加齢を愉しむために

未来に希望を抱けるように生きたいという願望を叶えるために如何に行動すればよいのかを探してみたいと思っています。

2010年の始めに

2010年01月28日 | Weblog
1月の行事
忙しい年末年始をすごし、やっと自分の時間が持てるようになった頃
電子メールが今の私の元気の源を運んできました。
それは
・5月に開かれる「第24回PPSEAWA国際会議のための準備会」に関する件
・チャリティーコンサートのお手伝いの件
・同窓会関連の会のニュースレター編集会議の件
等のメールです。

18日の津田ホールで開催された
PPSEAWA 新春チャリティーコンサート(川畠成道 ヴァイオリン リサイタル)
は盛会でした。会場は満員になり、私がお手伝いしたCD販売でも完売するものもが出る程でした。

何より演奏が素敵で、聴いているうちに、ふんわりした気持ちになりました。
充実感と何故か良く分からないけれど懐かしい気分を味わいながら帰途につきました。

ニュースレター編集会議では小誌の編集の仕方を学ぶ機会となりました。
私の担当は集められた原稿を編集ソフトを使って、該当のページに取り込んだり、そこで使う画像の加工や作成をしたりする部分です。
作業の合間のお茶の時間にはもう次の記事の話題が出て・・・・・
私にとっては未知の世界なので楽しい経験ができました。

薫り

光り


最近覚えた曲 Believe (杉本竜一 作詞 作曲)のフレーズ
I belive in future ・・・・・を口ずさみながら
今年も未知に向かってしっかり歩いて行きたいと思っています。