お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

スイレン

2021年07月24日 | 日記

スイレン科スイレン属。水位の安定している池などに生息し、地下茎から長い茎を伸ばし、水面に葉や花を浮かべる。葉は円形から広楕円形で円の中心付近に花柄がつき、その部分に深い切れ込みがある。花の表面に強いは水性はない。多くの植物では気孔は葉の裏にあるが、スイレンは葉の表面に分布する。 根茎から直接伸びる花柄の先端に直径5~10cmほどの花をつける。原産地:世界各地の熱帯、温帯。 多年性の水生植物で世界の熱帯、亜熱帯に約40種が分布しています。性質上「耐寒性スイレン」と「熱帯性スイレン」の2タイプに分けることが出来ます。 熱帯性スイレンは寒さに弱く、水温が15℃以下になると枯れてしまうので、10月頃に株を掘り上げ、葉を取り除いて水を入れた容器に沈めて、水温15℃を切らないように保温して越冬させ、5~6月頃に植え付けます。 開花期:5月~10月。 花色は赤、ピンク、白、黄色、オレンジ、青、紫。 スイレンとハスの見分け方:葉の形を見るのが簡単です。葉に切れ目があるのがスイレン。花は水面より高く上がり咲くのがハス、スイレンは水面近くに咲きます。 4月27日(白)、5月8日(黄)、7月7日、7月24日の誕生花。 花言葉:「清純な心」、「信頼」、「信仰」。
写真  スイレン (7月18日・JA犬目)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする