先週末、いつも雑木林で虫見散歩
林縁で、1匹のトンボを見つけました。遠目にはマユタテアカネか?と思ったのですが、
デジカメのモニターで拡大してみると、胸の黒条が違うぞ・・・?
帰宅後、図鑑で確認すると、マイコアカネだと分かりました。
マイコアカネ

この個体は未成熟のオスですが、オスは成熟すると、腹部が赤く、顔面が青白くなり、その様が舞妓さんを連想させるというのが、マイコ(舞妓)アカネの名の由来。
マイコアカネは、ほぼ全国的に分布するものの、生息地は限定的で生息数も多くありません。
群馬県動物レッドリスト2012年版では「準絶滅危惧」に指定されています(旧版では「絶滅危惧Ⅱ類」)。
以前から会いたいなぁと思っていましたが、なかなか出会えず。ここで会えるとは予想外だったので、ビックリ!
成熟した個体にも是非会いたいです。
アキアカネ

樹液酒場も賑やかです
ノコギリクワガタとカナブン

オオスズメバチも来ていました

ここにもハチが・・・ と思ったら
ん? ハチにしては何か変?

ヒメアトスカシバでした。

毒針持つハチに擬態して天敵から身を守っています。このような擬態をベイツ型擬態と言います。
コミスジ


マメコガネのペア

ヘクソカズラの花

屁糞蔓とは、かわいそうな名前ですよね。マイコアカネとは大違い・・・ (^^;)

にほんブログ村
林縁で、1匹のトンボを見つけました。遠目にはマユタテアカネか?と思ったのですが、
デジカメのモニターで拡大してみると、胸の黒条が違うぞ・・・?
帰宅後、図鑑で確認すると、マイコアカネだと分かりました。
マイコアカネ

この個体は未成熟のオスですが、オスは成熟すると、腹部が赤く、顔面が青白くなり、その様が舞妓さんを連想させるというのが、マイコ(舞妓)アカネの名の由来。
マイコアカネは、ほぼ全国的に分布するものの、生息地は限定的で生息数も多くありません。
群馬県動物レッドリスト2012年版では「準絶滅危惧」に指定されています(旧版では「絶滅危惧Ⅱ類」)。
以前から会いたいなぁと思っていましたが、なかなか出会えず。ここで会えるとは予想外だったので、ビックリ!
成熟した個体にも是非会いたいです。
アキアカネ

樹液酒場も賑やかです
ノコギリクワガタとカナブン

オオスズメバチも来ていました

ここにもハチが・・・ と思ったら
ん? ハチにしては何か変?

ヒメアトスカシバでした。

毒針持つハチに擬態して天敵から身を守っています。このような擬態をベイツ型擬態と言います。
コミスジ


マメコガネのペア

ヘクソカズラの花

屁糞蔓とは、かわいそうな名前ですよね。マイコアカネとは大違い・・・ (^^;)

にほんブログ村
WAO!マイコアカネですか!凄いですね!
当地にも、4カ所 マイコアカネが生息している所があり、シーズンになると 撮りに行っていたのですが・・・昨年は 同4カ所で 全く見られなくなりました(><)
今年はどうなることかと・・・心配しています。
ぜひ成熟したオスの顔を見てやってください!(^^)!
ちなみに15日に昆虫の森に行ったのですが、小学1年くらいの男の子が目の前でオニヤンマを捕まえちゃってビックリでした(^_^;)
身近な場所で見られてラッキーでした。
どこから来たのか、謎です・・・。
成熟した♂にも是非とも会いたいです(^^)