昆虫と魚の標本

サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記

八ヶ岳へ昆虫採取に出掛けました。

2010-07-19 10:42:42 | 昆虫採取
この夏、初めての「八ヶ岳」。

今年は美しい蝶達に出会えるでしょうか…? 復活を祈って出発!

朝5時45分に家を出ましたが、中央高速の八王子料金所付近で、いきなり渋滞にハマってしまいました…。

3連休の中日だけに午前6時には八王子を抜けたかったのですが、15分出発するのが遅かった!
途中数か所でも渋滞が発生し、結局清里に到着したのは午前9時半。
8時には着いておきたかったのですが…


一年ぶりの八ヶ岳。 天気は快晴! やっぱり空気がおいしい!

さて今年の八ヶ岳は、どんな感じでしょうか? 沢山の蝶達に出会えるのでしょうか?
いつもの場所に車を止め、最初に出会ったのは、「ウラギンヒョウモン」と「アカタテハ」でした。

花の蜜を吸う「ウラギンヒョウモン」

「アカタテハ」を撮影しようとファインダーを覗いていたら、撮影する前に家内が捕まえちゃった!

これは、去年よりも蝶が多い感じ…!
ちょっぴり期待に胸を膨らませながら、山道を登っていきます。
気分最高! 家内の気持ち良さそうなポーズが物語っています!


途中、「クロヒカゲ」や「ヤマキマダラヒカゲ」が動物の糞に集まっています。



山道を登ること約20分。大好きなポイントに到着しましたが「ミドリヒョウモン」と「ウラギンヒョウモン」を数匹確認するものの、やっぱり蝶の数自体が少ない!

澄んだ空、都会には無い涼しい風。そして“この景色”たまりません!

このお気に入りのポイント。一昨年までは、この時期沢山の「ゼフ」※ミドリシジミの仲間に出会えたのですが…

※良く見かける蝶は「ヒカゲチョウ」ばかり…

※羽の表は「オオイチモンジ」にそっくり! 本日の珍客「メスグロヒョウモン」のメス。



※女房が撮影した「アキアカネ」


※吸水のために降りてきた?「ウラギンヒョウモン」

しばらく粘るも、結局、お目当ての蝶を確認することは出来ませんでした。
結局、午前11時。山を下ることにします。

車に戻って、移動の準備をしていると赤い蝶が目の前を横切って行きます。
「ん~…?」つかさず息子がネットを振ると、そいつは「クジャクチョウ」でした。

※数年前までは、沢山飛んでいましたが、今では中々お目にかかれなくなってしまいました!

八ヶ岳での観察&採取は、午前の2時間半程度で終了。

もう少し、早く到着していたら、あるいはもう少し粘っていたら違ったかもしれませんが、やはり昨年あたりから、蝶の種類も個体数も減っているように思えてなりません!

来月も再び訪れてみようと思いますが、何かがおかしい…

韮崎近辺へ移動しての“オオムラサキ観察”

2010-07-19 10:42:17 | 昆虫採取
午後は、韮崎近辺に移動して日本の国蝶「オオムラサキ」を観察しに行きます。

梅雨のために中々訪れるタイミングがなく、やっと来ることが出来ました!
やっぱりこの時期、「オオムラサキ」を見に来ないと…
羽化したての綺麗な個体を見るには、この時期のピンスポットしかありません。

8月に入ってしまうと、メスの綺麗な個体にはお目にかかれても、オスは羽が擦れた個体がほとんど。
果たして今年の「オオムラサキ」は…


居ました! しばらく“ジッ”としていると数匹のオスが集まってきます。

良かった…! どうやら「オオムラサキ」は今年も健在なようです!

キズひとつ無い綺麗なオスの「オオムラサキ」

畑をバックに飛翔する「オオムラサキ」のオス。

いくつかのポイントを回ってみましたが、どこもしっかり残っていてくれました。




「オオムラサキ」を観察していると、もうひとつの楽しみがあります。
それは、「カブトムシ」や「クワガタ」に出会えること。

しかし、さすがに3連休の中日。途中多くの“クワガタ採取者”に出くわし、誰でも発見できる樹液ポイントには、カナブンしか居ません。

こんな感じ…。 しかし、木の上の方にも結構樹液が出ている箇所があるんです!

同じ木の6m地点。「カブトムシ」発見!


今回、メスばかりでしたが3匹の「カブトムシ」を確認しました。


トンボ採取名人の息子は、いつの間にか「オニヤンマ」も捕まえていました。
もちろん“キャッチ&リリース”です。


そして家内が最後の最後に“逆転満塁ホームラン” 何と63mmの「ノコギリクワガタ」を見つけました!


こんなことがあるから楽しいんですね!
地面の枯れ葉の中から“ガサガサ”出てきたそうです。
この「ノコギリクワガタ」を最後に今日の「八ヶ岳~韮崎・昆虫ツアー」は終了となりました!