goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわり、ふわりと風のふくままに・・日記

感性がキラリと輝くような毎日を過ごしたいけれど、現実はなかなか思うようにはいかない。小さな喜びに敏感でありたい。

今年は当たり年???!!!  その①

2012-01-09 00:32:36 | 日々の出来事
お正月は父が亡くなって以来、元旦を母と迎えています。例年と違うのは
昨年末は娘のところにいて、余りお節を好まない子供たちと親ということで黒豆、田作り、昆布巻き、伊達巻き、煮物、数の子の下ごしらえだけして実家に夕方移動しました。

~~なので、実家ではおせち料理を作ることなく妹のお節と義妹の黒豆でした。母と年越しそばの後、大根なますと八つ頭の煮物だけつくり、元旦の夕食用の金目鯛(弟がいつも暮に頂き物をするのを私がさばくのがならいになってしまいました)をせっかく大みそで綺麗になっているのでうろこ払って飛び散らさないように気を使いながらおろしました。金目、中くらいのですが二尾あるとやはり小一時間かかってしまいます。

元旦の朝は、いつも通りにおせちにお雑煮を頂いて、その後の昼食のために生野菜を切ったり、下ごしらえをしてから私はミサへ。母は90歳を理由に(充分理由になりますね)今年は恒例行事を間引いて体調管理でその後の墓参と弟家族との昼食、妹家族も加わっての夕食に備えました。

お墓参りの行きに晴れていれば富士山が見えて今年も良い年だ!と思うのですが、今年は辛うじて稜線が白く見える程度の曇り日、それでも見えないだろうと諦めていたので良しです。

お昼は大人6人、子供1人、夕食は大人11人、子供2人でにぎやかでした。

さてさて、その夕食寄せ鍋がメインで、昼食の後野菜を切ったり少し早めに大皿に盛りつけたりして・・・
妹が来た頃に土鍋を流し上の棚からおろし、その下の段にあったカセットボンベの箱もおろそうとしたら~~~!!! 何が起きたか自覚する前に妹の大きな叫び声にびっくり!! 「何やっているの! 大丈夫? え~~、うそでしょう!!」「冷やして、冷やして!! 何しているの!」と大声で叫び続けているものだから、居間にいた甥っこたちも何事かと見に来ました。カセットボンベの箱の上に昔からある鉄製のすき焼きなべが置いてあったようで、箱から滑り落ちて私の額直撃! はい、額は割れませんでした。
すぐには痛くなかったのですが、夏に使ったクールベルトが冷凍庫にあったので鉢巻きにして冷やしました。という訳で「腫れてきたわよ」と急かされたので自分ではたんこぶはみていませんが、次から次へ来る弟家族も鉢巻き姿にびっくり。ま、大事には至らずに、しかも内出血も表にみえることなく《妹に言われて早く冷やしたのが良かったのでしょう、それは感謝しないと、ね》、8日目にしてまだ少し腫れてています。自然に消えるのを待つのみ。

元旦から、粗忽な私らしいと反省。

そうそう、もう一つ反省。クリスマスカード&新年の挨拶葉書に書いた文章の間違い(><)に気がついたのは投函後でした。クリスマス⇒クリウマス 年内に出したものと年賀状にしたものとあって年内につくようにしたものも日付は2012.1.1だったので??と思った方も。そして最悪な状況が分かったのはつい最近。その葉書をみながら返事を書いて下さった方から「戻ってきたわ。よくみたら町名を忘れていたので出し直すけれど遅くなります」数日後「また戻ってあなたからもらったはがきを持って郵便局に文句を言いに行って、相手局の局長さんも呼び出して調べたけれど宛て所に見当たらないって言われたけれど・・・」と言うのでやっと気がついて、もしやと見返したら間違えていました、私の住所の番地を。自分の住所、去年は長野と東京を併記したのでしたが、今年は東京のみにしましたが、番地を長野の番地で送ってしまったのでした。行方不明になっているものもあるんだろうなぁ…ごめんなさいです。

エピソード②はまた。 今日は休みます。