goo blog サービス終了のお知らせ 

善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

たかが大学芋されど・・・巻

2015-12-16 | Weblog

ハーイ坊守

昨日は本年最後のお寺でヨガでした。終わった後に皆さまと食べようと大学芋を作ってみました。売られているパリッパリ大学芋を目指し

お鍋の中は、べっこう飴状態のパリッパリができていましたが食べるころは柔らかくなってしまいガッカリ でも皆さま「美味しい」とヨガですっきりしたボディーにお芋を取り込んでました。

売られている大学芋のあのパリッパリ感は何をいれてるの?ガラスでも流し込んでるのと思ってしまいます。

思うにあまり飴が硬くても歯の詰め物が取れるのもいやですし~以前作って飴がカチコチに固まり、お箸が芸術的に突き刺さったまま固まった経験もあり・・・・たかが大学芋されどです。

娘が「あ~一口食べたかった~

また作るから

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よがったら是非の巻

2015-12-15 | Weblog

ハーイ坊守本日は本年最後のお寺でヨガですご門徒さん以外の方もみえられています。よがったら是非どうぞ

ヨガを実践してわかったことがあります 私事ですが・・・しくしく痛む腰に悩み整体へ行ってましたがヨガの先生に腰回りをほぐし伸ばしていただいたら・・・・すっきり楽になりました頭痛もです呼吸法を教えていただき出先で痛み出したらこれを実践 しばらくするとスッキリ ビックリポンです

人それぞれ症状は違いますが私はバッチリ

本日14時からです。赤い服は住職

来年は1月19日26日いづれも火曜日の14時からです。お待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜の巻

2015-12-14 | Weblog

ハーイ坊守

昨日は14名参加の賑やかな蕎麦打ち教室でした。新人2人(一般の方)が初挑戦です。味はどうだったのでしょうかね~

次回は19日13:30からです。興味のある方は是非どうぞ

師走らしくなり・・・・・急がねば・・・・・・

シフォンケーキを焼きたくなり ちょっと頑張っただけなのに

昼からダウン 蕎麦打ちには参加できず

夜は大河ドラマが終わって

力が抜けた感じ寂しくなりました~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちでお正信偈をの巻

2015-12-13 | Weblog

ハーイ坊守元気です

本日は蕎麦打ちが12:30からです

昨日は本年最後のお経の会でした 

「おうちでお勤めをどうされています?お正月は是非ともお正信偈をお勤めしましょう

ではお正信偈・草譜を最初から最後まで一人でお勤めしているような感じで・・・・」と住職からの提案

いつもは住職が一人で称え その後一緒に称えるの繰り返しですが・・・・住職や調声の方のお陰で私は休憩できていることが良くわかりました 

住職は大変ですね~と思う時間でした

そして終わった途端「お茶飲まなきゃ~」喉が手が湯呑にのびました

家では小さな声で自分の速さでささっとできるようになると思われます 是非ともお勤めを

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘーン現象の巻

2015-12-12 | Weblog

ハーイ坊守元気です

本日は14:30~本年最後のお経の会です

昨日の天気はフェーン現象とか

違う違う ヘーン現象よ外は暖か家の中は寒い

で落ち葉がどっさり 急いで旧道を掃かないと迷惑になると

掃いても掃いても風上から葉が飛んでくる 塵取りを風上に向け仁王立ちしてみる

たいして入らない

きっと葉も「こんなはずじゃ~なかった」と嘆いていると思います

シャンソンの「枯葉よ~」を歌いながら女優のように舞って散り果てる演出を望んだことと思いますがね~

写真は先日住職が買ってきた欅の盆栽何年でこの太さに?

そんな趣味は無いのですが、この盆栽には魅せられたようです

私もこれを見て宇宙を感じました

今話題の映画「星の王子さま」の話も思い出し・・・・バオバブみたい

春には新芽が可愛いいでしょうね~と思いますがそれまで枯らさないか

こちらはご門徒さんから頂いた苔 なんとか根付いて茂って欲しいです

簡単にどこでもある苔ですがなぜか根付かない

環境と風雨日光すべてのバランスが合わないと育たない

今に見ておれ~苔をみて宇宙を感じるように育ててみせます・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしいご動座法要の巻

2015-12-11 | Weblog

ハーイ坊守元気です

昨夜から大雨が降り続いてます

写真は昨日お参りに伺ったY家のお仏壇です

ご動座法要をご門徒さんから依頼・隣県へ引っ越お仏壇が動かされ新たな地での法縁を始めるにあたりご家族そろってのご動座法要の日でした

北陸のお仏壇ですお彩色・金箔・細工・・・がお見事なこれぞまさに金仏壇と住職が話します

そしてさらに驚いたのが写真のお斉料理

奥さまの手作りの品々が輪島のお膳に全員のお料理をご用意され ご住職専用のお膳は一段高いお膳でのおもてなしと決まっているそうです このようなおもてなしは初めてと感動したようです

何でも簡略化しがちですが 先祖代々伝わることを守るご家庭のご縁に逢え昨日は素晴らしいご法事だったようです どなたさまも仏さまやご先祖を敬う心がを忘れないでほしいですね~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色づく木々の巻

2015-12-10 | Weblog

ハーイ坊守元気です

写真は会館から見える右銀杏と小鳥たちが来た木

銀杏は先だって役員のI川さんが木に登って小枝を切ってくださいました バッサリと幹を切られて早4年丸太のように見えますが夏は小枝が茂り会館を太陽から遮って日陰を作ってくれていますが落ち葉が隣家へ落ちる前に枝落としをして綺麗さっぱりとなっています。I川さん有難うございました。

左の木には昨日は小鳥が来ませんでした 鶯らしき鳥の写真を撮ろうと待っていたけど残念

報恩講でいけた松に付いている松ぼっくりが開いて種がのぞいています

小さいのにしっかりくっついてます 

よ~がんばっちょる

お仏華を活けながら裏の公園そばの木々が紅葉してるのを発見

もみじと半円がドウダンツツジ

向こうには10月桜が咲いています いつか近くに行って写真を取らなきゃ~

すぐ裏にありますが入口が向こうなので町内をぐるりと歩くためなかなか行かないんです

今日の題名は色づく木々の巻にしました。これ間違えて色気づく木々だと変だわ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何鳥?巻

2015-12-09 | Weblog

ハーイ坊守元気です

昨日は本堂では龍笛の練習・会館ではお習字寺子屋が同時進行でした

お習字は年末にふさわしいお手紙文でした

窓側に座って筆を持ちましたが木に飛んでくる小鳥たちの賑やかなこと見とれてしまいました

見ると実を食べにメジロ・ヒヨドリ・雀が来てますが、あと1~2種類解らない鳥が来てます 借金取りではないし~鶯?何の鳥かしら・・・・習字の時間が終わったら調べなきゃ~

地下鉄弘明寺傍の国大の木々が紅葉してました~もう散ってなくなりそう

鳥を調べましたら・・・・鶯に似てますね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラを見ての巻

2015-12-08 | Weblog

ハーイ坊守元気です本日は14時から本年最後のお習字寺子屋です。

朝ドラを見て つくづく思います。九州男は優しい言葉や態度が出せないのか思いつかないのか・・・・・身近に思い当たります。妊婦あさのつわりがひどくて背中をさする旦那を見てひとこと

「私は一度もさすってもらったことない」と住職に思わず言いました。

言い訳は「自分も吐きそうになるからできん」とさ!

30年前のことですがね~未だに忘れません

写真は役員忘年会での「食前のことば」です

担当者がいつでもどこでも食前・食後のことばを唱えて感謝のこころを忘れません

私の席からは遠くて聞こえませんでしたが門徒旅行には蒸留所に立ち寄ろうか~と話しているみたい いいね~何度行っても楽しいから

何でも計画を思いついて言ってください

言うのはタダ

来年も行事がてんこもり

どうぞお寺と一緒に歩んでまいりましょうね~

写真は〆のお料理「玄や」名物の焼おむすび

食後のことばを唱えておひらきとなりました。

わたしゃ~なぜかしゃっくりが出始め寝る時も出てました。飲みすぎ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発送作業そして映画会の巻

2015-12-07 | Weblog

ハーイ坊守元気です

昨日のカレンダー発送作業はお手伝いの方々のお陰でスムーズに終わりました

ありがとうございました近日中にはご門徒の皆さまのお手元に届くと思います

「お寺のカレンダーが届くのを待ってます」と聞くと嬉しいです

東井義雄先生のお念仏のこころをはぐくむ言葉が添えられていていいですね~

役員のSさん宅

Sさん宅の居間では過去のカレンダーがずら~っと綺麗に並んで貼られていて昨年はいつだった?2年前は3年前は・・・・と同月ごとに確認できる状態にしていて便利いいよ~ですって 写真をメールで送ってくださいました

初耳です。そんな使い方をしておられるとは

その後はお楽しみ映画会「東京物語」原節子さんにうっとりのひとときでした。

そして本年最後の役員会で来年の行事などについて話合いをしました。

一日一日と終わっていきます。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は・・・・巻

2015-12-06 | Weblog

ハーイ坊守元気です

本日は本来ならば偶数月の6日ですので法話会ですが毎年恒例のお楽しみ映画会です。

「東京物語」 監督は小津安二郎 主演は原節子・笠智衆 1954年の作品

上記ピンクの写真は大岡川沿いの並木にイルミネーションが昨夕点灯

オープニングセレモニーがあるらしい住職が言う

実は一日勘違いして一昨日の夕方住職は橋のたもとまで行ってきました

あ~勘違い 転倒ちがい

お酒の買い物をして帰宅・・・・昨夕仕切り直し

南中のブラスバンド演奏と点灯式

なかなか綺麗だった~とのこと

昼間は地元のテレビ局が取材に来て賑わってました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届きました。巻

2015-12-05 | Weblog

ハーイ坊守元気です

カレンダーが京都から届き

じゃーん「善然寺だより」も刷り上がり届きました

ご門徒のU印刷さんへは「どうぞ・・・・

間に合わせてくださいました。ありがとうございます。

善然寺だよりは毎年報恩講が終わり次第自分で尻に火をつける恒例行事 

急がないと印刷屋に申し訳ないと思いバタバタの数日

それが印刷されてきました。 あ~お陰さま~お陰さま・・・踊りたくなります。

一安心です。

一昨年のカレンダー発送作業では、お手伝いの方々は準備万端並びましたが肝心なカレンダーが運送会社で足止めになっていて車で取りにいった苦い思い出があります。

そんなこんなで本当にカレンダーが届くかしら?気になる数日でした。

よかったです。あ~お陰さま~お陰さま

明日13時からカレンダーの発送作業です。お手伝いのほど皆さまよろしくお願いします。

14時から映画会「東京物語」です。出席の申し込みはいりません。

どうぞ遠慮なくおいでください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝たふりをするホクトの巻

2015-12-04 | Weblog

ハーイ坊守元気です

寒いです

動きたくないです 

それでも世の人々はしっかりと働いておられます 

頭が下がります

そして道路工事が多くあっちこっちで掘り返され渋滞が多いと住職が申します

写真は一昨日のご法事のお供物・・・・面白い~子供も大人も喜ぶね~

先日お客様がみえられるからホクトを綺麗にしなきゃ~

話のそばから・・・・聞き耳をたて

 察知して避難するホクト目を開けて寝たふりをして動かない

鋏とタライを居間に置き 捕まえて伸びた毛をカット

耳を残してだいたいカットして終了 腰が痛い1時間同じ格好だったから~

そこへ住職登場「耳の毛を短くワカメちゃんカットしたほうがいい」

住職自ら鋏を持ち切り始め「キャイ~ン」左右2回鳴いてました。耳を切ったようです住職は鋏を消毒薬に持ち替えて「ホクちゃん ごめんね~

血はすぐに止まりましたが絆創膏が貼れないのが残念

「毛を切る」という言葉に敏感なのは以前もこんな苦い経験があったからでしょうね~

鋏を見ただけで震えるのも経験から・・・・

でも綺麗さっぱり

みえられたお客様にワカメちゃんカットを振り見出し飛びついてました

翌朝のお朝事では住職のお膝には乗らず遠ざかって過ごすホクトでした

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加賀の名物の巻

2015-12-03 | Weblog

ハーイ坊守元気です

師走になり気が焦りぎみ

報恩講が終わると廊下の倉庫をみてげんなり

なんでもかんでも押し込んで何がどこにあるのか

とことん片付けなきゃね~28日が最終ゴミ回収それまでにつもり

年末に慌てないようにメモ書きし貼り付けるべし

写真は門徒さんが「車で加賀へ往復1,000Km・・・・・

へ~~~車でも行けるの~行ってみたい

温泉旅館の温泉卵対決らしく2種類をお土産にいただきました。

最初は福岡銘菓のマシュマロ饅頭「鶴乃子」のようなお饅頭と錯覚

住職も同じく勘違いを

触って「本物の卵だ」

どちらも黄身がねっとり美味しゅうございました。

ついでにこちらは庭の木を切ったら枝にあった鳥の巣らしいです。住職が持って帰りました。

とっても小さな巣です。シュロの繊維らしきものが綺麗に丸くその外側はビニールの細かい紐が

近代的建築巣のようで~す。下の白い紙は住職が差し出した別の紙繊維ですが

この巣を作るときどこから作り始めるのでしょうかね~中のシュロから作り始め最後にビニールで防水保温効果を考えたかしら?上手です。この狭い中にどんな鳥が何羽育てたのでしょうか?住職曰く「雀ではない」 じゃ~メジロ?直径10cmしかないです。

1DK空中戸建 おすすめ快適物件でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山をみたくての巻

2015-12-02 | Weblog

ハーイ坊守元気です

写真は南区にある稲荷坂から富士山の方角を撮った写真

のぼりきったら米軍基地で銃を構えた衛兵がいましたが南区に返還されたためでしょうか静かそうでした。今年の5月自転車のこころ旅で火野正平さんも撮影で登った坂道です。

この坂から今日なら富士山が見えるんじゃないか?と大急ぎで住職の車で行ってきました。

左からの山の終わりかけ向こうに富士山が雪化粧でうっすらと見えました。

下の空中無限大のような道は自動車学校と思います。

うっすらと中央に山頂がみえています。

この坂道を昨年の5月向こうに見える市大病院のベットから日がな一日眺めて過ごす日々でした。

で住職が

病室から富士山が見えたんじゃない?と言い出す

見えない見えない方角が違う違う

ここから富士山も坂道も見えるから見えるはず

もう一度あの病室へ行ってみる?集中治療室の大窓からは羽田から飛び立った飛行機が上昇するのが見える窓でした。歩いて下を眺めたりできないので常に空を見てました。二度と入りたくない部屋です。病室からは稲荷坂が見えてました。どちらも富士山は見えなかったです。廊下のつきあたりの談話ルームから見えたような・・・・

富士山を見てスッキリのはずが口けんか状態真剣なけんかではなく軽い争いなので

お寺の近くにもう一か所 坂の上から見える富士山の道へ住職が行きまして

「大きく見えるよ~」

不思議不思議 大きな富士山が見えます。

電線が邪魔をして写真は撮れませんでしたが富士山を見る簡単ドライブでした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする