お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ワイヤープランツ

2021年07月27日 | 日記

タデ科ミューレンベッキア属。 鑑葉植物、蔓性長さ5mになる。ワイヤープランツは細い茎が針金のようであることからそう呼ばれています。 小さくて艶のある葉ををつけた茎が横に這って長く伸び、旺盛に茂ります。 コンテナやハンキングバスケットの寄せ植え,グランドカバーなどによく利用されます。 日向でも半日陰でもよく育ち、場所を選びません。 室内でも日が良く当たる場所であればインテリアグリーンとして楽しめます。 成育が旺盛なだけに、水切れや肥料切れ、根詰まりを起こしやすく、そうすると葉が落ちるので、特に鉢植えの場合は、適宜根鉢をくずして植え替えを行います。 霜に当たると葉が落ちてしまいますが、根が生きていれば春の温かくなった頃にまた新芽を出し始めます。 葉が落ちたら短く切りこんで軒下に移動するなどの寒さ対策を行います。 また、剪定したときに切った枝は水に挿しておくと発芽するので水栽培を楽しむことができます。 原産地:ニユージランド。 ウエーデングのケープや花冠によく使われます。 開花期:5月~8月。とても小さく見つけにくい花と実ですが光沢のあるグリーンの葉より明るい黄緑色の花が咲くので、注意深く鑑賞してみましょう。 花言葉:「憧れ」、「純愛」、「私を思って下さい」、「あなたを思っています」。  蟻が花の蜜を吸いに来ています。

写真  ワイヤープランツ (7月16日・自宅)    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする