今日の前橋の最高気温は36.3℃。昨日に続き猛暑日でした。
今日は群馬県東部の館林市に出かけていたのですが、館林の最高気温は37.7℃で、3日続けて、全国トップの暑さでした。
さて、昨日のマイフィールド1のチョウトンボのつづき。

飛翔シーンを狙ってみました。


チョウトンボは割とゆっくり飛ぶので、飛翔シーンは簡単に撮れるかと思っていたのですが、私の腕ではなかなか難しいです・・・ (^^;)

ペア 前がオスで、後がメス

トンボは長い時間、雌雄がつながった状態でいるものが多いのですが、チョウトンボの場合は、交尾があっという間に終わってしまい、交尾後はすぐに分かれてしまうので、雌雄がつながっているところを撮るチャンスがなかなかありません。昨日、初めて交尾シーンを撮ることができました (^^)
2002年に公表さえた群馬県動物レッドリストでは、チョウトンボは「準絶滅危惧」に指定されていましたが、改定された2012年版では、評価の対象から外されています。県内では、チョウトンボは増加傾向にあるようです。
(個人的には、実態としては変化はないが、情報が集まったので、評価が変わったという可能性もかなり大きいのではないかと思っていますが)

群馬県動物レッドリスト(2012年改訂版)

にほんブログ村
今日は群馬県東部の館林市に出かけていたのですが、館林の最高気温は37.7℃で、3日続けて、全国トップの暑さでした。
さて、昨日のマイフィールド1のチョウトンボのつづき。

飛翔シーンを狙ってみました。


チョウトンボは割とゆっくり飛ぶので、飛翔シーンは簡単に撮れるかと思っていたのですが、私の腕ではなかなか難しいです・・・ (^^;)

ペア 前がオスで、後がメス

トンボは長い時間、雌雄がつながった状態でいるものが多いのですが、チョウトンボの場合は、交尾があっという間に終わってしまい、交尾後はすぐに分かれてしまうので、雌雄がつながっているところを撮るチャンスがなかなかありません。昨日、初めて交尾シーンを撮ることができました (^^)
2002年に公表さえた群馬県動物レッドリストでは、チョウトンボは「準絶滅危惧」に指定されていましたが、改定された2012年版では、評価の対象から外されています。県内では、チョウトンボは増加傾向にあるようです。
(個人的には、実態としては変化はないが、情報が集まったので、評価が変わったという可能性もかなり大きいのではないかと思っていますが)

群馬県動物レッドリスト(2012年改訂版)

にほんブログ村