goo blog サービス終了のお知らせ 

あんまの投資活動日記!

元サラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。備忘録として気付いた事を書いています

GG佐藤さん

2025年02月16日 | 伝えたい事

北京オリンピックでエラーした元野球選手の
GG佐藤さん

この人って引退してからキャラ変わってオモロイオジサンになったなぁ
と思っておりました

宮本さんのYoutubeに出演して
いやいやこの人オモロイだけじゃないぞ
チョット凄い人かも。。。。

と気付きを貰ってインスタを観たのです

やっぱり凄い成功者でした~


たぶんメチャクチャ勉強しているんだと思います
それと会社経営もしていたのか
北京以降にも大分苦労(訓練)したのだろうなぁ
と感じました

ひとつの動画を紹介します

https://www.instagram.com/reel/DDwWM7PT6ZV/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

幸せですか?
と聞かれて

『もうチョットお金があれば。。。』
『何かで出世・地位が上がれば。。。。』
『何か成功をつかめれば幸せになれるんですけど』

っていう人

結構居るんだけど実は幸せになれない


『ハイ!最高に幸せです』
と言えるヒトにしか幸せは訪れないんですよ!

何か足りないとか何かがもう少しあれば
と言う考えを持っていると
永遠に満足できない

今最高だ!
と答えられる人しか更なる成功は訪れない


目の前にある事。。。例えば
今日一日平和に生きた事
それは感謝 幸せな事

幸せな波動を出してニコニコ過ごす事で
更に幸せな事が巻き起こって集まってくる

幸せは掴むものじゃないんだよ
気付くものなんだよ

これ観た時に

 

本当にその通りだよね

あーやっぱこの人本物だわ

と思ったのでした

 

GG佐藤さん大好きになりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームチェンジの事

2025年01月27日 | 伝えたい事


不動産投資は2024年からゲームチェンジした

とアチラコチラで耳にするようになりました


10年以上前から不動産投資に参入しましたけど
確かに当時とは常識が変わってきているように思います
主にデフレからインフレに時代が変わりましたので

色々な所で影響が出てきています


〇利回り重視でインカムゲインを増やしていく
高利回り物件を入手して長期間インカムゲインを受取るのが当たり前でした
しかし現在では高利回り物件は殆どありません
明らかに人口が減っていくような街では存在しますが

投資として難易度が高い気がします
人口減少が小さい街(つまり都会か?)で高利回りではない物件を買って
数年経過した時に残債が減る
インフレで物件価値が下がらないので売却した時に

売却価格 - 残債 →手元に残る資金

所謂キャピタルゲイン狙いの投資がメインとなりつつあります

このキャピタル狙いの投資マインド 
自分の脳ミソを変換させるのが結構難しいです
キャピタル狙いとなると、どうしても90年頃のバブルを感じてしまいますので躊躇します

 

〇築古物件をリフォームして賃貸に出す
10年前はボロイ物件の修繕も安く仕上げる事が出来ました
業者の工賃も上がりました
セルフリフォームで業者の工賃を抑える事も出来ますが
建築資材の価格上昇もありますので
リフォームの概算見積もりもかなり上がっています

 

〇火災保険の大幅な値上げ
火災保険は10年前からすると
肌感覚ですが2倍以上は値上りしている印象があります
当時は20年ローンならば20年間の火災保険を販売しておりましたので
購入時にドーンと長期間火災保険に加入しておりました
2006年に自宅を購入しましたけど火災保険は35年間加入出来ていました
しかし
ここ数年では最長5年しか入れません
しかも価格は飛びぬけて高いのです
この場合、5年毎に高い保険料が発生しますので
物件の収益を食ってしまいます

築古物件は火災保険に加入できない!
というルールも出てきています

2016年以降に起きた各種災害が保険会社にダメージを与えたのでしょうか
保険会社の体力が削られてきた結果、価格上昇が起きているのでは?
と推察します


築古物件に火災保険が下りない
となると買い手が激減するかも知れません

 

〇金利が上がる時代
2020年頃までは金利は上がらない!
が常識でありました
多くの投資家が

そのウチ上がるぞ!

という懸念を抱いていました

2024年は実際に金利が上昇しました
2025年以降
『①金利が下がる』
『②金利が上がる』
どっちが正解でしょうか?ワタクシには解りませんが
多くの人の意見は
『金利が下がる可能性は低いだろうな』
というモノ多いのではないでしょうか

未来は金利があがる!
という前提で投資判断をしていく必要があります

 

チョット考えただけでも上記のような常識が変化しております

投資だけでなく
世界中で常識が変化していっております
1年前と比較すると変化が解りにくいのですが
3~5年前と比較すると
お~随分と変わったんだな
という感想になります

自分の常識を積極的にアップデートする必要があります

これからも変化に対してアンテナを立てていこうと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産の価格変化

2025年01月13日 | 伝えたい事

毎年1月の作業として

保有物件の資産価値を見直しをしております

建物はドンドン古くなるので価値が減っていきます

具体的に

木造物件は法廷耐用年数が22年なので

新築1年目は建物価格そのままの価値ですけど

築11年になると建物価格の半分として計算します

築22年を超えると

建物価値は0として評価を変えます

 

一般的な銀行評価上のルールですので

実際には築30年でも40年でも綺麗な建物であれば

売却時にそれなりの価格で成立します

まぁ不動産投資の歪みの一つです

 

ですから不動産資産は年数が経過していくと

基本的には『値下がりする』

と言う事を念頭に置いて経営します

 

 

今回驚いたのは路線価です

毎年1~2千円は上下するので都度調整しておりました

物件の場所によって2千円下がったり1千円上がったりしていました

今年は多くの土地が値上がりしておりまして

8千円~1万円値上がりしておりました(驚)

 

基本的には『値下がりする』

と言う理念から外れて

『値上がりする』

と言うパタンが出てきました

インフレ時におけるリスクヘッジを感じました

(金とかBITコインと同じですな)

バブルかも知れんので引き締めないとイカン

 

上がる土地はやはり利便性の高い場所にあります

下がる土地は人口減少のあおりを食らう場所にあるかも知れません

 

多分ですけど

都内ではもっと多く値上がりしておるのでしょう

んで地方郊外では値下がりしている土地が多いのではないでしょうか

保有物件でも

やや不便な場所では値下がりした土地がありました

 

これから気を付ける事は

値上がりした土地を買うのはアブナイぞ

という事です

でも解りませんね

金価格も8000円の時

『かなり高いからアブナイぞ!』

と思いきや

2025年1月ですけど

15000円に届きそうです

 

今思えば金価格8000円・・・

いや1万円は安かったのです

 

自分は運が良かったのかも知れません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来は不動産に携わる仕事につきたい!

2025年01月04日 | 伝えたい事

高校生の娘が言いました

将来は不動産に携わる仕事につきたい!

だそうです

まぁ頑張れば良いと思います

20歳前から不動産の勉強を始めれば

いくらでもチャンスがあると思います

ハッキリ言って羨ましいです

 

半面

そんな簡単に不動産投資をできると思ってんのか?

メチャメチャ自分の時間を投入して勉強してきたんだよ

ナメンジャねーぞ!?

と言う感情もありますけど

黙っておきましたww

 

これは口では説明できませんね

人生で切羽詰まる様な事が発生してから

心にエンジンがかかるでしょうか

 

ワタクシの場合は

住宅ローンを背負った時

勤め人を35年続けられるだろうか?

と考えた時に

心に炎が灯ったように思います

 

彼女にどれだけ必死な状況が出てくるのか解りませんけど

自分から彼女に情報共有できる事を

少しずつ棚卸していこうと思います

 

親族で一緒に不動産経営を出来るのであれば

それは幸せなんだろうなぁ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮沢博士の本

2024年12月24日 | 伝えたい事

新型コロナは人工物か? 

宮沢 孝幸

 

投資家さんのメルマガで紹介されていたので
オーディブルで聴いています

著者は京大でウィルス研究をしていた博士だそうです

 

博士による
ワクチンやらコロナウィルスやらの解説がありまして
文字じゃないので更に難しかった(汗)
研究知識の部分は2割くらいしか理解できませんでしたww


ただですね

最後の方の章では解りやすい言葉でお話されております

コロナウィルスが人工物なのか否か
ワクチンの有効性

その他色々と興味深いお話がありましたけど
ウィルス研究の第一人者が仰っている内容は説得力が違います
あ~なるほど~そうかそうか~
の連続です


やっぱりそうだったんだなぁ
こういう真実の情報は
残念ながら表に出てこないのだろうなぁ

という感想を持ちました

興味ある方々はAmazonのカスタマレビューを読んでみてください

自分の身は自分で守る

そういう時代なのかも知れません


宮沢博士には頑張ってほしいです

応援しております

 

洗練された投資家の情報は

核心をついた真実が多いように思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットと接続されていない時間

2024年10月22日 | 伝えたい事

チョット疲れているかもなぁ
という時に

己の元気回復技として
断捨離したり、ホコリ取り掃除、トイレ掃除をしたりします

元気になるかどうか個人差があるのでしょうけどww

先日もエイヤー!と色々廃棄しました

あらためて断捨離について学ぼうと
YOUTUBEで断捨離動画を見ておったのです

あれ捨てろ!これ捨てよう!
と解説しておるのですけど

おもしろい事を言っていました

捨ててはいけないモノがあるよ
それは
ネットに接続していない時間です!

現在はいつでもどこでも
スマホを見てネットを経由して遠くの人と繋がっています
家族団らんの時間でも
いつでもドコでも手元にスマホがあります

ネットと接続されていない時間・・・・
つまりリアルな対面、会話、体験は貴重ですよ

その貴重な時間は捨ててはイカンですよ

という事でした

確かに!!!

最近ズラズラと
『素晴らしき瞬間』
を100個くらい書いたのですけど

ことごとく!!
ネットと接続されていない時
ばかりでした

なるほどなぁ

リアルな体験、経験は重要ですね

チョットだけ感動したのでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極東船長のコラム

2024年10月16日 | 伝えたい事

健美家のコラムで楽しみにしているコラムニストが多く居ます

中でも極東船長は大好きです♪

今回も心に刺さる内容でしたのでシェアします

国や会社に人生を依存した生活をしてきた人たちに違和感を持つのはこの部分です。
人生には保証されたものは何もないのです。近年はそれが幻だと気付いた若者が増え、
早くから投資をしたり副業を始めたり、FIREを意識したりしているのは非常に良い傾向だと思います。


人は保証を求めると弱くなります。
安定や権利を主張すること自体が自分を弱くしている行為だと自覚している人は、かなり稀有です。
「現金よこせ」を連呼する政党を見ると、哀れみの気持ちしか湧いてきません。

 

コラム終盤の方で書くことが無くなってきた

と綴っております

最終回が近いのかもしれません

それはとても残念な事です

 

吉川英一先生もブログを止めました

優しくて大きな投資家さんが

情報発信を停止するのは

寂しいモノです

ワタクシも勉強を継続していって

将来、情報発信をする側になりたいモノです

あ!今もこのブログで情報発信しておるのかww

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生に起こる試練

2024年08月31日 | 伝えたい事

この貧乏には意味がある

オリックス宮城投手の母の言葉が刺さりました

実はワタクシも少年時代は
貧しい環境で生活しておった時期があります
ご飯にマヨネーズかけて食べたりしましたw

地域柄でしょうか
周りの友人達が豊かな生活を送っているのと比較して
相対的に貧しかったように思います
(後から振り返るとそう理解しました)
変な劣等感を持っていたことから
変態wwになる礎になったのかも知れません


宮城投手の母の言葉は
最近の読書ネタとリンクしました

人生に起こる試練は
後になって必ず役立つ事になるようになっている

後から振り返ると
あの時に辛かった試練はこの為にあったのかもなぁ
と思える事がある

辛い事や不思議な事が起こっても

後になって答えが出てくるので

なぞなぞブラックボックス

と考えて前向きに対処する事が良い

 

『あ~なるほどなぁ』と心に刺さりました

仲間の死から
一人旅をした
その旅で山登りが好きになった

山登りをチームで実施した
その仲間達を絆が深まり彼女が出来た
そしてパートナーとなった

色々あって仲間と縁が遠ざかった
家族に対し全力100%で向き合う事になった


結婚してから住宅を購入した
やや背伸びして当時の自分では
かなり難しい特攻ローンを組んだ

住宅ローンはファイナンスを学ぶキッカケになった
全力でファイナンス勉強に取り組む事が出来た
山登りとか競馬とかしていたら
おそらくここまでは勉強できなかった


仲間の死
仲間との縁
住宅の特攻ローン

当時はネガティブマインドになったりもしたのですが
振り返ると
逆に好結果を引き出したのかも知れない

人生のなぞなぞボックスの答えが見つかった気がする

現在も色々なイベントが発生しているけど
人生のなぞなぞボックス
として前向きに考えよう!

と思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹田和平さんのお話

2024年08月30日 | 伝えたい事

本田晃一さんの

日本一の大投資家から教わった人生でもっとも大切なこと

をオーディブルで聞いております

日本のバフェット竹田和平さんのお話です

沢山感謝する事が大事!

とインプットしました

 

洗練された投資家や経営者は

ありがとう

という言葉

皆さん大事にしておられます

思いつくところでは

斎藤一人さん
稲盛和夫さん

もそうでした

他にも多数の著名人が仰られております

そういう方々のインタビューやらを聴きますと

例外なく言葉が優しく綺麗です

 

ワタクシは未熟者なので
時々心の中で毒を吐いてしまうときがあるのですけど

『ありがとう』

と感謝する事で

心の毒が消えるように思います

 

心の中で毒を吐くのは良くないですね

反省しながらも

ありがとう

という言葉を大事にしていこうと思いました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Audible(オーディブル)を始めた

2024年08月26日 | 伝えたい事

洗練された不動産投資家のハリーさんが

Audible(オーディブル)

推奨しておったので真似してみました


夏休みに
山女日記を再読したかったのですけど
家庭の仕事(ミッション)が大量にありまして
本を開く事が出来ません

でもミッション自体は大した事はしてません
メダカの世話やら
掃除、料理、そんな作業ばかりなので
耳は空いております

散歩や自転車に乗っている時も良いですね


こんな時はYoutubeを使っておりましたけど
映像を見ないと理解できない動画もあります
中には声が無くて動画上の文字を読まないといけない動画もありまして
作業中にインプットが出来ない時がチョイチョイあります


オーディブルで山女日記を聴き始めたら


ハマりましたねww


ミッションをこなしながらも
本の内容がドンドン入ってきます

ジャンルはバラバラww

休息の山 沢野 ひとし
実際に歩いた事のあるコースがいくつか出てきて
情景が思い浮かびました。笑える場面の多数あり

 

生涯投資家 村上 世彰
村上さんは小学3年生から株式投資をしていたそうです(驚)やっぱレベルがちがうわぁw

 

詰むや、詰まざるや 森・西武 vs 野村・ヤクルトの2年間

92年と93年の西武とヤクルトの日本シリーズ実録です

戦国時代のマジ戦

って感じがします。
首脳陣や現場最前線選手の心情&判断が交錯してメチャ面白かった

 

 

タイトル数は24年8月現在で20万本

読み放題が1650円/月 です

安くね?ww新書を1冊インプットすれば元が取れます

読書は本当に勉強になりますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米の価格高騰

2024年08月17日 | 伝えたい事

2020年頃から不動産投資家界隈の情報をもらいまして

食料備蓄をしてきました

 

最近では

95%食料危機は無いだろうなぁ

しかし食料価格の急騰はあるかも知れないよな

と思い始めておりました

 

んで

先日、親戚と会話しまして

お米が売っていないのよ!

チョットだけ売っているけど高くなって美味しいお米が無くなってるよ

あんま君が以前から言っていたの当たっていたね

 

当たっているかどうかはさて置き

不動産投資家ネットワークの情報網って凄いですなぁ

と感心しました

 

ワタクシも備蓄のお米が減ってきたので

買いに行きました

↑あきたこまちも秋田産はありません。岩手県産です

 

確かにお米が少ないです

山盛りで売っていたお米がスカスカです

 

千葉県産、茨城県産のお米5kgは

以前は1500~1700円位で売っていました

この日は3000円前後で販売しておりました

 

他の店にも行きました

以前は茨城県産のコシヒカリは4000円を割った価格でしたけど

この日は5750円です

 

多分、9月頃に新米が出てくると

色々なお米がまた店頭に並ぶと思います

ただね

以前の価格に戻るかなぁ・・・・

と考えると

多分価格は戻らないような気がします

 

スタグフレーション経済の中で

モノの価格が下がる事は

想定しないようにしています

安くなればラッキー♪

と言うくらいで丁度良いかも知れません

 

5kgと10kgのお米を買って帰りました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会

2024年08月15日 | 伝えたい事

ワタクシは登山をライフワークにしております

山中で出会った方々と情報交換します
ソロ歩きの方々とは話が盛り上がる事が多いです

その時間が楽しいのは勿論なのですけど

情報交換する(情報貰う事)

って結構重要だったりします

すれ違いざまに降りている人が
コンチワーあとチョットでポイントに行けますよ~
と言ったり言われたりするのです

言われた方(登っている方)は

黙々と辛い中歩いているので
元気が出るのです
そうすると自然と会話が弾みます


時折、行動中に仲間意識が芽生えてきて
ビックリするような事を教えてもらったりします

 

先日の山行では
見た目が若い60歳のお兄さん(おじさん)
黄色いシャツの人
下山時のなにわ№の高級車の人

と仲良くなりました

妙高火打が終わったら蔵王山 大日朝日 飯豊連峰に行くんだ

そんな連荘するのかよ~ww


妙高火打の小屋箔がムズイから
1個登ったら降りて車中泊
次の日にもう一個登るんだ!
先月は
五竜岳からキレットがアブナイので
一旦降りて、翌日鹿島槍を登って来たんだ
命をかけちゃダメなんだ

そんな登り方があるんだなぁそれはそれで良いなぁ

 

去年出会った瑞牆山のソロお兄さんは
800gのテントを持って活動している!

マジで!?俺2.8kgなんだけど。。。軽いのチョット欲しいかも・・・


そういう情報を受け取って脳内にストックされていきます

教科書的な情報ではなく

色々な人の生きた情報です

 

その生情報を自分に当てはめて実践していきます

己の行動スタイルを修正出来たりして
その後の活動が大きく変化したりします

それって結果的に
人生経験(人生)が変わっていくのです

なので積極的に会話する事にしております

経営でも同じです
自分からボンボンと情報を出していくと
自然と情報が回ってきますね
そして問題が良い方向に向かっていきます

一期一会

とは本当に良い表現ですね

 

登山中でも結構学びが多いのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現状に感謝

2024年08月14日 | 伝えたい事

今の状況というのにありがたみを持つべき!
とスタエフで学びました

そうだよなぁ

アスファルトの道路があったりするのは物凄く便利な事ですなぁ
我が家付近では国道がガンガン改造されていきまして
立体交差やらなんやら出来て

信号無しでおスイスイ走れるように作られております
道路だけじゃないっすよね

リフォーム中には色々な廃棄物が出るのですけど
ワタクシの居住地では
清掃工場のスペックが良いらしく
ゴミの分別規制が緩いです(ありがたいです)
リフォームの廃棄物は

殆ど無料で回収してもらえました

これって実は凄い事だよなぁ
とあらためて感謝しました

 

本当に世の中は色々な事が進化しております

電気が当たり前に使えますし

蛇口を捻れば飲める水が出てきます

風呂ではお湯が出てシャワーが浴びれます

ケータイで東京に居ながら山形の親戚と会話できるし

明日の昼に千葉県から福岡県に行けます

いやいや

イタリアに飛んで行くことが出来るのです

 

 

100年前ならば

アスファルトやゴミ回収も含めて

魔法つかいの仕業

ですヨ

 

今の状況に感謝して生きていこうと思いました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気を出していくネタ

2024年07月26日 | 伝えたい事

最近、精神的摩耗するような事がありまして
なんとか元気回復しよう

と考えておりました

元気回復の必殺技を

己の中でいくつか持っておくのは重要ですね

若いころは
仲間と酒を飲んだりして発散していましたけど(汗)

今では元気回復方法が変化してきました
------------------------
・小説をむさぼり読む

・思い出に残る遊びを企画する

・斎藤一人さんの音声を聞く

・夜空を見てボーっとする
------------------------

上に挙げた事で元気が出てきました

〇小説は、金融投資系から少し離れて
登山ネタやら北朝鮮ネタを読んでみました

色々な苦労する描写があるのですけど、己は大分幸せ者だよなぁ

と感じました

 


〇遊びを企画するのは元気が出ます
○○日にどこぞの山に行くぞ
××日にドライブするぞ
と計画すると近未来に小さく目標が出来ます

目標まであと〇日間頑張ろう!

というマインドになって疲弊した心が回復しますね

〇斎藤一人さん(納税日本一のオジサン)のお話は
神様とか出てくるので
万人向けでは無いかもしれません

でも自分には合ってます、
感謝する事やら
悪い言葉を使わない事やら色々なお話があるのですけど

人様を大事にして、
徳を積み重ねると良いですよ
というお話が多いです

そうだよなぁ~
と思いながら聞いていると元気が出てくるから不思議です

 

〇夜空を見てボーっとする
ってのは風呂屋で外気浴する時が多いのですね
丸腰wwの状態で
大きな空を見ながら月とか星とかを見ているんです

余計な情報が一切入ってきません
当たり前ですけど、PCやスマホ、テレビもありません
脳内がリセットされて

オイラはこれから凄い事をやってのけるんじゃないか?
実は既に凄い事やっているんじゃね?

みたいな気力が湧いてきました

傲慢にはならないように気を付けたいのですけど
反面、自己肯定感を高める!って事は重要だったりします

 

こうやって

元気が出る技を持っておくのは

生きていく為の武器(アイテム)のようなモノになりまして

良いメンタルで過ごす事が出来ますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

償却から購入を考える事

2024年06月20日 | 伝えたい事


先日、テレビが壊れたので新しいテレビを購入しました

壊れたテレビは2007年に購入した50インチで当時はかなり頑張って買いました
確か40万円した筈です

17年使用した事になります

40万円の投資(資本投入)に対して
年間コストを出します

40万円を17年で割ると・・・23500円

1年間23500円でテレビを使用していた事になります
月にすると1960円の支出です
勿論インカム(収入)はありませんwので
マイナスのキャッシュフローです


新しく購入したTVはテレビ台やら外付けHDDを込みで
15万円です

15年使用したら
1年間の保有コストは1万円となります
月にすると840円いかない位です
古いテレビよりだいぶ安いコストになります
(15年使用出来たらね)
売却は考えません(と言うか無理です)


大きなモノを購入する時は年間コストや月間コストを算出する事で
費用対効果を見れるので判断がつきやすいです


お金持ちの人が中古のフェラーリに乗っているお話です
中古フェラーリを3000万円で購入すると仮定します
2年乗っても希少性(プレミア)があるので
売却価格が3000万円でした。結構普通にあります

年間の保有コストは0円です
お金が減りません

ワタクシのTVよりも保有コストが小さいのです

オマケに税務上は減価償却で費用計上できるので
法人所有していると税制上有利になるのです

お金持ちは

フェラーリがカッコいいから乗るのではないのです

資産が減らないように高級車を買うのです

そのような投資家さんを何人も知っております
皆さん唸るような大金持ちですw

ワタクシもイツか税金対策で車を購入したいモノです
まだまだボロイ中古車で粘ろうと思ってます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする