善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

誕生日に思うこと・・・・巻

2008-02-14 | Weblog
◎ お墓で会うのではなく、お浄土で出会う。
 ◎ 気兼ね無用なのが お浄土。

   末本弘然著 「仏事のイロハ」より

本日 13:30より  蕎麦うち教室です。見学自由です どなた様もどうぞ・・・

先日 Aマダムから頂きました。 

三浦大根です。

大根と言えば 練馬大根も有名ですが 

三浦と言えば「三浦大根」と即 想像できるこの下膨れの大根

直ぐ煮え柔らかいです~歯がいらないです。

冬は 大根を分厚く切り 煮含めると美味しいですね~。

上の葉も忘れていません 細かく刻み ダシ醤油で炒りつけると ご飯のお代わり間違いなし

Aマダム 大根役者・・・?いえいえ 面白いお話 またきかせてくださいね~









写真はTさんから インドのお土産です。と頂きました。

三浦大根のAマダムと同じ Tさんは島根県出身です。不思議です・・・

Tさんはインド旅行の達人 お好きなようです。

左は アショカピラー っていうそうです。紀元前200年ころインド統一したアショカ王が仏教に帰依し各地に建立した柱だそうです。あ~しょ~か

上には獅子が4頭いて 「あ」 「うん」 「カレー」 「ナン」 とそれぞれ・・・ちょっと違うようです

右は 象さんをあしらったペーパーナイフですね~。

いろいろ頂きまして有難うございます。

実は本日 私誕生日でございます。4回りのネズミです。

今晩のディナーは 蕎麦うち教室で打った 「自作自演蕎麦」で細く長く味わってみたい所存でございます。

この年になり まわりの皆々さま 人だけに留まらず すべてに感謝申し上げる気持ちでございます。

思うようにいかない事があるとき 一人で悩まず 家族 門徒さん 友人 知人にお知恵 お力を頂き日々過ごすことができています。

ありがたいことと感謝いたします。

    なんまんだぶ  なんまんだぶ






シクラメンの巻

2008-02-13 | Weblog
今朝 本堂右窓 東の空に 明けの明星でしょうか チカチカとまたたいていました。

「またたく」 この言葉を使うのは 久しぶりなので調べてみました。

「瞬く」と書くんですね~まばたくと同じなんですね~

星も目と同じように 光ったり・・・曇ったり

昨日は お経の会でした。寒い中にもかかわらず熱心なこと ありがたいことです。
往生礼讃偈の練習に入りました。

練習中は静かに真剣です。

しかし 終わりお茶の時間は 賑やかなこと

次回は 2月25日 13:30~です。

写真の台所の窓辺の ほったらかしシクラメンが今朝初咲き

3年越し球根が3個に増え 蕾が9個ついています。

ありがとう~

きれいよ~

亡くなられたら・・・巻

2008-02-12 | Weblog
 ◎ 新しくご本尊を迎える時は「入仏法要・にゅうぶつほうよう」です。(×「お魂入れ」×「お性根入れ」とは言いません)
 ◎ ご本尊を移す時は「遷座法要・せんざほうよう」です。(×「お魂抜き」×「お性根ぬき」は違います)
     末本弘然著  「仏事のイロハ」より

 昨日 静岡 浜松市の門徒さんの御通夜 お葬式へ住職は新幹線で参りました。

住職がいないと知った近所のご門徒さんは 

「そんな時は そこにあるお寺さんに頼むんじゃないの?」と不思議そうに聞くんです。

違います。亡くなられたら 故郷のお寺へ まずはお電話なり連絡をします。

遠くても 故郷のお寺にとっては ご門徒さんのことは大切な家族のような繋がりがあります。

住職がお参りに行った方の故郷は 横浜です。 ご縁が善然寺へと繋がっています。

ご家族 知人が亡くなられたら まずは故郷のお寺へ連絡しましょうね~。


時々 ひっそりとお葬式をしたいので・・・と亡くなってから相談を受けることがあります。

心のこもった 手作りのお葬式でしょう。 

葬儀社には 頼まず・・希望は わかります。

でも でも 遺体を運ぶのには 車が・・・

死亡届は?

火葬場の手続きは?

棺おけの入手方法は?

骨箱は どこで買います?

すべて引き受けてくれるのが 葬儀社さんです。

解らないことは お寺へご相談ください。

どこのお寺も ご住職さんは何でもご存知ですから・・・
 

ミス・・・巻

2008-02-11 | Weblog
 ◎ お仏壇の購入と“死”に因果関係はない。
 ◎ 購入する日も気にせずに。
        末本弘然著  「仏事のイロハ」より

本日は昨日に引き続き 松山先生ご指導の雅楽・篳篥の日です。

昨日 さるお方と失敗した時のことをあれこれ雑談

ミスをし 落ち込むこと時々の私・・・

さるお方は 職場においてのミスは 一時の恥に終わらず「始末書」を書くに至と言う。

えっ~そうなんですか・・・

私が始末書を書いていたら  始末書で埋もれてしまうかも・・・・

失敗を恐れず・・・失敗を乗り越え・・・いろいろ言葉での励ましもありますが

励ましの言葉などなく 激怒の上司の顔は見たくない その上司に 気をとられ余計な行動をしてしまう自分にもいやになる・・・

ミスは 早く忘れたい 物忘れが適度にあってちょうどいいかも

ミス浜の坊守 今朝の一言


春の予感の巻

2008-02-10 | Weblog
  お仏花の意味 ◎ 花は敬愛、感謝のしるし。
         ◎ いきいきと咲く花から、如来さまのいのちを感じよう。
         ◎ トゲや悪臭、毒花は避ける。
         ◎ 悲しみの時は赤い花を避ける。
              末本弘然著 「仏事のイロハ」より

  本日 BS3hi にて 13時~16時
  HV特集「西本願寺御影堂大修復・10年をかけた大修復の記録」放送予定です。

先日の坊守会のあと 川崎大師駅へ向かう途中にある 大師公園内の瀋秀園(しんしゅうえん)を皆さまと散策

知りませんでした~。

中国に来たみたい~・・・って行ったことないのですが

中華街にもない中国庭園です。





楊貴妃が出ててきそう~妖気妃?陽気妃?

そんなことを言いながら鯉が泳ぐ泉水を見ながら・・・

こぶしの蕾が膨らんでいます。

大きなボタンの枝にも 芽がたくさんついてます。

春は もうすぐ・・・






梅がちらほら咲いています。

寒い毎日ですが 着々と春の準備が進んでいるようです。

自然って本当にすばらしいですね~






    

居心地いいね~の巻

2008-02-09 | Weblog
 ◎ お仏壇はご本尊・阿弥陀仏をご安置する所。
 ◎ お仏壇は死者のためではなく、生きている私のためにある。
 ◎ 家ごとにお仏壇を安置しよう。
                 末本弘然著  「仏事のイロハ」より
昨日は川崎市のE寺さんで坊守会がありました。
大坊守と朝のラッシュの電車にゆられながら参りました。

降りた所は 川崎大師駅 大坊守共々初めてです。

E寺さんへも初めてです。

きれいね~ホテルのようで 気持ちいい~居心地でした。

大坊守さま 住職さん 坊守さんお世話になりました。

次回 築地でお会いしましょうね~・・



 今日から私も善然寺をきれいにしようと・・


ランちゃんの巻

2008-02-08 | Weblog
写真は 先日雪の日のランちゃん

飼い主は 住職

忙しい朝 お朝事のあと裏に出たら ランちゃんが

「待ってました。えさくれるんでしょう?」と私に言う

住職は忙しいから では 私があげましょうと気をきかせ ランちゃんにやる。

そこへ住職がやってきて

「ランちゃん おりこうだ~さっきやってから ず~と待て!してたんだね~」とさも飼い主に似て利口だと言いたげ・・・・

あちゃ~今 私があげたとこよ~と言う

「さっきやったのに・・・」と住職が言う

私「まだ 食べてないから頂戴って顔してたよ~

飼い主に似て・・・・

忙しい朝 ランちゃんはお見通し

朝ごはんは 2度美味しいって 

すがって みたい・・・・巻

2008-02-07 | Weblog
  ◎  自宅のお仏壇でのご法事のとき 五具足(ローソクたてと花瓶が一対、香炉一具)
  ◎  前卓と上卓に“打敷”(うちしき・・三角の布)を敷く。
  ◎  お仏飯のほかに供物も供える。

昨日は 冷蔵庫の中にいるように 寒い一日でした。

定例法座には 寒いにもかかわらず たくさんお参りくださりまして ありがたいことでした。

ご講師の手前 できるだけ お参りの席が埋め尽くされることを住職ともども考えてしまうんです。

お参りが少なかろうと 紙人形でも描いて 座らせたいと昨日の朝は 思ったほどでした。

ご法座が終わり 甘酒を飲みながら お話をするひと時 皆さまほっこりとした表情です。

ご講師の 仏さまのお話に身も心も 素直に優しくなったからでしょうか?

写真は 会館入り口に設置しました。手すり付き踏み段です。

門信徒会から買っていただきました。

峰門信徒会会長さんも「なかなかいいね~

ありがとうございました。

どうぞ善然寺へお参りのさいは 阿弥陀さまとこの手すりに すがってくださいね~。

 お待ちしております。


本日は定例法座です。お参りしましょう。の巻

2008-02-06 | Weblog
 14時よりご法座です。

 ご講師は 逗子市龍渓寺 谷山憲丸師

 築地のころお隣の301号室が谷山家でした。我が家は 302号室

 北米カナダの開教使さんご一家でしたので 出入りのお客さんは 「Hello
欧米か?と言う感じでした。

坊守さんは 音楽 手芸 話芸 語学 大阪弁 着付け 料理・・・・才能の宝庫のようなすばらしい奥様です。
うちの子供の顔をペロッとなめて可愛いね~と可愛がってくださる心強いお隣さんでした。
顔をなめるのがカナダ流?

谷山さんが築地を引っ越される時 日本からカナダそして再び日本へ持ち帰られたNお坊ちゃまご愛読の歴史まんがシリーズ本(卑弥呼~現代)をどっさり下さりました。

今でも我が家の本棚に並んであります。市民権 永住権を獲得してます。

その時歴史はどうだった?と思う時 読むに便利なんです。

逗子に奏庵(かなであん)龍渓寺の住職さん御一家としてご活躍の先生です。

どうぞ みなさまお参りください。

甘酒をご用意しています。

できましたの巻

2008-02-05 | Weblog
 ◎ 法事はできる限り祥月命日に近い日に。
 ◎ 日取り決定は住職と相談の上。
 ◎ 併修でなく一人ずつの法要を。
      末本弘然著  「仏事のイロハ」より

雪の降る日は~ペチカ~ではなく・・・ ミシン

2年前 某阪・・デパート生地売り場で買っていた布

何か縫いたい~と買ったけど・・・クッション?スカート?ちゃんちゃんこ?何にしましょう?

と いうことで ちょっとそこまでの
買い物バッグ 時には 楽譜入れバッグがいいとヒラメキ




中のポケットも10年前アップリケ刺繍を作って何かに使おうとしたためていたうちの1枚を 雪の日にちなんでつけました。

ファスナーもつけ 中央にはストラップもつけてみました。

皮屋でいただいた皮をクルリと丸めストラップ止めがワンポイントでございます。

大坊守が「世界に1個のバッグなかなかいいわね~」と褒めてくださりました。

これさげて何処か行きたい 





もう一つ倉庫にあったハンカチタオル

蕎麦うち教室でふきんにしようと思いつき・・・・

初老の紳士たちに刺激的な 
アマンドピンクでタグを付け

汗拭きタオルじゃ~ないよ~

一目で「ふきん」と わかるようにしてみました。

雪の降る日もなかなか楽しい一昨日・・・・


大雪でした。の巻

2008-02-04 | Weblog
  ◎ 棺の中には「納棺尊号」といって、お名号がいっている。
  ◎ 遺体にではなく、そのお名号に合掌礼拝する。
      末本弘然著  「仏事のイロハ」より

昨日は2年ぶりの大雪でした。

大雪といいましても積雪10Cmないのかな~

でもお寺の前の道を南から来た車の屋根は ポッコリ雪が載ってます。

今朝は 道の雪がガリガリに凍りつき 歩道は滑りやすいので要注意

地域のゴミ置き場の覆うネットがバリバリに凍っています。





チェーンを巻いたバスの音を久しぶりに聞きました。

あちこちで車のスリップ事故があったそうです。

人もすべり救急車出動が多かったようです。

なんでも ほどほどが丁度いいのですが・・・・

中庭の象もつぶやきます。・・・・「寒いぞう~降りすぎだぞう~





昨日放送 NHK BShi「心の仏像」より映像を掲載

昨年末 某寺ご住職さんと奈良へ行ったとき 珍しい阿弥陀さまが東大寺近くにあるらしい・・・・歩きました。

そのお寺を探しながら・・・

目的があったので どんどん歩きました。

ところが やっとたどり着いたが秘仏のため 一般公開は年に一度8月です。とのこと・・・



その阿弥陀さまは どんなお顔なのか・・・・

五劫のあいだ考えすぎて 爆発した頭らしい。とテレビを見た娘もアフロの阿弥陀さまと説明してくれいってらっしゃいと見送ってくれ・・・・奈良をさ迷い歩きました。

今は楽しかった京都奈良の旅 思い出の1ページ


その阿弥陀さまは東大寺の阿弥陀堂や全国に10数体あるとのこと

昨夜その阿弥陀さまが再放送されました。

見てて良かった

思わず笑ってしまいました。

アフロヘアー

昔の仏師 ジョーク好き?

いつかテレビではなく 本物のアフロヘアーの阿弥陀さまにお念仏申さねば・・・


     なんまんだぶ なんまんだぶ

雪が降ってます。の巻

2008-02-03 | Weblog
◎ お通夜は遺体のそばで仏法を味わう時。
  ◎ 参列者へのあいさつは法要後。
      末本弘然著  「仏事のイロハ」より

 雪が今朝5時頃から降り始めました。

見る見るうちに積もってきました。

雪化粧はきれいです。外は寒いので善然寺の中から撮りました。
 
ドッサーっと屋根から雪が落ちる音が始まりました。

怪獣の足音のようです。って怪獣は見たこと無いのですが・・・・

善然寺の軒下は危険です。気をつけて下さい。





雪だるまちゃんです。

久しぶりに作りました。

住職から「ねずみ?」と聞かれました。

先日住職が半分食べた果物を 半分残してくれていると私はきれいに食べて皮だけ残しておきましたら・・・

「あ~~~全部食べたな あとで ゆっくり味わおうと思っていたのに~~」と子供のようなことを言っている

半分でも糖分は多すぎると言いたい

外国の若い夫婦の美談物語に

妻は夫の懐中時計の鎖をプレゼントするために長い髪を切りお金に換え 鎖を買う

夫は妻のために懐中時計を売り 長い髪に似合う髪飾りを買う話

住職に話してあげよう お互い思いやる心がないとね~

どうぞ 雪道を滑らないよう お気をつけてくださいね~

一足早い春の巻

2008-02-02 | Weblog
   ◎ 仏式の葬儀にふさわしくないもの・・・・
     「ご飯に箸を立てる」「清め塩」「茶碗を割る」
   ◎ 仏教は「死は穢れ」と避けるのでなく、「生死いづべき道」を説く
        末本弘然著 「仏事のイロハ」より



 写真は今朝の大岡川の鴨たち

 久しぶりに散歩へ行きました。

寒い時 まずお布団から出たくない。寒い朝は歩きたくない。

でも ホクトは久しぶりに散歩へ行こうと私を誘う・・・・では

住職と川沿いの反対の道を歩いてみる いろんな発見がある。

あそこに ピンクの家あったかな~?

桜並木の大枝を切った後 何かを塗りこんでいるのがあちこちにある。

春になったら また楽しませてね~

横浜国大付属中学校の校門まえには S塾の旗を持った先生や他の塾の先生方が受験生を待ち受けている。

今日は入試日のようです。

昨年の今頃 品川駅構内 トイレのゴミ箱に「キットカット」チョコレートの空き箱が沢山捨てられていたのには驚きました。

そして昨日 あちこちの友人から「子供が受験に合格しました~」の連絡がはいりました。

受験生の母親は ホッと一安心の朝をお迎えと思います。

 おめでとうございます。

もう風邪をひいていい~わぁ~・・など言わずのんびりとね~

一足早い春 を満喫してください。

もうすぐ春節祭の巻

2008-02-01 | Weblog
◎  弔辞で使わない言葉 
   「ご霊前」「安らかに眠る」「草葉の陰」「昇天」「お祈り」など  
           末本弘然著 「仏事のイロハ」より

2月になりました。

写真は 今朝お朝事の時 本堂から見えた月です。

銀杏のシルエットと下弦の月

月形半平太の月とは こんな月なのでしょうか?

昨日のギョウザ騒動

小学校の頃 
「食べる時は 作った人の顔を思い出し 感謝して残さず食べましょう」と先生から聞かされたように思います。

作った人を思い出そうにも 日本ではなく外国の方が作られる時代・・ 




気になるのは中華街

ダンボール肉まんの余波が終わり活気が戻ったでしょうに・・・

もうすぐ春節祭(小正月)です。

爆竹パンパンと賑やかにパレードがあるでしょう。

こんな時こそ

「そんなの関係ね~」と中華街とお客さんが言うべきです。

がんばれ 中華街