そういえば、先日「おもちゃショー」へ行ってきたのですが、レポートするのをすっかり忘れていました。
会場へ足を運んだのは初めてでしたが、世の中少子化とはいえ、その規模の大きさに度肝を抜かれてしまいました。
特に、今年は戦隊物(ゴレンジャー的なヒーロー)35周年とのことで、実物大の歴代戦隊物展示コーナーは超迫力!

また、マニアにはヨダレ物の「ウルトラマン系」のソフビ(ビニールの人形)も巨大なガラスケースに収められ、完全に大人を意識しています。

また、私達が子供の頃にお世話になった「プラレール」や「トミカ」なども随分と進化しており、今や大人をターゲットにした商品も沢山展示されていました。
「プラレール」は、水色のノーマルのレールの上に、リアルなミニチュアサイズの電車を相互に走らせられる大人のためのプラレールまで開発され、小さい頃に散々遊んだ私達の心を擽られます。

これは「映画トランスフォーマー」のコーナー。
ミニカーを、あれやこれやいじくるとロボットになってしまう、その昔にもあったような「おもちゃ」。

紹介しきれない「おもちゃ」や「ゲーム」の数々…
その中で、今回一番興味を惹かれたのが、人気テレビ番組「逃走中」のテーブルゲーム。

いわゆる「人生ゲーム」や「億万長者ゲーム」の系統と思われますが、これは興味津々ですね!

これ以上書き続けると「オタッキー」かと思われてしまいますので、これ位ににておきましょう。
※実のところ私も「オタッキー」のひとりですが…
会場へ足を運んだのは初めてでしたが、世の中少子化とはいえ、その規模の大きさに度肝を抜かれてしまいました。
特に、今年は戦隊物(ゴレンジャー的なヒーロー)35周年とのことで、実物大の歴代戦隊物展示コーナーは超迫力!

また、マニアにはヨダレ物の「ウルトラマン系」のソフビ(ビニールの人形)も巨大なガラスケースに収められ、完全に大人を意識しています。

また、私達が子供の頃にお世話になった「プラレール」や「トミカ」なども随分と進化しており、今や大人をターゲットにした商品も沢山展示されていました。
「プラレール」は、水色のノーマルのレールの上に、リアルなミニチュアサイズの電車を相互に走らせられる大人のためのプラレールまで開発され、小さい頃に散々遊んだ私達の心を擽られます。

これは「映画トランスフォーマー」のコーナー。
ミニカーを、あれやこれやいじくるとロボットになってしまう、その昔にもあったような「おもちゃ」。

紹介しきれない「おもちゃ」や「ゲーム」の数々…
その中で、今回一番興味を惹かれたのが、人気テレビ番組「逃走中」のテーブルゲーム。

いわゆる「人生ゲーム」や「億万長者ゲーム」の系統と思われますが、これは興味津々ですね!

これ以上書き続けると「オタッキー」かと思われてしまいますので、これ位ににておきましょう。
※実のところ私も「オタッキー」のひとりですが…