猫じじいのブログ

子どもたちや若者や弱者のために役立てばと、人権、思想、宗教、政治、教育、科学、精神医学について、自分の考えを述べます。

映画『オッペンハイマー』はなぜ欧米でヒットしたのか

2024-03-15 02:45:14 | 映画のなかの思想

先日の、奇しくも東日本大震災の13周年の3月11日の、第96回アカデミー賞で、作品賞を含む最多7部門で受賞を果たしたのは、クリストファー・ノーラン監督の映画『オッペンハイマー』であった。

これは、世界初の原子爆弾を開発したロスアラモス軍事秘密研究所の所長、ロバート・オッペンハイマーの伝記映画である。すでに世界で10億ドル近くの興行成績をあげている。伝記映画で歴代1位の興行成績だという。これから、今月末、日本でも公開される。

去年はハリウッドで俳優組合のストもあって、ろくな作品がなかったと言うコメンテーターもいたが、それだけでは、映画『オッペンハイマー』の大ヒットは説明ができないと私は思う。

私はなぜ大ヒットしたかネット上で調べてみたが、納得のいく理由が見当たらなかった。ノーラン監督がすぐれた娯楽映画に仕上げたと思うしかない。とにかくこの映画は多くの人の感情を揺さぶり、口コミで観客層を広げたのだろう。昔のスターウォーズの大ヒットを思い出させる。

NHKは、アカデミー賞授賞式の翌日の12日に、『クローズアップ現代 果てしなき“問い”の先へ 映画監督クリストファー・ノーランの世界』で、ノーラン監督へのインタビューをテレビで流した。そのなかで、監督が、「映画は、自分自身を見失い、観客と一緒に物語を語り、その物語の世界に没頭できる媒体だと思います」と語っていた。この訳だと、「自分自身を見失い」「没頭できる」の主語が誰だかわからないが、監督は「映画を見る人が他の観客とともに没頭できる媒体」と言いたいのだと思う。

ノーラン監督は、「私は映画を通して特定のメッセージを伝えようとは思いません」「映画を通して、観客に彼(オッペンハイマー)の考えや、彼が見ている視点を経験してもらえるように工夫しました」と言う。多数の研究者を率いて原子爆弾を世界で最初に開発した誇りと喜びと、また、そのことで人類の新たな危機を作ってしまったことへの苦悩を、観客自身がオッペンハイマーであるかのように、感じとれる映画になっていたのだと思われる。監督が自分のメッセージを観客に押しつけるのではなく、歴史の荒波を観客に体験させる映画となっているのだと思う。

53歳のノーラン監督は、また、「10代の息子にこの作品について初めて話したとき『若者は核兵器に関心がないし、脅威だと思っていない。気候変動の方がもっと大きな懸念だと思う』と言われ、それがとても衝撃的でした」と言う。

この映画は核兵器の脅威だけでなく、アメリカでかつての「赤狩り」も扱っている。アメリカの恥ずべき歴史を扱っている。アメリカ共産党を自由社会の脅威だと称して公聴会で党員やシンパや進歩的知識人を社会から追放したのだ。ハリウッドの喜劇俳優・監督のチャプリンもアメリカから追放になっている。また、イギリス人の核物理研究者も原子爆弾関連の機密をソビエト連邦に漏らしたということで、死刑にされている。

私は「赤狩り」はアメリカ人の良心を封殺したと思っている。この映画は、娯楽映画としてだけでなく、アメリカ人の心奥深くに眠っている「良心」に揺さぶりをかけたのではと期待している。

[関連ブログ]



最新の画像もっと見る

コメントを投稿