GSゲルマニウム原人の退屈な日々

見わたせば、気になることばかりなり・・

ブルースセッションでもどう?

ギターラブ

2010年07月31日 11時06分11秒 | 携帯から書くよ
ギター愛!

じゃなく、船橋のリペアショップギターラブさんで、ストラト修理中~

ジャック不良が解消されたら完全にメインギターになるぞ!

一番手をかけているお気に入りだからね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクドナルドのチキンバーガー・オーロラ

2010年07月30日 08時37分11秒 | 美味しい?物とか
先ず言いましょう、ガッカリだと。

マックチキンはガッツリ味付けされた衣でパサパサの胸肉を揚げた物、ジューシーさと言うにはほど遠い物なのでそこは予想通りの味。
巷で言われるファミチキやその他の味付けが濃いだけで「美味い」と勘違いされている代物と同じ、要するに「衣」で食べているだけの物です。ファミチキも胸肉で、パッサパサなのだけど肉に直接「油」を注入しているので一見ジューシーさがあるように感じるけど所詮まがい物。

皮付きなら良いんだけれどほとんどが唐揚げで一番大切な「皮」がついてない、本当に「バカですか?」と言いたいね。極端な話、鶏唐は「皮だけ揚げて」くれればいいくらいな食べ物でしょ!皮とその間の脂がパサパサの肉を肉汁タップリでうまい唐揚げにしてくれる……

まぁ、唐揚げの話は良いとして。

解っていながらなぜマックに行ったかというと「オーロラソース」ですよ、ただでさえ味付けの濃いマックチキンに塩追加!でもさっぱり感も欲しいからレモンもかけちゃえなソルト&レモンには期待していなかったけど、ケチャップとマヨネーズを半々で混ぜた「オーロラソース」は期待大!宣伝ではケッパーやピクルスなどたくさん加えてと言うんではピクルス大好物の私としては行かない訳がない!

でね、実際は……オーロラソースなんてほんのちょっぴり!イメージとしてはフィレオフィッシュのタルタルやビックマックのスペシャルソースのように一口噛んだらバンズからこぼれ落ちて手が汚れる!を楽しみにしていたんですが、マジでガッカリです。

こぼれ落ちるのはやけに小さくカットされたレタスばっかり、貧相なチーズ、ベーコンは良いアクセントになっていましたがチキンは相変わらず。

しかしあの箱形の入れ物……あれは何とかならんですかね?

店内で食べたと言うことは完成して直ぐにテーブルに水平移動です、箱を開けたら既に上のバンズはずり落ちレタスも結構箱の底に散らばっている状態。まぁマックのメニューと現物の差というのは有名なことですからあぁ又かってなくらいですが。

あれ、以前やっていたみたいに普通に紙で包んでくれたらこぼれずに手も汚さずに食べられるのに……多分、作って出すの行程から「包む」という部分を省きたかったのでしょうが、消費者としたらどっちが良いのでしょう?

私はあの箱スタイルよりラッピングペーパーの方が嬉しいんだけれど。

ま、マクドナルドで安心して食べられるのはやっぱり「ビックマック」と「フィレオ」だけだな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良く聞くこと

2010年07月29日 08時33分14秒 | 水曜ブルースセッション
先週の満員札止め的な異常事態から、昨夜はいつも通りのWBJに。

もちろん最近の傾向で20名オーバーはクリアさせてもらいました♪ほんと毎週通ってきて下さるブルースマン達には感謝です!

セッションには「え!あの人が」と言うような方がフラッと来て下さったりしますが、昨夜もなぎらけんいちさんのバックを勤めている「鈴木GOBOHさん」が顔を出して下さいました。

GOBOHさんは結構初期の頃から来て下さっていて、年に1~2回突然顔を出して下さいます♪以前は終了後GOBOHさんのドラムクリニックが始まったこともありました。
前回のスパイダー哲さんのようにセッションでありながら「お金を払って観たい」レベルの方ですのでそう言う方と一緒に演奏できる歓びと緊張を味わえるのもセッションの良い所ですねぇ。

GOBOHさんのお言葉に「良く聞くこと」と言うのが耳に残っています、バンドとしてプレイする他のミュージシャンの演奏を良く聞くこと。演奏中何をやろうとしているのか、それをちゃんとフォローする演奏を周りの人間は良く聞いてバンドとしてのアンサンブルを作らなくてはいけない、それをしないで自分の音だけを聞いて演奏するのは「音楽的エゴ」だと。

セッションというその場限りのプレイでも、ちょっと周りの音を聞くようにするだけでそのセットが凄く良くなって聞く側も感動しますよね。

やはり自分の出している音、他の人が出している音そのバランスとアンサンブルを楽しめる良いプレイをしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダラダラと……

2010年07月28日 08時27分56秒 | 徒然なるままに
汗は流れるは、生活態度はそうなるは、仕事は先送りにするは……まったく「ダラダラ」している訳で。

ワープロ打ちしていると「日本語」が解らなくなる時が頻繁にある、この書き出しの「流れる・は」の「は」の部分。なんとなく「流れる・わ」って気がしてきたりする、たとえば「こんにち・は」の時とか。「こんにちわ」の方がしっくり来るんだけれどさ、多分語源的には「今日・は」だろうな。マンガの吹き出しとかで結構「わ」と「は」を間違っているのがあって気になると同時にどっちかわからなくなる日本語なのよ。

大体、発音と表記が違う言語……「wa」を「は」で表すって言うのはどうなのよ、昔の人はわ=waと、は=waの発音の区別が出来たのかなぁ?お=oとを=woの区別が出来たみたいにさ。

まぁ、いいやどうでも(-_-)ATOKで「konnichiwa」って打つとちゃんと変換されないという所は「頑な」でよろしい♪(コン日和)

さてと、次のネタは……

毎日新聞に「大型扇風機でパワハラ」ってニュース。
喫煙者の契約社員に上司が大型扇風機で真冬も風を送り続ける嫌がらせって(^^;)

この訴えられて負けちゃった上司さん、仕事中の喫煙はするなとか事務所内禁煙とかもっと普通の対応は出来なかったのかね?あいては契約社員なんだから立場的にパワハラ以前に言えない内容ではないと思うんだけど。まぁ、その職場環境が解らないから何とも言えないけどさ。

今じゃ事務所内禁煙は当たり前だけど2007年……3年前でしょ?我が社なんかとうの昔にそうなっているし、管理職なんだからどうにでも成ったろうに「大型扇風機」って♪事務所内に巨大な扇風機がある景色が異常だよねぇ。

え~と

夏の部活の時……まてよ?運動部じゃなかったからそんな経験はないはずだけど。

夏の体育館の記憶は、隅っこに置いてあるでっかいヤカンに氷が入っていて薄いパインジュースが入っている。なぜか、パインジュース……部活はずっと文化系だから夏の体育館の記憶は部活以外のことだな。

仕事場の外勤部隊の為に「冷水器」購入

こういうのって値段がマッタク見当付かなかったけれど「1500円」

安っ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申し上げます

2010年07月27日 09時09分37秒 | 徒然なるままに
え~、こんな事を書いていると言うことはまたもやネタ切れと言うことです。

夕べは雷凄かった!その影響なのか、それとも誰かがコンセントをうっかり抜いたのか無線LANがつながら無くってパニック!
うちの無線LANの機械はなぜか一旦電源を落とすと、セキュリティの再認証をしなくてはいけないやつで(設定が間違っているのか?)常時電源は入れッパ。もちろん、暗号化している(らしい)から他所から無賃乗車は出来ないはずなので大した問題ではないけれど一瞬でも電源が落ちたらやり直し。

またね、こういう事ってめったにないからそのやり方なんて完全に忘れているわけさ
年に一回しかやらない年末調整の手続みたいなもんだな……毎回一から資料読まなくっちゃ出来ない♪

会社のパソコンも7年ほど使ってだいぶヤバイ状態になってきた

初めて自らパソコンって物を使って仕事したのが四半世紀も前のことで、当時は毎回作業の為のプログラムが書かれたでっかいフロッピーを入れて、バックアップは軽自動車のタイヤくらい有るハードディスクと、SF映画みたいな磁気テープ♪

その後、今の会社で給与計算と初期の一太郎の為にNECの98♪Winじゃなくって真っ黒い画面の奴♪Win95出た時、これからは教わらなくてもパソコンって使えるように成るなぁって思ったもの。だって、最初の1/4世紀前は芝浦工大まで行って勉強させられたんだから

で、95の次に「98」と「Me」使ったな……まだ自宅に一台残っているはず、2000は使わずじまいだった。

今は「XP」でヴィスタは事務所で使っている人もいるけれど私は使わないまま「7」に成るね。
「セブン」なんか良いね♪ワンダバダバな感じ

まだ、かろうじてXPが稼働しているうちに「まるで、デイトレーダー」みたいなダブルディスプレーやっちゃう?

8月になったら検討しようっと~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は

2010年07月26日 09時00分33秒 | 徒然なるままに
大方の方がお気づきだと思うけれど♪

祭りがさほど好きじゃない
カメラ好きで、ブログなんぞという絵日記をやっているから「ネタ」欲しさに祭りに行くことは良くあることなんだけれど、祭りの中心にいる人種がいまいち好きじゃない。

おおむね、人を脅かす商売の方達が好きなスタイル……私の中で一番相容れないタイプの「部族」

不思議なことにそう言う方達の好きなシンボルは「仏像」だったり「梵字」だったり「お経」の言葉だったり、比較的濃い漢字が好きだったりね。

例の相撲協会も本来は「神事」を行うことが目的で始まった歴史があって、その側にはいつでもその「部族」の人たちが見え隠れしてきたわけだ。

寺にしろ神社にしろ布教や祭事には人を集めなくては成らないわけで、そうするとそこの警備や集客などに手がかかるからその土地で何らかの力のあるボス的存在……ただし公的ではないボス……に依頼しなくてはしょうがなくなったんだろうな。当然、ボランティアでやってくれるわけもなく、やる代わりに見返りとして物を売ったり手間賃を取ったりで関わりは深くなる。
その際、裏の顔を隠す目的は有ったとしても、その行事の看板がわりのユニフォームに寺のシンボルなどを染め抜いた半被などを着たんだろうね。

実際は今祭りに係わって、神輿を担いだりする人のほとんどが「部族」の人じゃないだろうけれど、そっちの方に見えるようなスタイルを取って我が物顔に歩き回ったり酒を飲んだりしたい、そんな欲求を果たす為のスタイルなんだろうね……普段は地味なスーツとか着てたりもするくせにね。

もちろん「祭り」という「ハレ」の中で、日常と全く違うスタイルに変身することでより地域との係わりや仲間意識を持つと言うのは歴史上ずっと続いてきたことだからしょうがないけどね。

まぁ、そう言う自分だってライブと称して異常なテンションで歌って踊ってな事をしているわけだから「お前が言うな」な話だけどさ。

まぁ、決定的に違うのは「人に恐怖感を与えるファッション」では無いって事くらい♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PBBは楽し♪

2010年07月25日 11時11分39秒 | 水曜ブルースセッション
ブッキングライブで45分ほど。

あれもやりたいこれもやりたいと詰め込んで、楽しい充実した時間でした。

うちのバンドはオープニングアクトと言うか、その日のライブ一発目なのでお客さんもまだざわついている中、耳をステージに向けてもらえることが一番大切!

なので2曲目まではコンプリートネタです!

1曲目のWho do you loveはワンコードでスピード感のある曲、ワンコードだから失敗はないしね♪そのあと2曲目はブルースの定番で、しかもキャッチーなHoochi Coochi manでちょっとブルースバンド的な雰囲気をという設定。

そのあと2曲はフロントマンがやりたい曲を選ぶのですが、今回私が選んだのはウイルソン・ピケットの名曲でブルースマンも良くやる「ムスタング・サリー」
踊れる曲をやりたいというのとコールアンドレスポンスで歌い手もメンバーも客席も参加できる曲。

そしてしっとりとストマンでスローブルースを!

もう、あとはブギーシングというこれまたワンコード物だけれど、バンドでないと出来ないキメ事が多いかっこいい曲です。意外とやるバンドが少なくって昨夜一緒に出演した方からも「良かった」と言ってもらえました♪

で強制アンコール曲で「タコヤキ」

こう見てみると、コーラスというか合いの手を入れてもらう曲が多いですね♪やっぱ、全員参加という雰囲気が欲しいからかな(^_^)v

結果、楽しくてしょうがなくなってこんな顔でギターをかきむしっちゃうと♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まり始まり~

2010年07月24日 10時52分50秒 | 携帯から書くよ
今日から祭

子供の山車が回りだした、小さいころはくっついて歩いてお菓子やアイスもらうのが楽しみでね♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消耗品

2010年07月23日 09時38分25秒 | 楽器や音楽
最近はすっかりエリクサって居る♪

ギターの場合、弦はもう消耗品なので一般的に1弦(高い音の方ね)の表面のメッキがはげて赤っぽい色が出ているようでは完全にアウト!それ以前にまぁくすんだ感じの色になったら交換なんだけれど。

PUPPYの場合は1回のステージが短くても1時間、普通は2時間近くになるのも普通で、簡単なリハも入れれば3~4時間弾きっぱなし何て言うのは当たり前。遊びライブの時なんて10時間とかも充分にあるので弦は確実にライブ1回でアウトか、下手すると1回も持たない。(^_^;)

なので、すっかり表面が樹脂コートされている「エリクサー」以外有り得ない状態なのだ。

普通の弦だとワンセット600円も有れば良いけど、エリクサーは1400~1800円くらい、でも、ノーマルのライブなら2回以上もつ!長めのライブでも1ステージ全く問題なく使えて場合によってはもう1ステージくらい出来ちゃうほど♪特にブルースセッション用に店に置きッパにしているギターはエリクサー必須だし。

最近は他のメーカーでもコーティング弦出し始めたけれど、手触りとかはやっぱりエリクサーが良いなぁ。

しかし……夕べ使ったストラト、009~のセット張っていたんだっけ?って俺が張ったんだけど。失敗失敗(^^;)ストラトって009がノーマルではあるんだけれど010からの一番手太いセットで成れちゃっているから腰がないこと甚だしかった!

ボーンヘッドですな……ん?ボーンヘッドって?子供の頃「凡ヘッド」だとずっと思っていた♪「bonehead」なんだね。

脳味噌の部分まで骨で出来ている頭って言うことかw

こりゃぁ、うっかり的な使い方以上に頭悪い感じだね~、頑固とか間抜け的な?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

36

2010年07月22日 09時46分47秒 | 水曜ブルースセッション
暑い!

関東じゃ39°近く行った場所もあるって?昨日は東京も軽く36°オーバーでしょう?

たぶんビル街では放射熱とかビルが抱えている熱、エアコンの排出熱なんかで道路上は40°入ってただろうなぁ……。

まぁ、私は夏期休暇一日目を取っていたので、一番暑いピーク時はTVで「アイスエイジ」みてたから♪視覚的には涼しかった、エアコンも入れていたしね。

でも、夕方から船橋のギターラブにベースアンプの修理依頼で店長とえっちらおっちらあの地獄の階段を巨大なベースアンプを持ち上げたり♪まぁブギーのアンプに比べたらでかいだけで軽かったけどさ。

そして、いつものように水曜19時がやってきたわけです♪

20時前に10人以上!実はミクシの方でも「今日は錦糸町」という書込が結構目についていたので、今夜は多めだなと予想はしていたけど「トンでもなかった」(≧∇≦)ノ彡 バンバン!

36°の気温に負けない36名の参加者!!!!!これは過去最高の人数です。

しかも、ブルース界では名の知れたメンツも結構参加で、セッションを楽しみつつもほぼライブ感覚レベルの素晴らしい内容!私自身もスタート一発目に何とか潜り込んで演奏できたし♪

ドラム&ベースの方の参加もビックリするくらい多くって、1回しかできない人ばっかりに成ってしまったのがちょっと残念だったな、1セット中にドラマーチェンジとかも考えたことは考えた。でも、そこで中断すると1セット2曲の時間が長くなってトータルの演奏量が減る危険も考えられたのでその一回のセットに集中してもらうことにしたって言うわけで。

判断は悪くなかったと思うな、取ってもレベルの高い演奏も多かったし。

まぁ、来週その反動がちょっとだけ怖いけどね(^_^;)

昨夜のジーザス様は、取ってもリラックスしたお姿で、いつものようにガハガハ爆笑でございました♪

あ~~、疲れた楽しかった凄かった暑かった熱かった!な熱帯夜セッションでした♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする