goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわり、ふわりと風のふくままに・・日記

感性がキラリと輝くような毎日を過ごしたいけれど、現実はなかなか思うようにはいかない。小さな喜びに敏感でありたい。

釜石土産

2013-03-17 08:08:46 | 日々の出来事
     

中五日のボランティア活動を無事に終えて戻ってきました。
ベース内で、ボランティアにいらしている方、スタッフの為の食事作りを三日間。
3.11 キャンドルナイト イン 釜石に沢山の人手がいるため毎日40~50人分の食事でした。たった昼間、お茶っこや引っ越し手伝い活動に出かける人たちがホッと疲れが取れるといいなと想いながらの調理は、多分これからまた行くことがあっても、最初の数日をしたい活動かなと思います。


4日目は仮設住宅でのお茶っこへ。前日が11日でしたが明るく久し振りに会う方達の楽しそうな会話にホッとしたり、まだまだ吐き出せない重荷を背負って居られることをも感じながら過ごしました。

5日目はベースのお茶っこスペースのふぃりあですごしました。くつろぐ方、新聞を読みにいらしゃっしたか、卓球を楽しむ方、手芸をされる方、ごこには小さな音楽会もあり、一見穏やかに日常が過ぎているような感覚になりますが、でも、まだ2年、たった2年、されど2年、大きな震災の中で感じられ、受け止めた大きな不条理感は言える時には至っていないのだと思いました。

それでも、前回お会いした方が“どうせまた帰ってしまう”と遺した言葉に昨秋来られなかったお詫びをしたら、午後“僕の気持ち”と<あまたろう>の今川焼を持ってきてくださったこと、本当に嬉しく受け止めました。
・・・小豆あん、白あん、クリームあんと三個も頂いてしまいました。

    #

今回は、地元に帰って被災地支援のできるお土産探しという使命もあったので、アップした写真は釜石の季節限定真鱈のみそ焼き、昆布のふりかけ、宮古の塩、そして定番のかもめの玉子などを買ってきました。
一緒に写ってお地蔵さまは、11日の慰霊式典で配られたものを友人が持って帰ってくれました。
被災地で出会った方々、ボランティアを一緒にした方々のこと忘れません!、


釜石 仮設訪問 雛飾り

2013-03-13 22:37:34 | 日々の出来事
釜石で一番被害の大きかった鵜住居地区の方々が、分散して幾つかの仮設住宅に別れた一つの地域の談話室にお邪魔しました。
一人の被災者の方が、広島の方から頂いたという折りたたみ式の折り紙で作った雛飾りをみせてくださいました。
四角い箱を開くとお内裏様と左右大臣、三人官女と五人囃子がでてきます。
あちこち、開いたり閉じたりしながら作り方を探りましたがわかりません。
でも、本当に素敵な雛飾りでした。



釜石三日目 夕食

2013-03-13 05:44:23 | 日々の出来事
参加40人以上の為の夕食作りには、ベテランR子さんと学生のA子さんと頑張って作りました。
翌朝の分が心細くなるほど、皆さんが食べてくださったことが嬉しいです。
明日は仮設訪問です。

豚肉のカリカリ焼き大根おろし添え
鳥肉えのきクリームチーズ焼き
鉄火豆
きゅうりとわかめな酢の物
長芋なめ茸和え
果物

釜石キャンドルナイト

2013-03-12 05:24:55 | 日々の出来事
今日はあれから二年目。
午前釜石ベース近所の写真家が、たまたまカメラを持って仕事先で震災直後から取り続けた写真を見せて頂きながらのコメントを伺うことができ、その後二年間の自身の振り返りと分かち合いの後、ミサにあずかり静かな時をすごしました。沢山の亡くなられた方々、今も辛い思いの中にいらっしゃる方々を想いながら祈りました。

昨日からずっと準備していた
昼食:ちらし寿司、大根の変わり蒸し、味噌汁
夕食:カレー、マカロニサラダ、春菊とほうれん草の胡麻和え、りんご
カレーは明日の朝食分も残してハナマル!

夕方、昨日のような強風ではなくともお昼過ぎから、身体の芯から冷え込むような寒さの中を若い仲間達が準備をしていたキャンドルナイトに行きました。まだ、ろうそくに点灯中、風にあおられ消されても、手先が冷え切って辛いのに皆で頑張ってともされたキャンドルはとても澄んだガラス細工のような希望への灯火でした。

息をするのも冷たい空気の中でしたが、ベースに戻れば暖かいカレーが。風邪もひかずに休めます。おやすみなさい。

釜石の夕食

2013-03-11 05:59:48 | 日々の出来事

3/10
3月11日を前に、40人近くに集まったボランティアさん&スタッフのための夕食つくり。
クリームシチュー2種、ソーメンサラダ、ほうれん草などの煮浸し、茄子と長いものナンプラー風味煮物

日中仮設訪問、陸前高田ー気仙沼までの視察、結局強風の悪天候のため中止になったキャンドルナイトなどに参加した方々のお腹を満たしました。

今日は大震災から2周年です。静かな時間をすごしたいです。

福寿草

2013-03-07 13:27:05 | 日々の出来事
     
          
一輪だけだった福寿草が、10年以上を経て三輪になりました。いつも春になる時期に咲きます。寒い時を縮こまっていて、やっと咲く福寿草。けなげです。

沈丁花はたった一輪だけ咲き始めました。顔を寄せるとあの沈丁花の香りがします。満開になるとアレルギーで鼻を抑えなくてはならなくなってしまいましたが…

      

春ですね

2013-03-06 21:57:34 | 日々の出来事
実家の白梅は青空に映えて七分咲きです。
先週の寒さからこんなに早く春が来るとは思わなかったです。暖かいのは嬉しいのに、昨夜はチョコチョコ起きで睡眠不足のせいか集中力はないし、眠いし、何だか疲れた一日になりました。


水仙も少ないながら、いい香り!

あ、福寿草も明日アップします。夕方はつぼんでしまいました。


春一番 花粉症

2013-03-01 23:40:38 | 日々の出来事
今日は風が強い一日でした。
春一番だったようですが、印象としてはもう少し暖かい風が春一番のような気もします。長女の誕生日でもあるけれど、弟嫁さんの誕生日でもあります。
何となく、東京に居る時には隣りに住む弟や義妹の誕生日などイベントに当たる時には気持ちを届けることにしているので、今日は何にしようかなぁとちょっとブラブラ。

わたし好みのたっぷりカスタードのシュークリームが歩いて5分もかからない所にある小さなお店 cerchioにあります。これにしようかなぁと思いつつ、その先の花屋さんでピンクの花を見つけたので決まり!と買って、帰る道でまたシュークリームの前を通ったらもうダメでした。母と私の分と、弟夫婦の分を買ってしまいました。大きくて皮はパリッとクリームはたっぷりで、やっぱり裏切らないシュークリームでした。あ~~今日も写真撮るの忘れました。
今、cerchioのリンクを張れるかと調べたら、間口が小さいお店だと思っていたら、地下にも部屋があるらしい。明日、息子とデートしようかしらん。久しぶりでおしゃべりできるかもなんです。
実家に夕食と思っていましたが、いつもの倣いだと、妹に息子との話をとられて欲求不満が残るので、外でランチはどうかなと思った次第。ランチが終わったら、実家に寄って貰って母に顔を出してもらえばそれがいいんだけど。忙しい子だからダメかな。

と、一回りしただけなのですが風が運ぶ花粉は半端ではなくて、コンタクトレンズの目には酷なことになり、帰ってきて早々にはずすことと相成りました。