GSゲルマニウム原人の退屈な日々

見わたせば、気になることばかりなり・・

ブルースセッションでもどう?

ネック細!

2009年10月31日 10時03分48秒 | 楽器や音楽
エピフォン:カジノ(コリアンメイド)

ま、斑尾行くのに念のために数万円をキープしておいた、いったい何の「念のため」なんだかぁ~。まぁ結局はなんの事件も起きずに無事に残金が出来たっちゅうわけやね。

で、ずっと子供の頃からいつかは「CASINO」と……思っちゃ居ないけれど、フルアコも欲しかったしP90も欲しかったし、とはいえへたに「ナチュラル仕様」の「カジノ」をもつと「ビートルズ好きですか?」とか「ジョンレノン好きなんだぁ♪」とか(^^;)言われかねない微妙な楽器なのでその辺だけは絶対にいやなので躊躇していたんだけど。

ま、中古でなぜか良い具合の「飴色」

音はね(^^;)なんたって「エピ韓」だから♪フェンダーメヒコ以下の地位ですもの。

しかも、45000円だし~(^^)/

ま、一応さわってきた感じでは思ったより仕上げは悪くなかった、ピックガードが欠品なところがまた気にいったし、この色合いならジョンレノンじゃないし、ただビックリするくらいネックが細かったのが気がかり。

日曜日取りに行こうっと~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の予定

2009年10月30日 08時49分00秒 | 徒然なるままに
今朝の朝日の天声人語に正義と真実の人嵐山光三郎(この言い方も懐かしいな)の引用が載っていた。

「世間では新米というのは悪口である」な事だったと思うが……嵐山先生は美学校赤瀬川原平工房から縁があるが本当にそんなこと書いたのかなぁ。いわゆる新人のことを「新米=シンマイ」と呼ぶのは一般だけれど、嵐山先生が「新前」つまり江戸期の新入り奉公人が「新しい前掛け」をかけたことも語源の一つと知らないわけがないからそのことも書いていそうな気がするけれど「引用」する際も気を付けないと正義と真実の人に失礼になっちゃう気がする(^_^;)

てな、事はどうでもよく。

先週末は斑尾行きで、宴会演奏10時間はなんの疲れにも成らないのは当然だけれど、高速道路4時間以上運転×2=10時間運転はこたえる……。なにしろ車の運転は苦手なのだ(^^;)1時間運転したら1時間は到着後睡眠をとりたいほど。

バイクは乗ること自体が趣味で、バイクそのものが好きだから長距離乗ればそりゃぁ疲れるけれど楽しいが自動車は全く趣味ではない「便利な物」なだけだからモチベーションのキープが出来ない♪同乗者が良かったから楽しかったけれど「体力的」には疲労感満載なこの一週間。

そんなギシギシ言う腰を抱えてとりあえずこの土曜日は「全休」するか……でも、ユニクロの週末バーゲンでエアテックベスト安売りが出たら……ちょっと今年は黒買っておきたいし、そうしたらちょっとだけラービーもやっておきたいしなぁ。

で、日曜はなんとまた毎月一日映画の日が日曜にぶつかったので夕方から出かける予定を繰り上げて、夕べ新宿ピカデリーのネット予約をしてしまった!ギリだし1000円デーだし空きが有ればラッキーと思っていたらガラガラの「カイジ」(ザワザワザワ……)アニメもずっと見てたし今の再放送もまた見ているし。1000円ならまぁ良いジャン♪

ほいでもって、お茶の水でもちょいとのぞきつつ……ザワザワザワ……夕方からは錦糸町Pappy'sで「全日本ブルースプロレス旗揚げ興業」に参加!

多分、普通のセッションになるんだろうけれど今回は純粋に客として参加だし、私はリングネーム「ユセフ"GS"トルコ」でセッション&写真も撮る予定。
日曜の夜までセッションって♪いや、水曜のセッションの勉強にも成るかなぁと思ってさ、それに水曜のお客さんもたくさん来るし新たな集客も♪ね、狙えるでしょ。(営業~営業)

な訳で、ちっとも休みになりそうもないこの週末です。

まぁ、11月は「ここではかけないアレ」の答が無事に出れば平穏な月になりそうだし、PBBもライブはないし「ここでは書かない例のアレ」も連休中のことでそれ以外に大きなイベントはないから久々の楽な月がやってくるはずなので、頑張ろうっと!

ブルースセッション

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間五十年 下天の内をくらぶれば、夢幻のごとくなり

2009年10月29日 09時20分20秒 | 水曜ブルースセッション
え!何この題名。
本当、申し訳ない!く~だらなすぎぃて~涙が出~そぉ~1、2、3~♪

夕べは水曜ブルースジャム139夜、すっかり都内のブルースセッション界では定着したと勝手に自負しておりますが、そう思いたくも成る一つはあのある意味悪名も高い(^^;)巨大掲示板「2チャンネル」でも「錦糸町のブルースセッション今週有る?」などという単語が出てきたこと♪

また、初期のころからずっと来て下さっている重鎮が「久しぶりに他店のセッション行ったけどさ」なセッション前のトークタイムで「錦糸町レベル高いよ~」って言ってくれたり。(おセイジでも嬉しい)



MC&セット担当者としては演奏者の名前を読み上げるだけで気の利いた小咄もなく♪いやぁ店のWBJの宣伝文句には。

本格派・ブルースセッション。
楽しいMC、笑いの絶えないセッションです。
絶品ブルースに酔いしれろ!ブルース初心者も歓迎!!
楽器完備、手ぶらでも大丈夫です。
レフティのギター、ベースもあります。
チャージ700円&1ドリンク

って書いてあるんだけどさ……楽しいMCなんてやったこと無いよ~(^^;)名前呼ぶだけ、まぁ、爆笑と爆音は絶えないセッションだけど。

比較的ロック色の強いうちのセッションですが、たまにゴリゴリの50年代シカゴスタイルの方とかも来てくれて、そんな時はMCの私ですが「出番到来」なウキウキ感でホワイトボードに「GS」の名前を記入ですよ♪夕べも2セットウォーキングベース系のスタイルで楽しませて頂きました。こう言うのが有るからやめられまへんなぁ~。

そうそう、もう夕方からは結構冷えて最低気温も10度に近づいてきている今日この頃、夕べは晩ご飯にいつもの「大勝軒海亀」でつけ麺をいただきました。
つけ麺って麺を冷水で〆て出すから付けダレがドンドン冷めていく所が冬場にはイマイチといつも思っていたのですが、夕べは「熱盛り」にしてもらいました。
暖かい麺だと延びるのも早いし、コシも無くなっちゃうのでツウの人は嫌うんですけどね~、私は結構好きです。

やはり秋から冬へのつけ麺は「熱盛り」で……「あつもり」で……「敦盛」……ご、ゴメンなさい~~~(T_T)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モダン食堂東京厨房虎ノ門店のカレー

2009年10月28日 08時21分05秒 | ランチ二等兵
店の名前長すぎ!

で、昨日食べた昼ご飯が「モダン食堂東京厨房虎ノ門店のかーさんのカレー」……だったかな、もうめんどくさくって覚える気にもならん

昭和の洋食屋っぽいインテリア、置かれているグッズも錦糸町の店みたいな懐かしい洋食風のランチが食べられる。まぁ、味はね……その辺の社員食堂とさほどかわりはしないさ。

このカレーは「懐かしい家庭の味」を言いたかったようだけれど、だいぶずれている感じ
まずルーが「黄色くない」ホント正直言わせてもらうとレトルト臭さのない「ククレカレー」の味ですなのでそう言った意味では美味い♪具は全然入っていない、肉すら入っていない全部溶け込んじゃっているのかな~そんなかーさんのカレーに出会ったことはないいや、不味くはないんだけどね。
あと、皿もなぁ……四角い皿にカレーを盛りつける昭和のかーさん、山の手の方かしらん?とはいえ不味くはないのだ……悩ましい

そんなさぁ、変な名前付けないで普通にカレーですって出してくれたら「580円」と良心的な値段でサラダとみそ汁付くのよ~~あみそ汁かカレーにみそ汁付けるのが昭和のかーさん

だからさぁ、実際に老け込んでも居ないのに老けたフリをする「現中村勘三郎」な店なんだよな、多分。

やつはさぁ、若い頃から先代のオヤジ勘三郎にあこがれたのか、大名跡の風格を出したいのか知らないけれど「老けた演技」を日常からしているのが鼻について鼻について大ッ嫌い(実際に演劇上でやっていることは凄いとは評価しているけどね、普段の妙なしゃべり方がイヤ)

たぶん私と同年代でしょ?

正直申し上げましょう……50代なんて、それも前半の50代なんてね「老人」じゃねぇんだよ。それなりに体力も落ちて思った通りに動かない所も身体のどこそかアッチコッチに有ったとしてもだ、いまや80近くまで無理矢理生かされてしまうような時代に昔で言えば「30後半から40代」くらいのイメージで生き無くってどうするよ中古(チュウブル)の機械じゃなくって使い込んで油ののりきったマシ~ンな状態よ、50代は!!

粋な初老の東京ッ子には当分なる気はないね、あたしゃバリバリ文句言っている町内の兄貴分くらいの勢いで良いでしょいまや定年だって60から65まで原則延長だからね、まだ10年は現役ッスよしょぼしょぼした人生なんて送ってられっかって言うの

お~~~、なんだ今日は?やけに前向きジャンか……ヒラメ筋が痛いくせにそりゃそうだ、俺はミュージシャンだぜ(こら!そこ、ウッソ~ンとか言わないの)

とまぁ、今日はたまたま元気な朝を迎えたと言うだけの「空元気野郎」でござんした。

ん?カレー   美味しゅうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎ノ門:さ和長

2009年10月27日 08時53分34秒 | ランチ二等兵
虎ノ門ニッショウホール:さ和長でランチの「カツ丼&ミニもり蕎麦セット」をいただく。

と、いつも通りに始めたいけれどなんか今朝は昨日の「ホニャP裁判」の事でひっかっかって(^^;)まぁ、予想通り台本に忠実な女優をやりきった訳でそこは一つもひっかっからないし思った通りさ。その前の旦那と言い大事な入手経路に関しては「一切白状しない」りっぱなスジ物振りで少なくとも消される事はないって事だ♪

気になったのはこの人に限らず「鼠と星」にいた「耳タコ男」もそうだったが、何かというと悪い事をした後反省したフリをするのに「今後は介護の勉強をし……」っていう発言。なによ、介護の仕事って「覚醒剤中毒患者でも出来る仕事」だって思っているのかね?

介護って言えば「大変な仕事だけれどそれをあえて選んで真面目なフリします」ってイメージだと思って居るんだろうか。今まで「介護ボランティア」すらしたこともないようなやつが「犯した罪の罰」で「良い人ぶりっこ」されちゃぁ実際に命がけで頑張っている介護職員達に本当に失礼だぞッ!と思ったことをまず書かないといられない気分だったわけさ。

で「グルリンパ」

虎ノ門ニッショウホール:さ和長でランチの「カツ丼&ミニもり蕎麦セット」をいただく。

この蕎麦屋は何店かあるらしいが「親子丼」が有名なんだってさっき知った♪

実は比較的最近オープンしたのと価格設定がちょいと高いので二の足を踏んでいたのだけれど、久しぶりに口の形が「カツ丼型」になってしまったので行ってみたのだ。

1000円のセット、ほかには有名とのことの親子丼セットも1000円、さて登場したカツ丼は薄めのどんぶりに量的にはまぁ普通か。カツは分厚く全体的な味付けは甘めだ、ダシもよく効いていてうまいのだが肝心のカツが無味!肉自体に旨味がない豚肉、脂身もついてはいるが美味さがない。全体的にはいいのだが主役がだめなアイドル主演のドラマのようなパターンだった。

ミニざるそばの方は、一応名前の通った蕎麦屋らしく角の立ったシャキッとしたものではある。ワサビも粉物だがチューブではない♪(当たり前か)
そばつゆは辛目の醤油が立ったキリッとしたもので若干出汁が弱く醤油が目立ちすぎの嫌いはあるがまぁまぁの物だった。

位置づけが難しいが「いいそば屋の振り」をしているが、まぁちょっとましな町の蕎麦屋程度でもう一回行きたくなるほどの魅力は感じないってことだな。(セット800円なら考えるけど)


さて、HP完全更新しました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯山市:うなぎ専門店「本多」

2009年10月26日 08時25分27秒 | 美味しい?物とか
言ってみれば、かたくなな店ですな。

おそらく長野県2大ウナギ名店の一つ「本多」(もう一店は岡谷の水門か)でうな重をいただく。
なにしろ、メニューにはうな重(2800円)とうな丼(2300円)あとは白焼き関係と肝焼きとか、ようするにウナギのメニューしかない。刺身とか焼き鳥とかは無いって事だ、予約をしてるせいかウナギしかやっていないせいか、いつも比較的待たされずにウナギが登場する。

こっちとら東京ッ子は気が短いくせにウナギに関しては待たされる事を快感としている部分があって、席について30分以上45分は当たり前、その間に「うざく」やら「焼き鳥」やらですっかり酔っぱらって♪やっと登場したうな丼をドンブリ抱えてワシワシと5分で食べる!って言うのが常なので他のメニューも必要って事か?

この店、日曜はやらない……営業時間も昼から夕方まで。つまり、休日の晩ご飯に「贅沢に鰻でも食べるか?」なんて事は出来ない。まぁ、ラストオーダーしてそこから食べ始めればちょっと早めの晩飯くらいには成るけれどその後の余韻を楽しむ時間はない。謎だけれど、日中の会席や法事とかに使われるのだろうか?なかなか強気の営業姿勢である。

味は……ある意味都会的だ。

甘ったるくなくしつこくなく、程よき焦げ具合に実にサラッとしてきれの良いタレ。安いうなぎ屋のみりん干しのようなテリは全くなく一言で言えばうな重の中は「渋い」また、ウナギ自体も驚かせる事を目的とした大きくてぶ厚い物ではなくふわふわと柔らかい仕上がりのくせに比較的スレンダーなウナギに仕上がっている。
この飯山という微妙に寂れた街の裏道で、しっかり営業出来ているのも「味」にかんしては至極納得のいく美味さである。

また、これまた漬け物が良い。

近頃の白菜漬けに成らされている舌には一瞬「薄くない?」と感じるのだが、一片二片と食べているうちに箸が止まらなくなる。

今回もバンド関係の宴会で斑尾の「アブラヤ」さんにおじゃましたついでにお昼をいただいた「本多」やはり、お見事な味でございました。

ホームページ一部更新しました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます

2009年10月25日 08時54分11秒 | 携帯から書くよ
朝ビールは良いよね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウナギ

2009年10月24日 05時57分50秒 | 携帯から書くよ
食べに飯山に行きます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎ノ門:うえはら、再び

2009年10月23日 09時17分14秒 | ランチ二等兵
こりずにまたもや三会堂ビルの「うえはら」でランチをする。

先日カツカレーを食べて「撃沈」したばかりなのに、今回はその時に壁に貼ってあるメニューで「もつ煮込み定食」700円が有る事に気が付いていたからだ。

11時半……うちの事務所では男子は11時28分になると食事に出るケースが普通。業務の関係で昼休みの時間帯でも結構電話がかかってきたりするから12時には事務所の席に戻って電話番をしながら休憩というスタイルだ。12時からは女子が食事、女子は食事に行くと長いからねぇ~、私は通常一番近い所で食事をすれば全行程10分有れば席に戻れる。
さすがに三会堂ビルまで行くと行って食べて帰ってで30分は必要になるのがネックだ(^^;)

揚げ物とちがって「煮込み」物だから今回はさすがに直ぐ出てきたけれど。

またもやキャベツは別皿で大盛り提供、あれ?アジフライのサービスがない……一緒に行ったおっさんは「生姜焼き定食」やはりアジフライはない……で、その理由がわかった。
要するに揚げ物絡みの定食を頼むと豚カツなどを揚げる時についでにアジフライも揚げているようだ。なのでもつ煮込みや生姜焼きのような揚げないメニューにはフライは付いてこないというシステムらしい。
もちろん、アジフライは全然食べたくないので付いてこなくってありがたいのだが♪なんかちょっと寂しい、あはは。

もつ煮込みは「豚モツ」で味噌仕立て、やはりこの一般的な古くからの東京のもつ煮込みが好きだ。豆腐にゴボウ、大根、ニンジン、それぞれ充分に煮込まれていてモツのうま味や味噌が染みこんでいて美味かった。そうそう、蒟蒻もしっかり味が浸みている、蒟蒻はあまり好きじゃないがこれくらい味が浸みていれば「蒟蒻臭く」なく美味しく食べられる。

いわゆる生モツを鍋仕立てにするもつ鍋がだいぶ前に流行って、また最近復活流行しているみたいだが、アレはいけませんな……やはり生モツは臭い、固い(^^;)
焼くとその食感や脂ギッシュな所が美味いのだが煮込み系はやっぱり慣れ親しんだ「みそ味」が最高に好きだ。

美術学校時代、すぐ側にでっかい鍋を店の真ん中に置いてじっくり煮込んだモツ煮込みを出してくれる店があった、二十歳前の小僧にはなかなかハードルが高かったが今なら素顔で行けるな、まだあるのかなぁあの店……また、久しぶりに過去への旅にでも行ってみるか♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦糸町のブルーズ

2009年10月22日 08時48分27秒 | 水曜ブルースセッション
麻美ちゃんはワインレッドのストラトキャスター。

なんとカスタムショップのストラトを手に入れたのだ「中古です」と本人談。いや、ネックのキルトメイプルが美しい、木地の見える塗装のワインレッドの下のアッシュの木目が美しい、ダークスーツで渋いフレーズを弾く麻美嬢が美しい♪

昨夜は空いていたので(給料日前だもんなぁ)MCの分際で前の方の席に座ってじっくり拝見させて頂きました。歌はやらないのかなぁ……センターに立って両足踏ん張ってうたう姿もかなり良さげだけれど♪

ブルースって「歌物」だよな。

楽器はあくまで「合いの手」みたいな物で、極端な話なくたって成立する。両足でストンピングしながら手を打ち鳴らしてボーカルの歌にコール&レスポンス、20世紀前半の南部の農場の片隅でそんな場面は沢山あったんだろうなぁ。
やっぱり英語の歌詞の場合、先ずはエキサイト翻訳でも何でも良いから内容をつかんでから歌いたい。勉強もして深読みもして(^^)この表現の裏には何が隠されて居るんだろうとか想像して。

セッションはチャレンジや試しの場だから出来ない事もやってしまうし(失敗の山だな)このキーで歌えるかなぁとか試すんだけれど、本番のライブでは歌の内容もお客さんに出来るだけ説明してからやるようにはしているけど。

話変わって♪

個人的にはうちの店のまわりでは一番ブルースな食べ物屋だな「沖縄」

以前からいつかは食べようと思っていた「カレー」500円を昨夜ついに食べたのだが、まぁまさに業務用カレールーそのまんまの味♪
こういったカレーに美味いとか不味いとか評論してはいかんねなんというかリアルな「日常食」

この店は町の中華屋なんだけれど、もちろんカツ丼や玉丼、串カツ定食とか日常食にあふれた店、こういうのがブルースな店だな。

ありふれた日常、それを歌うのがブルースだって思う今日この頃だね、だからギターが歌が「上手いとか下手とか」言っちゃダメとなんと素敵な屁理屈を思いついてしまった今朝の私な~~のだジャンジャン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする