2月3日、節分の日に、前の会社からの要請で、講演を行って来ました。
本社の販売担当、工場の製造技術担当、合わせて10名の出席者でした。
mcnjの担当していたのは、合成ゴムの製造と応用加工技術でしたから、これに関する基本技術と、現在の
製造、販売における問題点の解決方法について意見を述べました。
mcnjの担当していたのは、もう、40年以上前でした。
新入社員、営業担当者の教育用資料を作成して、持っていたのですが、退職してから、身の回り品の断捨離を
始めて、大半の資料を処分してしまいました。
会社に置いて来た資料も、調べてもらいましたが、そんな古いものは、処分したとのことで、わずかにmcnjの手元に残った資料と、
衰えかけた脳味噌の記憶とが頼りの講演会でした。
当時は、ノートPCなどは無く、後に出てきたワープロで作成したフロッピーのデータを試してみましたが、もう、古くなっていて、
データの再生は無理でした。
話しているうちに、次第に、昔のことを思いだしてきて、何とか、終わりました。
主催者は、この次は、東京で開催してほしいと言っておりましたが、どうなることでしょうか。
夜の会食は、関西風おでんの店でした。
後に出てきた、関西風おでんと、節分の巻き寿司の写真は、撮り忘れました。
2次会は、例の韓国スナックでカラオケと焼酎で、大いに盛り上がり、家についたら、午前様でした。
よかったようです。
ご苦労さまでした。
東京から出張して来た、営業の者も、夜の部を期待していたようです。
会社への恩返しのつもりだから要らないといったのに、謝礼を渡されましたので、皆で、2次会をやったら、半分、使ってしまいました。
すごいですね~!!
この前友達にmcnjさんのことを話したら
たぶん同じ部署にいたかも・・・と言ってました。
やっこの親友です。
またお会いした時に話しますね。
時代は変わっても、基本技術やら物作りの姿勢や営業の心構えなど、
その土台になっているものは変わらないのですよね。
分厚い資料なんかなくても、
mcnjさんの実体験に基づいた貴重な講演だったのでしょう。
長い会社人生、色々あったと思いますが、
mcnjさんの実績が認められ、後輩たちの教育の一端を担うなんて、
本当にすごいです! 長年のご苦労も報われますね。
東京でも是非ご活躍を…!
お疲れさんの後のお食事と二次会。
ホッとしてお酒も美味しかったことでしょう♪
本当にお疲れさまでした・・・
会社名がわかりそうな表現は、今回が初めてでしたが、どうやってお分かりになったのでしょうか。
やっこさんと同じ年代の女性なら、本社勤務の時に一緒だったのかもしれません。
その方が、もし、宝塚の大ファンだったら、心当たりがありますが。
はい、やっと終わりました。
技術にはズブの素人の営業から、工場の製造技術や、現場人間まで、レベルの違う者を相手にしますので、どんな話し方をしたらいいのか迷いましたが、何とか好評裏に終わりました。
話しているうちに、昔覚えたことを思いだして、楽になりました。
時折、冗談を言いながら、綾小路張りにやりましたので、アッと言う間でした。
夜の部も、大盛況で盛り上がりました。
タラの白子は使った脳みそ?爆笑
人間の方が、もうすこし、しわが多いと思いますよ。
関西風おでんは、なんか、茹でただけの
大根の様で、信州育ちのmcnjには、物足らなかったです。
申し訳ありませんでした。
講演会、お疲れさまでした!
次は東京ですね!
にゃっ
ずいぶん短い
コメントになってる ぎん
大丈夫、mcnjさんには
気持ちは伝わっています!
はい、何とか、無事に、終わりました。
今度は、東京ですね。
頑張ります。
ぎんちゃん、ソラちゃん、また、会おうね。
花も、宜しく。