浜のみかん屋

愛媛の美味しい柑橘類を 『浜のみかん屋』 があなたの元へお届けします。

明浜共選ー事務所

2010年08月31日 | 旬の情報
【明浜共同選果場ー事務所】

 今年からJA東宇和の理事に任命され、営農委員会に所属したことで、

ちょこちょこ明浜共選へ出向くことになりました。

 来月の中旬から・・・極早生の荷受けが始まると言うことで、

明浜共選のスタッフが荷受けと販売計画の準備に大慌ての状態です。

 私の長男、武司君も椅子に落ち着いて座ることもなく、

パソコンの資料とニラメッコをしながら・・・受話器を片手に商談の真っ最中!
この不景気の中・・・少しでも高単価で販売出来るよう頑張ってもらいたいものですねぇ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水作業風景:スプリンクラー

2010年08月31日 | 旬の情報
【灌水作業:スプリンクラー灌水】

 今日で8月も終わり・・・明日からはもう9月です。

まだまだ続く・・・猛暑!
いっこうに雨が降る様子はありませ~ん。

今は頑張って仕上げの摘果作業と灌水作業に追われていま~す。

 投稿写真はスプリンクラー施設による灌水風景です。

1ブロック当たり約14本の水の噴出口があり、約40分程度の灌水がおこなわれ、
自動的に15ミリ/反当の雨量に設定されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡江歌舞伎くずし盆踊り 10

2010年08月30日 | 盆踊り
【渡江歌舞伎くずし盆踊り】                    演題:巡礼 お鶴

 投稿写真は保育所の幼年長のお子さんとその子の叔母さんによる
四国88カ所巡礼の様子を熱演している様子です。

 いっしょに踊ってもらっているのが・・・叔母さんとはいえ!

保育所の子供が約20分間もの間・・・踊り続けることは大変なことですよねぇ~!

このお子さんのお父さんも 「勧進帳」 と言う演題に参加して、

家族ぐるみで・・・伝統芸能の伝承に勤めていま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡江歌舞伎くずし盆踊り 9

2010年08月30日 | 盆踊り
【渡江歌舞伎くずし盆踊り】                    演題:清水次郎長一家

投稿写真は小学生4年生3人の生徒による 「清水次郎長一家」 の熱演です。

 昨日も午後から少し・・・にわか雨がありました。

まだまだ灌水作業は続けていますが、

他の農作業は休み・・・体のリフレッシュに勤めました。

他の農作業とは・・・仕上げ摘果の作業・除草作業等の仕事です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡江歌舞伎くずし盆踊り 8

2010年08月29日 | 盆踊り
【渡江歌舞伎くずし盆踊り】                   演題:義経千本桜

 投稿写真は何時もお世話になっている方のお孫さんが踊っている様子です。

 この踊っている中学生2人は渡江地区の住民ではありませんが、

こうして 「渡江歌舞伎くずし盆踊り」 に参加し、伝統文化の継承に一役を担っていま~す。

 過疎に苦しむ田舎でさえ・・・最近は、個人主義に走って、
悲しいことに、・・・こうした地域のイベントにも参加しようとしない住民も増えてきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡江歌舞伎くずし盆踊り 7

2010年08月29日 | 盆踊り
【渡江歌舞伎くずし盆踊り】                  演題:曽我兄弟

 投稿写真は中学生2人と小学生1人の女子生徒が熱演している 「曽我兄弟」 の踊りです。

『浜のみかん屋』 生産担当の大早稔さんの娘さんも 「曽我兄弟」 に参加していますよぉ~!

ところで、

 昨日は、久しぶりに少しではありますが、にわか雨が降りました。

まだまだ灌水作業を中止するほどの雨量ではありませんが、少しはホットしています。
この先、いつまで灌水作業をしなければいけないのか・・・とても不安に感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡江歌舞伎くずし盆踊り 6

2010年08月28日 | 盆踊り
【渡江歌舞伎くずし盆踊り】                   演題:藤 娘

 この投稿写真は小学校1・2年生の女の子が踊っている様子です。

 演題に合わせた・・・こうした晴れやかな衣装や小道具も、

裏方として地域のみんなが・・・

如何に 「渡江歌舞伎くずし盆踊り」 に関わって行かなければいけないのす。

 そうしたご苦労を・・・少しでも報われるものにしてあげたいと言う思いでいっぱいです。

しかし、今の若い奥さん方に・・・こうした衣装を作る 「和裁」 の技術があるものでしょうか?

この先、裏方さんの育成にも・・・一抹の不安を感じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡江歌舞伎くずし盆踊り 5

2010年08月28日 | 盆踊り
【渡江歌舞伎くずし盆踊り】                   演題:水戸黄門

・・・つづき!

一、谷の水はなぁ~ 私しゃ谷の水

  出たこた出たが 岩にせかれて 落ち合わぬ

一、かけとやなぁ~ 曇りかけとや

  落綱代鼻に 綱引けとの 薄曇り

一、錨はなぁ~ 船の錨は
  
  我が身を知らぬ港港に 身を投げる

一、・・・ ・・・ 

  ・・・・・・・ ・・・・・・

と言った歌詩の口説きが延々と続き、盆踊りが行われます。・・・おわり 

 投稿写真は演題が 「水戸黄門」 と言うもので、小学校1・2年生の男の子が、
黄門さんと助さん・格さんにふんして、口説きの唄に合わせて踊っている様子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡江歌舞伎くずし盆踊り 4

2010年08月27日 | 盆踊り
【渡江歌舞伎くずし盆踊り】

・・・つづき!

昔は旧暦7月15日に開催されていましたが、現在は毎年8月14日に会されています。

午後7時半から浜辺の公民館広場で二時間の間 次々と熱演され、

当日の広場は見物の人達でいっぱいとなり観客を楽しませています。

また、町内の特別養護老人ホーム 「あけはま荘」 へも毎年訪れ、入所者から大変喜ばれています。

盆踊りには、衣装・踊り手・口説き・太鼓囃子など一ヶ月に及ぶ準備期間と

地域の大勢の人達が関わって取り組まれています。・・・つづく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡江歌舞伎くずし盆踊り 3

2010年08月27日 | 盆踊り
【渡江歌舞伎くずし盆踊り】

・・・つづき!

昔ながらの盆踊りが姿を消していく中、

渡江地区も後継者難やしばらく休止期間を経るなど幾多の危機に直面しましたが、

昭和52年頃から、この伝統文化を絶やさぬよう伝承保存の気運が高まり、

昭和52年、地元の婦人会・青年団を中心とした有志による

「渡江盆踊り保存会」 が発足しました。・・・つづく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡江歌舞伎くずし盆踊り 2

2010年08月26日 | 盆踊り
【渡江歌舞伎くずし盆踊り】

・・・つづき!

踊りの内容は 「安達原」 「義経千本桜」 「菅原伝授手習鑑」 「曽我兄弟」

「忠臣蔵」 「勧進帳」 「十次郎菊」 などの歌舞伎の演目を悠長節まわしの

「阿波の鳴門」 「山崎三差」 「播州皿屋敷」 などの口説と囃子・太鼓に合わせて優雅に舞い踊れ、

別名 「歌舞伎くずし」 とも呼ばれています。

踊り子は歌舞伎調の衣装で、輪になって同じ動きを繰り返しつつ、ゆっくりとしたテンポで踊っていきます。

刀・槍・長刀などを持った踊りは明治以降になって始められたもので、

それまではうちわ・扇・シデを持って踊ったとされています。・・・つづく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡江歌舞伎くずし盆踊り 1

2010年08月26日 | 盆踊り
【渡江歌舞伎くずし盆踊り】

 今日から 「渡江歌舞伎くずし盆踊り」 の特集を掲載いたします。

☆ 西予市指定無形民俗文化財
          「渡江の盆踊り」 の由来

 愛媛県西予市明浜町渡江(とのえ)地区(世帯数80戸 人口250人)では、

 歌舞伎衣装を着て化粧をして優雅に華麗に踊る西予市指定無形民俗文化財

 「渡江歌舞伎くずし盆踊り」 が受け継がれています。

 盆踊りは、もともと精霊を供養するために踊られたもので、信仰性や宗教性を伴っていました。

 その起源ははっきりしませんが、宇和海岸線の浦々においては、

 18世紀初期以前に 「いさ踊り」 が盆に踊られていたことを記す古文書が残っています。

 その後、宇和島藩・吉田藩から盆踊りが華美にならぬようお触れが出たものの

 だんだん盛んになったものとされています。

 渡江の盆踊りはその流れをくむものといわれており、

 現在、明浜町渡江のみに伝承されています。・・・つづく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩浜盆踊り・納涼祭・・・12

2010年08月24日 | 盆踊り
【狩浜盆踊り・納涼祭】

 「狩浜盆踊り・納涼祭」の最後のページを可愛いおねぇちゃんの写真で終わりにします。

 この二人、狩江青年会の 「かき氷」 の出店をお手伝いしていたお嬢さんです。

このような可愛い娘さんも帰省して・・・地元の同級生といっしょに青年会の 「出店」 のお手伝い!

実にアットホームな地域です。

 これからは 「渡江歌舞伎くずし盆踊り」 の様子を更新していきます。

コメントに投稿して頂いてる「まいど」さんの期待に答えられるようなブログに出来るか解りませんが、

頑張って記事を連載していきたいと思っています。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩浜盆踊り・納涼祭・・・11

2010年08月24日 | 盆踊り
【狩浜盆踊り・納涼祭】

 「琉球国祭り太鼓」 の公演の後は、二回目の「盆踊り」が再会されました。

始めのように踊り子さんが輪になって 
「炭坑節」 「河内音頭」 西予市合併以前に作られました明浜町の 「ミカン音頭」 が踊られました。

 投稿写真は現本浦地区の区長さんの大津さんと 

元本浦区長の宇都宮さんの・・・ウフフフフ・・・たいへん上手な踊りで~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩浜盆踊り・納涼祭・・・10

2010年08月23日 | 盆踊り
【狩浜盆踊り・納涼祭】

「琉球国祭り太鼓」 の公演も終わり、

かき氷を片手に・・・少しの涼を楽しんでいる帰省客で~す。

 この帰省客、帰省ラッシュを回避するために・・・明日、14日には故郷を後に出発するそうですが、

故郷を後に都会で生活する者にとっては

「お盆の里帰り」 はたいへんな事だと痛感しま~す。

 東京で暮らす私の次男某は・・・「お盆の里帰り」 は避けて、

10月23日に行われる 「秋祭り」 に帰省して来る予定です。

  今年も 「お神輿」 を担いでくれるでしょうかねぇ~ 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする