goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

今日の虫 草食系

2012年09月08日 23時28分45秒 | 自然観察
肉食系に続いては、草食系の虫たち。

ツマグロヒョウモン


私の手元にある1993年初版の図鑑では、分布が本州中部以南となっていますが、現在では群馬県内でも、ごく普通に見られる蝶になっています。
この蝶の分布が拡大したのは、ガーデニングが盛んになり、食草のパンジーなどがたくさん植えられるようになったことが原因の一つと考えられています。


ツマグロヒョウモン ~分布拡大中~

ミドリヒョウモン


ルリタテハ


オオチャバネセセリ


アオバハゴロモ

学名は Geisha distinctissima 。
美しい虫だとは思いますが、そんなに派手には見えません。なぜ属名が“Geisha”なんでしょうね?

キボシカミキリ


草食性だけど、顔つきは肉食系。


ツチイナゴ


眼の下の涙を流したような模様が特徴。成虫で越冬します。


ヤマジノホトトギス






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿