18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 クリスマスローズ、昨日みたらこの紫色の (山小屋) 2014-02-25 05:18:36 クリスマスローズ、昨日みたらこの紫色の蕾がでていました。一鉢だけでしたが、嬉しかったです。まもなく咲いてくれると思います。楽しみにしています。 返信する 山小屋さん、おはようございます。 (mcnj) 2014-02-25 07:23:40 山小屋さん、おはようございます。蕾がありましたか。良かったです。丈夫な花ですから、大雪の下で、じっとしていたのでしょうね。咲くのを、楽しみにしていらっしゃって下さい。 返信する 今日もクリスマスローズ満杯ですね。お世話なさっ... (高天原 悟) 2014-02-25 09:55:52 今日もクリスマスローズ満杯ですね。お世話なさった成果が着々と実を結びます。 返信する 雪の下になつてるけど、雪解けとともに花開いてく... (みゆきん) 2014-02-25 10:45:48 雪の下になつてるけど、雪解けとともに花開いてくれたら、私も気持ち明るくルンルンになるわ雪に押しつぶされてなきゃいいけど(・・;) 返信する 高天原 悟さん、おはようございます。 (mcnj) 2014-02-25 10:49:39 高天原 悟さん、おはようございます。はい、ぞくぞくと咲いてきました。本当は、まだ、序の口なのですよ。家内が大事にしている古い大株は、これから咲いてきます。今アップしている花は、ほとんど、今年初めてサイタ、小さな株です。 返信する みゆきんさん、おはようございます。 (mcnj) 2014-02-25 10:52:25 みゆきんさん、おはようございます。もうぼつぼつ、仙台も、雪解けが始まりますね。楽しみです。雪の下で、じっと待っていることでしょう。 返信する mcnj さんは何種類のクリスマスローズを (ムーミンママ) 2014-02-25 11:33:21 mcnj さんは何種類のクリスマスローズを育てているのですか?ここでたくさんの花たちに出会っているような気がします。こちらも店先に鉢植えのクリスマスローズを見かけるようになりましたよ。 返信する ムーミンママこんにちは。 (mcnj) 2014-02-25 12:06:37 ムーミンママこんにちは。たくさんありますよ。最初は、土手へ植えるために、沢山育てていましたが、その後、ブログの皆さんに、貰っていただいております。ムーインママさんも、ご入り用なら、お送りしますのでおっしゃって下さい。園芸店は、温室で育てていますから、開花が早いですね。 返信する こんにちは。 (みさと64) 2014-02-25 12:57:00 こんにちは。今日からしばらくは暖かな陽気が続くようで、嬉しいですね♪まだ一面銀世界の我が地域ですから、太陽が本当にありがたいです。紫色と言っても、赤に近い紫や黒に近い紫など、様々な色合いがあるのですね・・・二枚目の写真、この咲き方はダブルと呼べるのですか?それともこれは、セミダブルでしょうか。シングル咲きも色々なのですねぇ~お椀のようなカップ風や、花びらがしなやかに歪んでるフリル風など。面白いものですねぇ~丹誠込めて育てた株が次々と花を開いてきて、それをわくわくしながらしながら覗き込む・・・一番嬉しい季節ですね♪ 返信する みさと64さん、こんにちは。 (mcnj) 2014-02-25 14:03:17 みさと64さん、こんにちは。少しづつ、暖かくなってきましたね。こちらも、山に雪が残っておりますので、山越えの風は冷たいです。良い天気が続いておりますが、週末、また、曇りや、雨のところがある様ですね。3月の声を聞けば、一雨ごとに、暖かくなっていくことでしょう。二枚目は、ダブルですね。セミダブルの中の花びらは、二回りくらい小さいのが、中心に固まってでております。この花は、色も、花姿も良いので、家内のお気に入りです。ブラックは、本当に黒なのですが、ここの中で、一番黒っぽいのを、去年、ブラック系として、種をお送りしました。シングルでも、なかなか味わい深いものがありますよ。家内は、咲いてからたにしめばいいのに、まちきれないのでしょうか、こじ開けて覗いています。やはり、ダブルに、興味があるのでしょうね。 返信する 再びお邪魔しま~す。 (みさと64) 2014-02-25 15:59:18 再びお邪魔しま~す。>去年、ブラック系として、種をお送りしました…ハイ、たくさん送っていただいてありがとうございました♪mcnjさんが書いてくださった通りに、ネームプレートを付けて種を蒔きました。ブラックシングルとかブラックセミダブル混合などと書かれたポットの中からもたくさん発芽してきて、すっごく楽しみ♪発芽した苗の中には、双葉の茎が他のと違ってもの凄く赤黒い色をしたものがあり、こんな苗からはきっと限りなく黒に近い色の花が咲くのだろうなぁ~と、三年後の開花を夢見ています♪初めて開花する花はすっごく期待が大きいですもんね、開きかけている蕾をこじ開けて確認したくなる奥様のお気持ち、よ~く分かりますよ! わたしも一緒ですから…(笑) 返信する ここのところ、急速に春に近づきていて、温かな日... (のんき) 2014-02-25 16:53:01 ここのところ、急速に春に近づきていて、温かな日差しの中、たくさんのクリスマスローズが次々と開花していますね深みにある色合いが、いかにも重厚そうです一生懸命にお世話された成果が、次々と開花と言う結果となって現れていますね 返信する みさと64さん、こんにちは。 (mcnj) 2014-02-25 17:13:18 みさと64さん、こんにちは。去年の種が、沢山発芽してますか。それは、楽しみですね。気の長い話ですが、じっくりお待ちください。1年物、2年物、3年物が、順次咲いてきますから。我が家のブラクのダブルは、去年、主株が弱って来て、元気が無いので、家内が、株分けして、脇芽を育てたらしいです。そのうちの一つが、花を咲かせていますが、残りの株がどうなったかわかりません。無事でいてくれればいいのですが。 返信する のんきさん、こんにちは。 (mcnj) 2014-02-25 17:15:33 のんきさん、こんにちは。いくらか、暖かくなってきましたね。クリスマスローズも、次ぎ次と、咲いてきました。毎朝、庭へ出るのが楽しみです。 返信する さすがたくさんのクリスマスローズを育てているので (ルーシー) 2014-02-25 21:24:31 さすがたくさんのクリスマスローズを育てているので珍しい品種があり素敵です。今日何となくホームセンターでの花売り場で眺めていましたが平凡のクリスマスローズしか売っていませんでした。 返信する ルーシーさん、こんばんは。 (mcnj) 2014-02-25 21:43:45 ルーシーさん、こんばんは。そうですね。ホームセンターでは、普通の品種しか売っていませんね。クリスマスローズの専門店か、大きな円園芸店へ行かないと、欲しい花は見つかりませんね。 返信する こんばんは~ (みずりん) 2014-02-25 23:29:52 こんばんは~紫と言っても赤から黒までずいぶん色幅がありますね。お顔も全部違ってどの子も美人ちゃん。我が家でも濃い色は咲くのが遅そうで 蕾をかき分けて覗き込んでいます。咲くのが解っているのにやはり中が見たくなりますね。 返信する みずりんさん、おはようございます。 (mcnj) 2014-02-26 07:01:11 みずりんさん、おはようございます。濃い色の花もありましたか。咲いたらまた、見せて下さい。紫は、黒っぽいもの、赤っぽい者、色の濃いものが人気です。なかなか出てくれませんが。これがダブルとなると、言うことありませんが、なかなか、問屋が卸してくれません。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
蕾がでていました。
一鉢だけでしたが、嬉しかったです。
まもなく咲いてくれると思います。
楽しみにしています。
蕾がありましたか。
良かったです。
丈夫な花ですから、大雪の下で、じっとしていたのでしょうね。
咲くのを、楽しみにしていらっしゃって下さい。
雪に押しつぶされてなきゃいいけど(・・;)
はい、ぞくぞくと咲いてきました。
本当は、まだ、序の口なのですよ。
家内が大事にしている古い大株は、これから咲いてきます。
今アップしている花は、ほとんど、今年初めてサイタ、小さな株です。
もうぼつぼつ、仙台も、雪解けが始まりますね。
楽しみです。
雪の下で、じっと待っていることでしょう。
育てているのですか?ここでたくさんの花たちに出会っているような気がします。こちらも店先に鉢植えのクリスマスローズを見かけるようになりましたよ。
たくさんありますよ。
最初は、土手へ植えるために、沢山育てていましたが、その後、ブログの皆さんに、貰っていただいております。
ムーインママさんも、ご入り用なら、お送りしますのでおっしゃって下さい。
園芸店は、温室で育てていますから、開花が早いですね。
今日からしばらくは暖かな陽気が続くようで、嬉しいですね♪
まだ一面銀世界の我が地域ですから、
太陽が本当にありがたいです。
紫色と言っても、赤に近い紫や黒に近い紫など、
様々な色合いがあるのですね・・・
二枚目の写真、この咲き方はダブルと呼べるのですか?
それともこれは、セミダブルでしょうか。
シングル咲きも色々なのですねぇ~
お椀のようなカップ風や、花びらがしなやかに歪んでるフリル風など。面白いものですねぇ~
丹誠込めて育てた株が次々と花を開いてきて、
それをわくわくしながらしながら覗き込む・・・
一番嬉しい季節ですね♪
少しづつ、暖かくなってきましたね。
こちらも、山に雪が残っておりますので、山越えの風は冷たいです。
良い天気が続いておりますが、週末、また、曇りや、雨のところがある様ですね。
3月の声を聞けば、一雨ごとに、暖かくなっていくことでしょう。
二枚目は、ダブルですね。
セミダブルの中の花びらは、二回りくらい小さいのが、中心に固まってでております。
この花は、色も、花姿も良いので、家内のお気に入りです。
ブラックは、本当に黒なのですが、ここの中で、一番黒っぽいのを、去年、ブラック系として、種をお送りしました。
シングルでも、なかなか味わい深いものがありますよ。
家内は、咲いてからたにしめばいいのに、まちきれないのでしょうか、こじ開けて覗いています。
やはり、ダブルに、興味があるのでしょうね。