

酒を酌み交わしながら「よもやま話」をすることが大切な事なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の道作りⅣ

2012年06月15日 | 旬の情報
【春の道作り・・・門之脇区】

 一作日は農林水産省大臣官房審議官の佐々木様と

「人・農地プラン(地域農業マスタープラン)/新規就農/農地集積」についての会談が持たれました。

 内容については

「高齢化や後継者不足、耕作放棄地の増加などの【人と農地の問題】があり、

5年後、10年後の展望が描けない地域が増えています。

皆さんの地域ではいかがでしょうか?

地域の皆さんで話し合ってプランを作り、実行していくことによって【人と農地の問題】を解決しましょう。

プランの作成や就農者の増加、農地の集積を応援します。」

と言うことで、佐々木審議官としては「幅広く、現場の声を集めたい・・・!」との意向でした。

 こちらとしては

「後継者が出来づらい現状を報告すると共に、

今、直面している課題の打開策を行政サイドから支援をして頂きたい」との要請をして2時間余りの会談を終了しました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の道作りⅢ

2012年06月13日 | 旬の情報
【春の道作り・・・門之脇区】

 厳しい経済状況の中、都会では持ち家を持つことがかなわず、

定年を向かえると帰省して・・・優雅に年金生活をする人が少しずつ増えて来ています。

 そうした帰省者の一人が・・・投稿写真のように、

アスファルトの隙間から出てきた雑草を、手で引き向いています。

 この人も農家の息子さんですが・・・お父さんはすでに離農をされていて、草刈り機等の道具もありません。

新たに農業を再開しようと、退職金等の資金を充当しようにも、

これからの年金生活を考えると・・・投資するほどの余裕もないようです。

 百姓をしていても儲ける事が出来れば・・・別な話になるのでしょうがねぇ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の道作りⅡ

2012年06月12日 | 旬の情報
【春の道作り・・・門之脇区】

 百姓のゴールデンウィークを告げる「梅雨入り」が四国地方に発令されました。

 「雨読晴行」じゃ、ありませんが、

限りある時間を如何に有効に使うかで・・・人生が決まってくるように思います。

 若かりし頃は、雨カッパを着でも果樹園へ行きましたが・・・今はそう言う元気もありませ~ん。

困ったものですねぇ~

 今日のこの雨、一日をどの様に使うか・・・苦慮しているところです。

 ところで、投稿写真は、

「春の道作り」と言う、農用地保全事業の報告書作成の為に写真撮影をしている『浜のみかん屋』に、

小石を投げようとしている・・・イタヅラ好きな又治(ゆうじ)ちゃんを撮ったもので~す。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の道作りⅠ

2012年06月11日 | 旬の情報
【春の道作り・・・門之脇区】

 約1ヶ月ぶりの投稿になってしまいましたが、

『浜のみかん屋』は健在で・・・それなりに頑張っていま~す。

「柑橘販売」への努力は当然ですが、地域自治活動の事務方も仰せ付かって・・・忙しい毎日を過ごしているのが現状です。

 6月9日(土)には、門之脇区では基盤整備事業で建設された農道の保全のために、「春の道作り」が行われました。

「春の・・・」と言うように、この農道保全事業は秋にも行われ、農道の保全に勤めています。

 悲しいことに、過疎化に進んでいる当地区でも、年々参加者が減少しつつ、

保全に勤めなければいけない農道の距離は減少するわけでもなく、

毎年、参加者への負担が増えると共に体力は衰退の一途をたどるばかりです。

 投稿写真はアスファルトの隙間から出てきた雑草を刈り取り、

綺麗に掃除をしている様子を撮ったものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする