浜のみかん屋

愛媛の美味しい柑橘類を 『浜のみかん屋』 があなたの元へお届けします。

全国直売所研究会ー第五回西日本ブロック大会⑥

2011年02月28日 | 旬の情報
【全国直売所研究会ー西日本ブロック大会】

 投稿写真は昨年、群馬県で開催された 「全国直売所研究会ー東日本ブロック大会」 に、

「モクモク手作りファーム」 のスタッフの一人として参加された菊地さんで、

『浜のみかん屋』 と同じ 「愛媛県人」 と言うことで知り合いになり、

今回、「モクモク手作りファーム」 の 「OKAERIビレッジ」 で働いている所を訪ねてみました。

 「モクモク手作りファーム」 のスタッフは約280名もいるようで、

パートも含めると約400人のスタッフがいるような大きな農場で~す。

 愛媛県の新居浜市が出身の菊地さん

どうした 「縁」 で・・・三重県の 「モクモク手作りファーム」 に勤めるようになったのか

不思議な気がしますが・・・スタッフの一人として、頑張って働いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国直売所研究会ー第五回西日本ブロック大会⑤

2011年02月28日 | 旬の情報
【全国直売所研究会ー西日本ブロック大会】

 「モクモク手作りファーム」 の誇大な敷地に点在する建物を見て回っている 『浜のみかん屋』 のメンバー

 「全国食育交流フォーラム2011」 は、

国内に2000を越える 「教育フォーラム」 があると聞いているフランスに研修に行ったのがきっかけで,

豊かな社会の形成と継承すべき優れた文化や伝統的な価値のあるものを見極めるための根本であると

「教育ファーム」 を国全体で推進し、活動する個人・団体の水準の高さを維持する仕組みを目の当たりにし、

フランスの食育に対する考え方や具体的実践事例について触れることが、

私たちの活動を発展させるための契機になると考えているみたいです。

 今回のフォーラムをきっかけに、各地の食育活動のベースアップをし、

全国どこでも質の高い食育を受けられる環境を作り、

将来的には、(学校などの)需要と(教育ファームの)供給をつなぎ、

高い水準で日本の農業や食を支える生活者が育っていくことを目指しているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国直売所研究会ー第五回西日本ブロック大会④

2011年02月27日 | 旬の情報
【全国直売所研究会ー西日本ブロック大会】

 農産物直売所 「モクモク手作りファーム」 の店内では、

スタッフが忙しそうに・・・陳列商品の整理整頓やら補充をしていました。

 このような光景を見ていると・・・この直売所は自分達スタッフで作り上げた農産物を中心に販売しているようで、

品揃えのために自分達で作っていない農産物は・・・農家からの 「買取販売」 のように思いま~す。

 この 「モクモク手作りファーム」 は生産から販売までを自分達で管理して、

「食に対する 安心・安全」 を唱え・・・

消費者にも 「食」 に対する教育を施しているように感じられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国直売所研究会-第5回西日本ブロック大会③

2011年02月27日 | 旬の情報
【全国直売所研究会ー西日本ブロック大会】

 「モクモク手作りファーム」 の店内を観察している・・・稲葉・大早のお二人さん

 前日、23日から開催されている 「食育交流フォーラム2011 in 三重」 の関係で、

大勢の人が集い・・・大盛況の雰囲気がありました。

 「テーマ:感動を伝える仕事~国境を越えて世代を超えて、つなげよう食育の輪」 で、

「のんびり学習教室・・フランスの味覚教室:講師 Remon洋子」 ・ 「手作り体験教室・・お米のワークショップ:講師 金丸弘美」

「お帰り集会所A・・食卓の向こう側: 講師 佐藤 弘」 ・ 「お帰り集会所B・・命を食べるワークショップ:講師 遠藤 隼」

「ジャージー牧場・・酪農ワークショップ:講師 松尾尚之」 等、いろんなオープンキャンパスが開かれていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国直売所研究会-第5回西日本ブロック大会②

2011年02月26日 | 旬の情報
【全国直売所研究会ー西日本ブロック大会】

 「モクモク手作りファーム」 に到着後・・・直ぐさま、直売所店内を見て回り、

店内に列ぶ 「柑橘類」 の見定めを開始しました。

 この 「直売所」 も 「地産地消」 の原則で・・・

同じ三重県内の御浜町産の 「ポンカン」・「ハッサク」 等が陳列されていました。

 愛媛産の・・・我々の 「柑橘類」 を並べられても、「引けは取らないのになぁ~・・・」 と思いつつも、

「やっぱり 「地産地消」 の大原則には・・・勝てないのかなぁ~」 と溜息が出るばかりで~す。

 投稿写真は稲葉君と大早さんが、店内に並べられている柑橘の品定めをしている様子で~す。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国直売所研究会-第5回西日本ブロック大会①

2011年02月26日 | 旬の情報
【全国直売所研究会ー西日本ブロック大会】

 先日の24日・25日に三重県伊賀市の 「モクモク手作りファーム」 にて、

全国直売所研究会 第5回:西日本ブロック大会が開催されました。

『浜のみかん屋』 からは、事務局の私と販売担当の稲葉君、そして生産担当の大早さんの三名が参加

経費の問題で・・・自家用車にての強行日程になりました。

 24日、早朝5時の出発で、三重県伊賀市の 「モクモク手作りファーム」 に着いたのは

午後2時過ぎ・・・約500kの行程でした。

あぁ~~~   しんど(疲れた)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江地区ー産業文化祭 13

2011年02月23日 | 地域のイベント
【狩江地区ー産業文化祭】

 投稿写真は 「狩江青年会」 の裏方として、キッチンで準備をしている女性陣の様子です。

 「いちご大福」 を1000個も作ったのは 「青年会」 の裏方の・・・この女性陣です。

「産業文化祭」 当日は・・・早朝の何時から 「いちご大福」 を作り始めたのでしょうかねぇ~

この苦労は、「あっ・・・」 という間に  酒に変わり、

 喜ぶのは 「青年会」 の男性軍ばかりのような気がしま~す。

まぁ~ これも~人生  


 ところで 『浜のみかん屋』 は

 明日、早朝から三重県の 「伊賀の里 モクモク手作りファーム」 へ向かいます。

「全国直売所研究会 西日本ブロック大会」 に参加するためで~す。

ブロック大会での研修報告は・・・帰って来てから(何時になるやら・・・?)編集して報告しま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江地区ー産業文化祭 12

2011年02月23日 | 地域のイベント
【狩江地区ー産業文化祭】

 投稿写真は 「狩江青年会」 による 「いちご大福」・「コーヒー」 等の販売をしている様子です。
 昨年の好評な売れ行きから・・・今年は 「いちご大福」 を1000個作ったようです。
 昼過ぎにはその1000個も完売したようで・・・驚いていま~す。

 この出店で得た収益は 「青年会」 の慰労会費に投入されるようで、
田舎に残った若者が集まって・・・ワイワイ言いながら、酒を飲み交わすのも素晴らしいことです。

 何せ・・・ 

「狩江の里」 には 「喫茶店」 の一つも、「飲み屋」 の一つもありません。

国道には信号機の一つもない地域で~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江地区ー産業文化祭 11

2011年02月20日 | 地域のイベント
【狩江地区ー産業文化祭】

 不思議なことに・・・見たことのないご夫婦が、産業文化祭に来ているようです。

過疎に苦しむ・・・狩江のような地域では、ほとんどの住民を知っているはずですが

 まったく見たことがないご夫婦です。

 このご夫婦・・・出店に出された商材を買い、食べ回っていました。

 狩江地区の 「産業文化祭」 も他所から来客があるような有名なイベントになったのでしょうかねぇ~

 とにかく、とにかく・・・喜ばしいことです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江地区・・・産業文化祭 10

2011年02月20日 | 地域のイベント
【狩江地区ー産業文化祭】

 3年前に 「狩江青年会」 が再結成され、地域の活性化に若い力が注入され始めました。

 今度は、昔の 「青年団」 のメンバーの中から・・・有志が集まり 「荘年会」 なるものを結成し、

「狩江青年会」 のサポート役として・・・青年と共に地域を活性化しようと頑張り始めました。

 投稿写真はその 「荘年会」 が 「焼き鳥」・ 「鳥の足」 等の出店を出して、

販売をしている様子ですが・・・販売を目的に出店を出しているのか

みんなで集まって・・・ビールを飲むために出店を出しているのか 

まったく・・・解らなくなっていました。

 取りあえず・・・みんなが集まって、

 酒を酌み交わしながら・・・親睦を深めることに意義があるように思いま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江地区・・・産業文化祭 9

2011年02月19日 | 地域のイベント
【狩江地区ー産業文化祭】

 今日はこれから・・JAえひめ中央 大会議室で行われる

シンポジウム 「甦れ! 農」パート12 の開催に伴う参加の要請で松山市まで出動で~す。


 TPP参加は日本の農業はもとより、地域経済、環境、

あらゆる国民生活の全般を破壊することが危惧されている、大変重大な問題となっています。

JAグループでは 「絶対 阻止」 の立場で運動を展開していますが、

この度の集会で更に情勢を見直し、知識、気運の高揚を図りたいとの考えのようです。


 取りあえず、「甦れ 農」 のシンポジウムに参加して、TPP問題についての勉強に行ってきま~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明浜町青色申告会ー決算処理風景

2011年02月19日 | 旬の情報
【明浜町青色申告会ー決算処理】

 今年から 「明浜町青色申告会」 の事務局に委嘱された川上営農技術員

 中居税理士さんの指導を受けながら・・・「青色申告」 の猛勉強中で~す。

 昨日で 「青色申告会」 全員の 「申告書」 が出来上がり、

中居先生に 「申告書」 をお渡しして・・・先生の確認を取り付けるだけで~す。


 投稿写真は中居先生のお話を聞きながら・・・「申告書」 の記入確認を教わっているところです。

 「青色申告」 の事は・・・長年に渡って記帳してきた農家と比べても、

まだまだ未熟な所はありますが・・・「勉強をしよう~!」 と言う頑張りは、素晴らしいものがあります。

 2~3年後には指導する立場に変わるのことは・・・間違いないことでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江地区・・・産業文化祭 8

2011年02月18日 | 地域のイベント
【狩江地区ー産業文化祭】

更生福祉会のサービスである 「甘ざけ」 を頂いて、

体の中から暖まっている様子の来客・・・至福の一時ですねぇ~

狩江公民館前のベンチに座り・・・本当に幸せそうな様子が見て取れます。


今日はこの後、「明浜町青色申告会」 の 「決算書確認」 作業の最終日です。

今のところスケジュール通り進んでいますので、

問題なく、全員の 「青色申告」 の書類が提出できると思います。

後は、中居税理士さんに書類をお渡しして・・・「青色申告書」 の最終確認を受けるだけで~す。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江地区・・・産業文化祭 7

2011年02月17日 | 地域のイベント
【狩江地区ー産業文化祭】

 投稿写真は更生福祉会のお嬢さんによる 「甘ざけ」 の無料サービス。

 この更生福祉会は 「狩江公民館団体連絡協議会」 ではなくてはならない存在で、

狩江公民館活動に大きな一端をになっています。

 こうした 「甘ざけ」 のサービスを行ったり、

狩江小学校の 「通学合宿」 では、食事のお世話をしたり、

「餅つき大会」 では、お餅を丸める作業の指導やら、協力をして頂いています。


 狩江小学校の 「通学合宿」・・・・

 狩江小学校の全生徒が、一週間にわたって親元を離れ、

狩江公民館で寝泊まりをして・・・公民館から学校へ通学する生活を行うことです。

この時の食事のお世話を更生福祉会のメンバーが中心になって行って頂いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江地区・・・産業文化祭 6

2011年02月16日 | 地域のイベント
【狩江地区ー産業文化祭】

 今週の月曜日から 「明浜青色申告会」 の記帳確認が始まりました。

毎日、4~5名の割合で貸借対照表・損益計算書等の間違いがないか

最終確認の作業が行われています。

 どの人もパソコン画面と・・・にらめっこをして、苦しそうにキーボードを打っています。

 年と共に・・・一年に一度の打ち込み作業ですから、

忘れていることが多く、勘定科目の打ち込み間違いが目立っていました。

 今週いっぱいには全員の申告書が出来上がり、

中居税理士さんへ 「青色申告書をお渡しできれば良いのになぁ~!」 と思っています。


 投稿写真は門之脇婦人会と共に、
渡江婦人会のメンバーが 「炊込みごはん」 等を販売している様子で~す。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする