goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

シロヒトリの幼虫

2011年05月24日 21時24分39秒 | 自然観察
警告!
本日、毛虫の話題につき、キライな方は直ちに違うページに移動して下さい。

(ホントは毛虫嫌いな人に見てもらいたいのですが・・・)




この時期、庭や道路を焦げ茶や黒い大きな毛虫がもぞもぞと歩いているのをよく目にしますね。


これはシロヒトリという白くて美しい蛾の幼虫です。(悪名高きアメリカシロヒトリではありません)

食草はスイバ、ギシギシ、イタドリ、タンポポ、オオバコなど。

毛虫はすべて有毒で人を刺すと思っている人もいるようですが、毛虫の中で毒を持っているのは、ごく一部です。シロヒトリの幼虫も無毒で、刺すことはありませんので、手で触っても大丈夫です(^^)

くるりと丸まって可愛いね。

シロヒトリ 昆虫エクスプローラ

庭の刺す毛虫・刺さない毛虫 (社)農林水産技術情報協会

毒はないと言っても、こんな大きな毛虫を見ると、「キャーっ、コワイーっ!」とか「気持ちワルイ~!」と悲鳴を上げる人も少なくないでしょう。中には毛虫を見つけ次第、踏みつぶすという人もいるかも知れません。しかし、農作物や人の生命、健康に危害を与えるのなら仕方ありませんが、気持ち悪いという理由だけで踏みつぶされたり殺虫剤をかけられるのは、虫にとっては理不尽なことです。(私は「不快害虫」という言葉が嫌いです)



おまけ
今日の川場村





最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (矢田あゆみ)
2023-12-06 21:36:48
一度は逃がしたシロヒトリの幼虫でしたが、、、
心配で見に行ったら、まだそこに居たので、ふと思いつき、キャベツの葉っぱ食べてくれるかな❓と、家に戻してしまいました。小さなプラスチックのカップにいくつかの穴を開け、キャベツをちぎり様子を見ていたら、なんと昨日のうちに、ほとんどの毛が抜け落ちてしまい、その落ちた毛の中から出て来ず、じっとしてます。キャベツも食べてなくて、大変なストレスを与えてしまったのかと心配です。どなたか原因がわかる方、いらっしゃいませんか❓今後の対策など、アドバイスがあれば、よろしくお願いします。
返信する
矢田あゆみさんへ (こにタン)
2023-12-05 20:09:10
シロヒトリの幼虫、かわいいですよね(^^)
落ち葉の下などで越冬するようです。
返信する
Unknown (矢田あゆみ)
2023-12-05 13:10:48
今日、見慣れない茶色いモフモフの毛虫が部屋に居たので、ネットで調べたらシロヒトリであることがわかりました。毛虫はみんな気持ち悪いものだと思っていましたが、まるでミンクの毛皮で出来たキーホルダーみたいで可愛いですね。家で飼ってみたいと思いましたが、飼い方がわからず草むらに逃がしました。こんな12月の寒い中ですが、どうか生き延びてほしいものです。
返信する
まんぼうさんへ (こにタン)
2018-10-28 18:46:05
実害が出てれば、駆除も止む無しとも思いますが、
“飼育”と“観察”を継続するのも面白いかもですね (^^)
返信する
どうしたものか (まんぼう)
2018-10-28 13:51:17
緑の少ない大阪で、我が家のプランター、バジルの株をモグモグやってるのが3匹…。
害虫として駆除するか、バジルを献上し続けるか悩み中です。毛虫の割には怖く見えないのがなんとも・・・。
返信する
たまさんへ (こにタン)
2017-08-05 18:31:03
一寸の虫にも五分の魂・・・  (^^)
返信する
良かった(*^-^*) (たま)
2017-08-05 11:05:55
シロヒトリ可愛い。理不尽に虫や生き物を殺してしまう人に憤りを感じていましたが、優しい人もいると知り安心しました。最近、職場で白い綺麗な蛾がいると思って検索して見ました。シロヒトリだったんですね。
返信する
のらゆきさんへ (こにタン)
2013-04-07 21:09:25
地面を、懸命に全力で歩いている感じがしますね(^^)
性格は・・・・
よくわかりませんが、私も多分優しいと思います
返信する
Unknown (のらゆき)
2013-04-07 10:59:29
ヒトリガの幼虫は本当に可愛いです。見ていても健気で素直そうな気がして、とても感じの良い毛虫です。性格は多分優しい。
返信する
北海道さんへ (こにタン)
2011-12-26 21:04:28
いらっしゃいませ。

生き物はすべてつながりあって生きているということを忘れ
見た目がキモイ~なんて理由で虫を殺していると
そのうち人間に“天罰”が下らないかと心配になりますね
返信する
共感者が (北海道)
2011-12-25 18:29:30
初めまして。
11月に毛虫を発見し、成虫になったら死ぬだろうと思い連れて帰ってきたのがこの
「シロヒトリ」でした。昨日の夜蛾になるまでなんという虫なのか知りませんでしたけど ^^:
虫は大自然の中で生きてゆくもの。
基本的に飼うのは嫌いなんですが
死ぬと分かっていて素通りするより
救える命は助けてやろうかと思い飼うに至りました。間違った時期に生まれてきたんですから、自然の定理に従えばそのまま死ぬのがいいんでしょうけど、「そこに虫がいるから」というだけで殺す人間の行為は自然の定理に反してますし、恩返しの意味でたった1匹ですが
救ってあげられました。ちなみに周囲の土ももってきたらゾウムシも羽化し、虫かご2匹体制で飼育してます。
虫を殺すのが嫌だという人に会った事がないので、ここを発見して気が楽になりました

長文失礼しました
返信する
DT12Aさんへ (こにタン)
2011-05-25 20:52:32
ツバメは可愛いけど、虫は嫌い!
というのが、世間一般の多数派かもしれませんが
虫がいなくなったら、ツバメは飢え死にですよね・・・。

自然界の生き物たちから見れば、ヒトは気持ち悪い生き物だったりしてね
返信する
なべさんへ (こにタン)
2011-05-25 20:47:29
「不快害虫」という言葉が、不快ですよね。
いったいいつ頃から使われだしたのでしょうか?
生態系で重要な役割を果たしている虫たちに対して
不快害虫などという言葉を使う傲慢な人間に
神様が天罰を下さないかと心配です・・・
返信する
同じく。 (DT12A)
2011-05-24 23:21:39
こにタンさん、こんばんは。

薄っぺらな価値観から、生まれた情け無い言葉です。

昔、通学路にはこの毛虫がうじゃうじゃと居た記憶がありますが、気持ち悪いから、踏み潰す勇気は全くなく、避けてました。(笑)
では、毎年蛾が大量発生したかと言えば、そんな事は無かったですね。

今となっては、まだ食物連鎖が正常だったのかと、思ったりします。

今年は、一匹見つけました。
無事、次の餌場にたどり着けたのだろうか?
返信する
同感です (なべさん)
2011-05-24 22:53:16
私も「不快害虫」という言葉は大嫌いです
いじめと一緒ですよね
いじめは良くないという大人の人達
気持ち悪いからと言って踏みつぶさないでね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。