コンビニでカップラーメンとオニギリ2個を買った。
450円位だった。
ひと昔前。
5~6年前同じモノを買ったとしよう。
カップラーメン160円
オニギリ110円×2=220円
380円位で同じモノが買えた。
しかし今は450円だ。
消費税の増税もあったしね。
デフレの時代が終わって、
緩やかにインフレになっているのかなぁ。
と感じだ。
インフレのアンテナを張ろう。
5年前100万円の貯金があった場合、
『カップ麺とオニギリ2個』の昼飯セットが
2631回購入出来た。
しかし今の100万円では
2222回しか購入出来ない。
その差400回分
もっとインフレが進行して
『カップ麺とオニギリ2個』が600円になるかも知れない。
いやいや
かも知れないじゃないな。
ワタクシの生きている間には必ずそれ位のインフレは起きるだろう。
政府がビシバシとお札を刷りまくっているのだから、
インフレが起きるのは当たり前だ。
インフレが起きると、貯金と言う努力が無駄になる。
貯金・紙幣ではない資産に換えていかねばならん。
450円位だった。
ひと昔前。
5~6年前同じモノを買ったとしよう。
カップラーメン160円
オニギリ110円×2=220円
380円位で同じモノが買えた。
しかし今は450円だ。
消費税の増税もあったしね。
デフレの時代が終わって、
緩やかにインフレになっているのかなぁ。
と感じだ。
インフレのアンテナを張ろう。
5年前100万円の貯金があった場合、
『カップ麺とオニギリ2個』の昼飯セットが
2631回購入出来た。
しかし今の100万円では
2222回しか購入出来ない。
その差400回分
もっとインフレが進行して
『カップ麺とオニギリ2個』が600円になるかも知れない。
いやいや
かも知れないじゃないな。
ワタクシの生きている間には必ずそれ位のインフレは起きるだろう。
政府がビシバシとお札を刷りまくっているのだから、
インフレが起きるのは当たり前だ。
インフレが起きると、貯金と言う努力が無駄になる。
貯金・紙幣ではない資産に換えていかねばならん。