goo blog サービス終了のお知らせ 

虫さん魚さん

サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記

もうすぐ“カブト虫”の季節ですね!

2010-07-03 23:22:57 | 昆虫採取
東京にも、いよいよ本格的な梅雨がやってきました。

梅雨が明ける頃には、雑木林の昆虫酒場にカブトムシやクワガタが集まってきます。

東京都内にも、まだ幾つかクヌギの雑木林が残っています。
また、ちょっと足を伸ばして所沢方面や甲府方面に行けば、沢山の雑木林が残っており、カブトムシやクワガタが樹液に集まっている姿を見ることができます。

でも、どこに行けばいいの…?

そのヒントは、いくつかありますが、一番わかりやすい?のは「ゴルフ場」

関東地方のゴルフ場は、里山を切り開いて開発されたケースが多く、周辺にクヌギ林が存在するパターンが結構あります。「ゴルフ場入口」の“最後の案内看板”が出ている場所から、ゴルフ場までの道がポイント。
この道を歩いてゴルフ場に向かう途中で、左右にクヌギの木を見つけられれば、先ずは成功。
今度は、樹液の出ている木を探します。

歩いていると鼻をつく“酸っぱい”匂いがすれば、近くに樹液が出ている木があるはずです!
小さいお子さんと一緒の場合には、車とスズメバチに注意してください!
昼間の採取では、必ずといっていいほどスズメバチに出くわします。
仮に、樹液が出ている木を発見し、カブトムシやクワガタを見つけたとしても、一緒にスズメバチが樹液を吸っている場合がほとんど。

※飛んでいるスズメバチが何処に飛んでいくのか?を追いかけていき、樹液の出ている場所を発見するケースもありますが…

そんな場合は、場所を覚えておき、夜に来てみると、昼間より多くのカブトムシやクワガタが樹液を吸いにきていると思います。
夜にはスズメバチは活動しませんので、暗くてちょっと怖いですが、ある意味安全です。

子供と“胆だめし”的な探検モードで、夜の採取も楽しいものです。
夏休みの思い出や子供の宿題のために、挑戦してみてはいかがですか…?


※写真は、都内の“息子と二人だけの秘密のポイント”

ちなみに、近くの虫屋さんでポイントを聞いてみれば、きっと何処か教えてくれると思いますよ!