日々是チナヲチ。
素人による中国観察。web上で集めたニュースに出鱈目な解釈を加えます。「中国は、ちょっとオシャレな北朝鮮 」(・∀・)





 毒餃子がちょっと香ばしくなりつつある気配を示しているのですが、思うところがあって今日はスルー。寝かせます。

 その代わり、といっては何ですが同じ冷凍食品の話題を。ただし毒入りではありませんし、日本の話でもありません。とはいえタイトルの通り、日本人がたくさん住んでいる上海市を舞台としたニュースです。



 ●スーパー販売員が客と口論、包丁で切りつけ大ケガ―上海市(Record China 2008/02/15/17:45)
 http://www.recordchina.co.jp/group/g15598.html

 2008年2月12日、新民晩報によれば、上海市でスーパーの販売員が返品に訪れた男性と口論になり、包丁で客を切りつけケガを負わせるという事件が起きた。

 男性は購入したジューサーを返品しようと、旧正月前に返品のため一度訪れていたが、レシートを忘れていたため返品できず、店員から休み明けにまたレシートを持参してきてほしいと言われた。11日夜、再び返品のため訪れたとき、その店員がおらず、他の店員たちはボールで遊んでいた。男性が返品を頼もうとして、店員の一人を店長室へ連れて行こうとしたところ、別の店員との間で口論となり、店員が突然包丁を持ち出し、男性は背中を切りつけられた。

 男性は出血がひどく、病院へ搬送された。診断の結果、背中に長さ10cm、深さ3cmの傷を負っていたが、幸い命に関わることはなかった。現在、警察が事情聴取を行っている。スーパーの責任者は男性の見舞いに病院を訪れ、賠償を申し出ている。

 スーパー側の説明によれば、容疑者はジューサー生産工場から派遣されてきており、事件が起こる前まではまじめに働いており、特に異常は見られなかった。(翻訳・編集/岡田)




 ……ち、違っ!

 でも「他の店員たちはボールで遊んでいた」「店員が突然包丁を持ち出し、男性は背中を切りつけられた」ってのはすごいですね。営業時間中にお客そっちのけでボールで遊んでいたのなら中国の良き伝統がいまなお健在であることに安心感を覚えるのですが。

 まあ、客がいるのに構わず、ライバル店の弁当を店員たちがでレジで試食してあれこれ意見するするコンビニがあるくらいですから、ボールで遊んでいても不思議ではないかも知れません。むしろボール遊びができる空間のあるゆとりに感心します(バレーボールのトス回しとかだったりして)。

 閑話休題。

 ――――

 上海市のスーパーなどで販売されている冷凍食品について、温度管理が極めてずさんで合格率は20%にも満たない、というレポートがこのほど発表されました。

 「上海スーパー食品安全研究レポート」というもので、上海連鎖経営協会(スーパーやコンビニチェーンの業界団体?)と上海商学院流通経済学院が共同で作成した報告書です。

 これによると、上海市のスーパーで販売されている食品の取り扱いなどについて細かく項目分けして調査したところ、総合基準における合格率は81%に達し、特に仕入れ、保管、店員による取り扱い、問題食品の処置などについては合格率が91%に達しました。

 ……と記事は賞讃調なのですが、逆にいえば
総合評価で約2割、仕入れ・保管・店員の質・トラブル対応などで約1割が不合格ということにもなります。摩天楼が建ち並び中国の経済発展のシンボル的な存在である上海市でこの成績、ということに喜ぶべきなのか「あちゃー」と言うべきなのか。

 仮にこの成績を良好と評価するにしても、です。同レポートによると製造・品質検査・安全管理・販売の4つの段階での合格率は総合評価(百点満点で81点)を下回っており、スーパーで売られている食品の安全を確保する上でのアキレス腱になっているそうです。具体的な合格率は記事に出てきません。

 製造・品質検査・安全管理・販売の現場に問題があるのならダメダメだと思うのですが。……ハッ!だから「トラブル対応」には手慣れていて点数もいいのかも。とりあえず総合評価に照らせば、スーバーの5店に1店で売られている食品には危険な香りが漂う、とでもしておきましょうか。

 ――――

 ところが実は「8割がアブナい」ものがあるそうで。……いや「8割以上」ですね。それがタイトル通り冷凍食品です。

 同レポートによれば、
冷凍・冷蔵食品は輸送段階での温度管理が極めてずさんで、基準に達している業者は全体の20%にも満たないとのこと。簡単にいえば冷凍・冷蔵食品の大半は常温で各店舗へと運ばれてくるということです。ええ、もちろん冬でも、夏でも。

 上海市の某大手スーパー食品加工配送センター筋によると、一部の業者は冷凍・冷蔵食品の輸送に専用トラック(冷凍車とか)を使用していないとのこと。専用トラックを使っていても、冷凍・冷蔵機能を作動させていない業者が一部にいるようです。それなら密閉空間であることが災いして逆に普通のトラックより「室温」が高くなるではありませんか。

 夏などはどうなっているのでしょう。
冷凍食品は輸送段階でいったん自然解凍されたものが店舗で再び冷凍されることが多く、店舗によってはさらに店内で自然解凍~再冷凍された上で売り場に陳列される製品もあるそうです。ですから評価点は20点未満。

 上海にしてこのレベルです。冷凍・冷蔵食品については毒入りかどうかという以前の問題。手を出さない方が身のため、といえるでしょう。

 ●『大公報』電子版(2008/02/16/11:06)
 http://www.takungpao.com/news/08/02/16/ZM-864638.htm

 ……ええ、一応香港の親中紙が出した記事であることを付け加えておきます。ソースは台湾・中央通信ですが恐らく上海の地元紙あたりの記事を転載・配信したものかと思われます。




コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )



« 速報:中国製... 中国経済本の... »
 
コメント
 
 
 
融けたアイスは食べれません (上海在住)
2008-02-16 18:25:10
本当にザルです。上海では日本人御用達の「久光」で、アイスを買ったら、脂肪分が分離したものばかり。融けても固まらせれば同じだ、という甘い考え、及びその管理。

抗議の電話入れたら、返品可能。2回目もあったのでその際は自宅まで取りに来させた際、お詫びの印に別の中国産棒状アイス詰め合わせを持ってきました。

そんなものいらないと思ったけど、一応受け取ったがのちに開けてびっくり、それも解けて固まった腐れアイス。それ以降久光ではアイス買いません。被害者はもっと一杯いると思いますが、中国人のレベルが上がらない限り無理です。
 
 
 
イナカのほうがましだったりして (que)
2008-02-16 19:54:26
1元アイスをさわって、原型をとどめているものを買ってます。半分以上は、かたちがくずれてます。
 
 
 
農薬水は万能薬 (ファンタジー)
2008-02-16 20:27:30
>御家人さんの視点はいいですね。中国では、大抵、野菜など遠距離輸送中、腐敗防止なり防虫の目的で農薬を使う。と聞きましたがどうやら本当なんですね。
これはあくまでもファンタジーです。冷凍・冷蔵食品の温度管理にうるさい日本向けの商品ですから、輸送などの過程で腐敗などが出たら、それぞれの担当部署でどやしつけられ、改善されないと解雇されなんて事もあったのではないでしょうか。担当部署の従業員にしてみれば「ちゃんと冷凍コンテナ完備にしないで責任だけおっ被せるのか!」と腹も立ったでしょう。えい!それなら魔法の薬 農薬水。彼らは、長期間の間に蒸散するとでも思っていたのでしょう。船で遠距離運ぶためには仕方ないことであり、ある意味必要と思っています。あくまでも想像ですが・・・。
 
 
 
Unknown (shoku)
2008-02-16 21:16:46
某中華街の某店にて、中国政府に対する抗議の意味をこめて、水餃子をがっつり食べてきました。
そんな事はないでしょうが、万が一私が痺れて死んだら、他の誰のせいでもない、全部「中国政府」の責任にしてやろうと決心して食ってきました^_^;

 
 
 
ベトナムでも (st)
2008-02-16 23:09:25
なんか似たような事が起こっています。

農薬が高いから、ガソリンを混ぜて散布したせいで野菜から重金属が検出されたとか。

案外発展途上国は何処も似たり寄ったりなのかもしれません。尚、ソースは忘れてしまいました。申し訳ありません。確かベトナム専門ニュースサイトだったと思うのですが。

 
 
 
中華街で (てんてけ)
2008-02-16 23:21:21
「当店は台湾系のお店です」って張り紙してくれると嬉しいな。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2008-02-17 04:31:57
なんというか
アメリカ産のレモンが死ぬほど国をあげて
叩かれていた時代を思い出す

 
 
 
Unknown (木村)
2008-02-17 05:03:00
今度は黄砂情報の隠蔽をしだしたみたいですね。
やっぱりオリンピック中の北京の汚染状況を隠すのが目的でしょうか。
 
 
 
「景気」について尋ねてみました。 (shoku)
2008-02-17 10:03:35
てんてけさん>

>「当店は台湾系のお店です」って張り紙してくれると嬉しいな。

国旗を掲げているお店はあるようです。
関帝廟の近くに中華民国留日華僑総会がありますので、そちらに問い合わせると或は教えてくれるかも知れません。

せっかくですので、最近の「景気」について尋ねて回りました。
「景気は良くない。」「価格競争が激しくなっており、夜のお客が減ってきている。」「2月は基本的にお客が少ない。」「餃子報道の後一時的に客足が激減したが、春節をきっかけに少しずつ回復してきている。」等々の回答を頂きました。

彼らの民度は低くないと思うのですが、日本語が苦手な店員が増えた事で、「日本の食の安全基準を満たしていなかったらどうしよう…」と入店を躊躇するお客が増えているような気がしました。日本語の怪しい人々の中には台湾の本省人もいますが、この際あまり関係がないような気がしました。(昔は、日本人と見分けがつかない様な人々が売り子をしていました。)
ついでもありますので、定期的に勝手にレポートさせていただくかも知れません。

日本人犯行説が盛り上がっているようです。
生協~~

【記者ブログ】食の安全学再び:徳島生協のワキの甘さがやっかいな状況に 福島香織
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080216/chn0802160151000-n1.htm
 
 
 
正しくは、 (shoku)
2008-02-17 10:06:03
中華民国留日華僑総会×
中華民国留日横浜華僑総会○

でした。
 
 
 
養殖魚でない海水魚から抗菌剤検出 (聖人)
2008-02-17 10:10:26
去年の1月まで4年間中国内陸部の大都市で中国語の勉強していました。

変形したアイスクリームは極く普通で,気にもしませんでした。

先月或いは先々月ネット上で養殖魚でない海水魚から抗菌剤検出についての話題がありました。検出された部位等考えるとあり得ない抗菌剤の検出でしたが,その道に詳しそうな人が言うには,漁獲後港までの搬送中,ケチって氷蔵せず抗菌剤で鮮度を保存したのではないかとのこと。

さすが中国人,発想力がすごいと思いましたが...
 
 
 
Unknown (てんてけ)
2008-02-17 11:58:18
shokuさん、ありがとうございます。
中華民国留日横浜華僑総会ですか、なるほど。
 
 
 
そう言えば (tondekita)
2008-02-18 14:31:38
中国の高速道路で普通のトラックは走っていますが、冷蔵車らしきものをあまり見たことがありませんね。
これから注意してみて起きましょう。
でも冷凍のシャブシャブ肉なんて良く売っているし、食べもするけれど、品質はどうなんだろう?
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。