goo blog サービス終了のお知らせ 

W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

大航海時代 「500年歴史をとめてやってきた」

2005年09月01日 | 歴史
 WAKIが見学のために乗船しているこの帆船は16世紀大航海時代に活躍した帆船「ビクトリア号」をすべての材料・計器・艤装を当時のままに1992年のセビリア万博のために復元したものをさらに修復し、日本に回航したものである。船体は真っ黒のコールタールが塗られ、すべてが500年前の姿そのまま、愛・地球博へやってきたスペイン人の心意気を感じた。一応エンジンは2基積んでいるが、フルセールでは結構帆走性能は優れていそうだ。セールの出し入れには10名のクルーが一時間も掛かるそうだ。WAKIは12年前に訓練生として乗船した「海星」を思い出した。もう27メートルのトップギャランに登る勇気も体力も持ち合わせていない。

 右前方の観光船サンタマリア号、型は良く似ているが、帆はもちろん飾り物だ、でも、乗っている人たちは満足げだ。大阪湾のウオーターフロントも賑わって楽しいスポットだ。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイ・アイランド 「雨上が... | トップ | パンダもいたよ 「子供らの... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ビクトリア号 (T.N)
2005-09-01 08:34:01
背景は大阪港ですか?

脇田さんには特に感動のシーンだったでしょうね。

また、機会を見てセーリングをお楽しみください。
返信する
帆船 (ANDY)
2005-09-01 08:34:52
WAKIさんは,船乗りだね.この写真は,天保山桟橋ですか?

船の好きなWAKIさんへ別メールで「海王丸」の画像を送りました.
返信する
海王丸 (Hide)
2005-09-01 08:53:32
ANDYさん、海王丸の画像Hideにも送って下さい。亡くなった親友が乗っていた練習船です。
返信する
皆さん (waki)
2005-09-01 21:55:00
T.Nさん、そうです天保山桟橋です。Nomusan、Mouriさんも一緒でした、この船は模型マニアも必見で当時のままのつくりですから、見れて良かったと思ってます。

Andyさん、画像ありがとうございました。

Hideさん、海王丸もそろそろ大修理がおわるようです。
返信する
これ何? (Hide)
2005-09-03 06:06:34
これはどうしたものやら?
返信する
海王丸 (Hide)
2005-09-03 08:23:06
ANDYさん、海王丸の画像ありがとうございました。メッセージを送ろうとしたら、侵入者が現れたので、少しタイミングをずらしました。                
返信する

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事