台風12号が過ぎ去った後、秋らしい日が何日か続きましたが、昨日は再び真夏にもどった県内。前橋の最高気温は33.8℃でした。
約一月ぶりに、ぐんま昆虫の森へ

ヤナギの樹液で大きなノコギリクワガタを見つけました。



ノコギリクワガタのオスがメスの上に覆いかぶさって守るような行動(メイトガード、警護行動)をしているのをよく見かけますが、このオスはメスを2匹、まとめて守っていました。欲張りだねぇ (^^;)



林縁や花畑では、ミドリヒョウモンを多く見かけました。



ミドリヒョウモンは北へ勢力拡大中のツマグロヒョウモンを除いて、一番よくみられるヒョウモンチョウです。
初夏に羽化した後、平野部から低山では真夏は休眠し、初秋から活動を再開します。



ミドリヒョウモンのペア

オオチャバネセセリ

ナガコガネグモ

つづく

約一月ぶりに、ぐんま昆虫の森へ

ヤナギの樹液で大きなノコギリクワガタを見つけました。



ノコギリクワガタのオスがメスの上に覆いかぶさって守るような行動(メイトガード、警護行動)をしているのをよく見かけますが、このオスはメスを2匹、まとめて守っていました。欲張りだねぇ (^^;)



林縁や花畑では、ミドリヒョウモンを多く見かけました。



ミドリヒョウモンは北へ勢力拡大中のツマグロヒョウモンを除いて、一番よくみられるヒョウモンチョウです。
初夏に羽化した後、平野部から低山では真夏は休眠し、初秋から活動を再開します。



ミドリヒョウモンのペア

オオチャバネセセリ

ナガコガネグモ

つづく
