浜のみかん屋

愛媛の美味しい柑橘類を 『浜のみかん屋』 があなたの元へお届けします。

かっぱMATURI in あけはま2010

2010年07月31日 | 地域のイベント
【かっぱMAYURI-あけはま 2010】

明日は [あけはまシーサイド・サンパーク] にて、「かっぱMATURI SUMMERinあけはま2010」 が開催されます。

 10:30~     ・・・ビーチバレー大会(受付9:00~先着24チーム)
 10:30~15:00・・・シーカヤック体験
 10:30~21:00・・・かっぱ横丁(虹のなぎさ焼き11:00~15:00)
 11:00~13:00・・・灰屋いも(石灰による焼き芋)
 12:00~12:30・・・オープニング・セレモニー
 13:00~     ・・・シーカヤック競漕大会
 13:00~     ・・・ナイトステージ(アマチュアバンド・ダンスコンテスト)
 19:00~20:30・・・山口ひろみ ナイトショー
 20:30~     ・・・花火大会

 真夏の暑い中ではありますが・・・時間の取れる方は・・・お出で下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蜜柑汁」ーリニューアルⅣ

2010年07月30日 | 旬の情報
【「蜜柑汁」ーリニューアル】

 投稿写真は のし紙が破れないように梱包用ラップで包装している様子で~す。

 結婚式で使用する物、 「破れる」 とか 「壊れる」 とかは、有ってはならない・・・縁起物です

これほど注意をはらって 「蜜柑汁」 を出荷したことはありませ~ん。

 8月1日に結婚される毛利・有本両家の皆さんに、

「 『浜のみかん屋』 の 「蜜柑汁」 を利用して良かった!」 と言われるように、

これからも努力して・・・邁進して行きます。

 取りあえず・・・毛利家・有本家へ祝福のエールを送ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蜜柑汁」ーリニューアルⅢ

2010年07月30日 | 旬の情報
【「蜜柑汁」ーリニューアル】

 毎年、 「「蜜柑汁」が・・・美味しい!」 と注文のあったお客さんから

「息子の結婚式の引き出物に 「蜜柑汁」 を使用したい!」 との声がかかり、

招待客71件分の 「蜜柑汁」 を梱包しています。

 箱の中には・・・新郎・新婦からのメーセージレターを入れ、

「のし紙は・・・外のし!」 と言うことで、
「目出度い・・・のし紙!」 けっして運送中に破れないように・・・細心の注意をはかってラップで梱包しました。
 運送会社にも 「結婚式の引き出物ですから・・・破損するようなことの無いように取扱には細心の注意をはかって下さい!」 と報告。

 「蜜柑汁」 がこうした 「引き出物」 としての扱いは初めてで、

たいへん光栄にかんじていますが、縁起物ですから取扱に気を使いま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜柑汁ーリニューアルⅡ

2010年07月29日 | 旬の情報
【「蜜柑汁」ーリニューアル】

 「蜜柑汁」 のラベルと共に・・・ 「ハニーオレンジ」 のラベルもリニューアルしました。

お中元や御歳暮のギフト用として商品企画した 「蜜柑汁セット」 も黒を基調に統一するためです。

 投稿写真の左上に写っている「蜜柑汁セット:蜜柑汁(1㍑*2本)とハニーオレンジ(150g*3個)」が新しくリニューアルしたものです。

今までのような生産者の手作り感はなくなりましたが、

これまた・・・高級感のあるギフト商品になったように思います。
とくに、 「ハニーオレンジ」 は蜂蜜をしようした 高級ジャム(コンフィチュール) のイメージにぴったりです。

 アハハハハハ、今までのラベルに使用してあった生産者の顔写真は・・・問題があるので使用を取り止めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蜜柑汁」ーリニューアルⅠ

2010年07月29日 | 旬の情報
【「蜜柑汁」ーリニューアル】

 やっと・・・リニューアルした「蜜柑汁」のラベルが届いてきました。

(株)エボルの小西さんにお願いしていた物です。

 今までの「蜜柑汁」の箱のデザインをベースに、黒を基調に・・・高級感のあるものに仕上がりました。

分別ゴミの処理の祭の・・・ラベルを剥ぐ時も簡単に出来そうです。

 販売担当の稲葉君も生産担当の大早さんも・・・満足しているようです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園様ー演芸大会O

2010年07月28日 | 地域のイベント
【祇園様ー演芸大会】

 今月14日以来の雨が降ってきました。

毎日、暑い・あつい・アツイ日々で、

炎天下での農作業が・・・年とともに体に無理が利かなくなって来ていた時期の一雨です。
久しぶりに・・・ホッとした涼しい朝を迎えることができました。

 投稿写真はお姉さん方の 「芸者ワルツ」 の乱舞の様子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園様ー演芸大会N

2010年07月27日 | 地域のイベント
【祇園様ー演芸大会】

 門之脇婦人会(なでしこ)による・・・芸者ワルツの競演!

お歳をめしても・・・綺麗な着物姿は魅力的に思われま~す。

 ズームでの撮影には・・・忍びがたいところもありますので、

雰囲気だけでも味わってもらったらと思い・・・投稿することにしました。

 地元では・・・50・60は・・・まだまだ女盛り、
古希を迎えて始めて・・・老人の仲間入りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園様ー演芸大会M

2010年07月27日 | 地域のイベント
【祇園様ー演芸大会】

投稿写真は門之脇婦人会(なでしこ:52歳~70歳までのご婦人方のメンバー)による

演題 「出張物語」 の寸劇の一コマの様子で~す。

狩江区代表:原田義徳さんの忙しい日々の生活状態を題材にし、

面白、可笑しく・・・脚色しての寸劇です。

演じているのは・・・地域の中心的な存在の兵頭岩雄・栄子夫妻。

代表区長の原田さんとは・・・ 飲みほうべの仲!

偶に、日もまだ明けない早朝・・・私の家の前を千鳥足で帰って行く原田さんをお見かけすることがありま~す。

「昨夜は兵頭さん宅でお泊まりかなぁ~?」 と驚かされることがありま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園様ー演芸大会L

2010年07月26日 | 地域のイベント
【祇園様ー演芸大会】

 出番も終わり・・・会場の外でほっとしている瞬間です。
結婚式以来の花嫁衣装に・・・感激の記念撮影!

衣装は若かりし頃の雰囲気を思い出せますが・・・やはり、お肌の張りは衰えるばかりです。

 投稿写真も遠目のアングルで・・・お肌の衰えが解らないようにしていま~~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園様ー演芸大会K

2010年07月26日 | 地域のイベント
【祇園様ー演芸大会】

 ちょっと・・・下ネタの入った寸劇!

割れんばかりの・・・拍手喝采と笑い声!

 投稿写真で・・・その雰囲気が解ってもらえるでしょうか?
 大変なことです・・・門之脇区に花嫁として来た奥さんは、

出来るだけ婦人会に加入し、この様なステージにも上がらなければいけません。

 でも、こうしたステージに上がり・・・スポットライトを浴びることは、

ちょっと癖になる・・・快感を得られますがねぇ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園様ー演芸大会J

2010年07月25日 | 地域のイベント
【祇園様ー演芸大会】

祇園様ー演芸大会の会場である門之脇集会所。

ご覧のように・・・満席で、立ち見席が出るほどの盛況ぶりです。

 何方か解りませんが・・・熱狂的なファンも根付いていて、カメラ片手にスターの写真を撮っている観客もいます。

 投稿写真からも解るように・・・どの観客も 笑顔 ・ えがお ・ エガオ ですねぇ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園様ー演芸大会I

2010年07月25日 | 地域のイベント
【祇園様ー演芸大会】

 投稿写真は門之脇婦人会(たんぽぽ・・・若手のグループと言っても年齢は25歳~52歳までのメンバー)による、

「夢かまことか?・・・シャンゼリゼ」 と言う演題で行われた寸劇の様子で~す。
 寸劇の脚本・演出は保育所の先生である宇都宮恵子先生。

何時も宇都宮先生が中心に・・・楽しいアイデアで芝居を披露してもらって、
客席の拍手を受けていま~す。

宇都宮恵子先生・・・門之脇婦人会にとっては無くてはならない存在です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園様ー演芸大会H

2010年07月24日 | 地域のイベント
【祇園様ー演芸大会】

 投稿写真は地元にある農業法人「無茶々園」へ農業研修に来ている研修生の合唱風景です。

故郷:フィリピンの歌を研修生全員が歌っています。

私には 「何を・・・歌っているのか?」 異国の言葉で解りませんが、

言葉も解らない・・・見知らぬ国での一年間もの農業研修です。

この一年間で、ある程度の蓄財は貯めれると思いますが・・・やっぱり大変な苦労があると思います。

 こうしたステージに上がって・・・楽しんでいる姿を見ていると、

研修生を受け入れている地域としても・・・ホットしますねぇ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園様ー演芸大会G

2010年07月24日 | 地域のイベント
【祇園様ー演芸大会】

 投稿写真でもわかるように・・・妖艶な踊りを披露するのは、

中川座の 「輝奴」 と 「冷奴」 のお二人さんで~す。

 演題は 「艶華・・・みちずれ」 ・・・見事な芸子踊りの舞です。

両人とも還暦を過ぎての手習い事ですが、

ステージに上がって・・・割れんばかりの拍手喝采を浴びることが・・・快感になって来ています。

 踊りを教える中川祐子お師匠さんも・・・おじさん相手に指導すること・・・大変だろうと思いま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園様ー演芸大会F

2010年07月23日 | 地域のイベント
【祇園様ー演芸大会】

 門之脇区・・・恒例となった中川座の「丈奴」の踊りで~す。

会社を定年後、この狩江に帰省され・・・趣味で始めた日本舞踊。

もう~上手なものですよ!。

こうした地域のイベントには必ず参加して頂き・・・会場を盛り上げて頂きます。

 今年は、ワザと踊りを忘れた振りをして・・・観客の笑いを取っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする