goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

鳥見散歩 嶺公園 & 烏川で見かけた鳥たち

2010年04月19日 21時03分56秒 | バードウォッチング
昨日、渋川市総合公園で桜を観た後に向かった先は嶺公園。
夏鳥を探すのが目的でしたが、見られた夏鳥はツバメだけ・・・。
でも、冬鳥たちも夏の装いを始めていました。

カシラダカ


頭や頬はくっきりと黒く夏の羽に換わっていますが、脇腹のあたりはまだ冬羽っぽいですね。


シメ

くちばしが鉛色になっています。(冬はくすんだ肌色でした)

コゲラ

コゲラは留鳥です。

カタクリの花はもうお終いの時期ですが、まだいくつか咲いている花もありました。




アリがカタクリの種を運んでいるところを見てみたい


嶺公園で見つけた鳥(2010.4.18)
トビ、キジバト、アカゲラ、コゲラ、ツバメ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、シメ、カケス、ハシブトガラス、コジュケイ、カオジロガビチョウ

♪        ♪        ♪        ♪        ♪        ♪

今日は、高崎市内を流れる烏川へ

ツグミ

位置について
よーい

ドン!


ノビタキ

ノビタキは夏鳥として本州中部以北の高原や北海道の低地に渡来します。渡りの時期には本州の低地でも見ることができます。

ノビタキ ♀

ノビタキたちはこのあたりの川原でしばらく羽を休めた後、目的地の高原へ向かって行くのでしょう。

キジ

春から初夏の川原では、お馴染みさんですね。

カワラヒワ


イカルチドリ




♪        ♪        ♪        ♪        ♪        ♪

おまけは、職場で見かけた小さな花
ムラサキサギゴケ


ヘビイチゴ



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (Aoitori)
2010-04-19 23:49:03
昨日嶺公園でお会いした者です。
いつも拝見して楽しませていただいてます。
昨日は鳥が少ないようでしたが、やぱり撮っていらしたのですね。
カタクリもすっかり花が終わったと思っていたのに、こんなに綺麗に咲いていたなんて。
アリがカタクリの種を運ぶのですか?

烏川のイカルチドリを見てみたいものです。
ムラサキサギゴケは嶺でも畔にも良く見かけますね。大好きな花です。
返信する
知らなかった。。。 (hana)
2010-04-20 12:48:05
カタクリの種をアリが運ぶとは知りませんでした。
私もその現場?を見てみたい~^^
3枚目のシメの表情が可愛いですね。
返信する
Aoitoriさんへ (こにタン)
2010-04-20 20:54:48
いらっしゃいませ
日曜日の嶺公園は夏鳥は空振りでしたが
カシラダカやシメがそばに出てきてくれました。
カタクリもまだ少しだけ咲いていました。
カタクリの種はアリによって運ばれます。

イカルチドリは、桃ノ木川などでも見ることができます。
探してみて下さいね
返信する
hanaさんへ (こにタン)
2010-04-20 20:59:23
カタクリの種にはアリが好むエライオソームという物質がついているので
アリは種を巣に運び込みます。
それによって、カタクリは生息域を拡大するという作戦です。
スミレやニリンソウも同じ方法でアリに種子散布をやらせます。
面白いですねぇ
返信する

コメントを投稿