日々是チナヲチ。
素人による中国観察。web上で集めたニュースに出鱈目な解釈を加えます。「中国は、ちょっとオシャレな北朝鮮 」(・∀・)





 中国社会は相変わらず剣呑な空気に包まれているようです。まずはストライキから。

 安徽省・蕪湖市のタクシー運転手が12月17日、一斉ストライキに突入しました。同市のタクシーは1台残らず姿を消した模様。

 運転手たちはストだけでなく、蕪湖市政府庁舎前の道路に屯集し、交通を遮断。これに対し当局は防暴警察(機動隊)を出動させ、政府庁舎の向かいにあるホテル前に待機させているとのこと。







 ●「博訊網」(2008/12/19)
 http://news.boxun.com/news/gb/china/2008/12/200812191156.shtml

 ――――

 続いてはカネ返せデモです。原野商法の被害者ら約500名が12月18日、北京市政府庁舎前に集まりデモを行いました。被害者らは北京市長との対話を望んだものの北京市はこれを拒否。警察車両約20台など多数の警官を現場に配置したものの、官民衝突は発生せず、デモは2時間行われた後、無事散会しました。

 なお、デモ参加者には原野商法の被害者のほか、強制立ち退きで住む場所を追われた市民、また労働保障の待遇改善を求める労働者なども参加しています。

 ちなみに原野商法に関する北京でのデモはこれが2回目。前回は大規模な官民衝突となり日本メディアにも報じられています。





 ●「大紀元・中国語簡体字版」(2008/12/19)
 http://www.epochtimes.com/gb/8/12/18/n2366851.htm

 ――――

 最後は上海市・閔行区で発生したデモについて。まずは再開発事業のため土地を強制収用された同区・馬橋鎮の農民ら約1000名が12月15日、補償問題に抗議して鎮政府庁舎前でデモを敢行。デモは少なくとも18日まで4日連続で行われており、当局は警官隊数百名を現場に出動させているもののの、目下のところ官民衝突には至っていないようです。

 閔行区では華漕鎮でも15日、道路が不備のため、工事現場へ往来するトラックなど作業車両が巻き上げる塵や砂埃、また騒音などによる被害が著しいとして、住民たちがデモを行いました。

 この件は海外を含む各メディアにも報じられたため、華漕鎮政府は道路に散水するなどの措置を実施。……しかしこれは一日限定のポーズで翌日からは散水を行わず旧態に復したため、住民たちは怒りを募らせています。







 ●「大紀元・中国語簡体字版」(2008/12/19)
 http://www.epochtimes.com/gb/8/12/18/n2367060.htm

 ――――

 さて。

 「08憲章」についての特集及び続報を紹介している当ブログのエントリーを追いつつ今回の「スト&デモ三連発」というニュースに接すると、あたかも「08憲章」の出現で中国社会がにわかに慌ただしくなってきたように感じられるかも知れませんが、それは全くの誤りです。

 タクシー運転手のストや原野商法問題のように、「08憲章」以前から中国各地で大小のストやデモ、官民衝突などが相次いでいます。単に当ブログで報じなかっただけでして(笑)。

 もともと剣呑なのです。放っておいても「官」に対する抗議活動が毎日どこかで発生しています。中国社会はすでにそういう段階に突入している、ということです。

 そして、そういう状況下に投下された「08憲章」という極上燃料が各地の抗議活動にどういう影響をもたらしていくか、ということに個人的には興味があります。

 恐らく「08憲章」が中国社会に対して何らかの作用を及ぼすとすれば、それは劉暁波氏ら発起人や金鐘氏ら第一次署名者たちの思惑とは異なるものになると思います。

 もはや、自由とか民主といったお題目でどうにかなる状況ではないのです。憲法改正とか三権分立とか普通選挙制といった悠長な提案も、知識人レベルではそれが正道ではありますが、現実的には浮世離れしているといえます。それ故に当ブログで再三指摘している「08憲章」の「ポップな部分」、

 ●社会から公正さを失わせた中国共産党による一党独裁体制への批判。
 ●一党独裁制によって必然的にもたらされる党幹部の汚職、特権ビジネス、様々な横暴に対する断罪。
 ●一党独裁制の終結要求。

 ……といった庶民にもわかりやすい部分が広く浸透していけば、「08憲章」に背中を押されて蹶起、という事例も出てくることでしょう。

 ちなみに「08憲章」署名者名簿に登場してくる「維権人士」というのは、その多くが「不公正」の被害者たちです。

 都市暴動や農村暴動の形式として、地元政府庁舎を焼き打ちにする、という行動が象徴しているのは「『官』への憎悪」というべきものでしょう。これを平易に表現してみせたのが「08憲章」の「ポップな部分」です。

 このわかりやすい部分だけが独り歩きしていくのではないか、という可能性を私は考えています。むろん、その先にあるのが「08憲章」がいうような「民主国家への平和的な変革」などでないことは確かです。





コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )



« 【速報】「0... 応援歌。 »
 
コメント
 
 
 
守護言論自由 (otsu-dosu)
2008-12-19 16:07:15
産経がネットの記事で、08憲章に関してネット規制は殆ど行われていないような報道を行っていましたが、それはたぶん「大嘘」です。

別の記事や「現地報告」よると、かなり早い段階で大量の記事が削除されていたそうです。
ですので、憲章の全文自体を読んでいない人や、憲章の存在自体を知らない人も多いでしょう。
憲章自体を知らない労働者も多いでしょうから、そういったものに触発されてどうのという事すらないのかも知れません。

>その先にあるのが「08憲章」がいうような「民主国家への平和的な変革」などでないことは確かです。

やはり、共産党内改革派による政治改革を求めた昔の学生は賢明だったと思います。

ネットは「中国式民主主義」を生むか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20081111/176863/
ネットに放たれた中国政府の「ボランティア」たち
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20081120/177880/
やはり現れた、ネット文化革命「08憲章」 
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20081217/180548/

産経新聞の書いた大嘘記事

【ちゃいな.com】中国総局長・伊藤正 歴史的な一石になるか
http://sankei.jp.msn.com/world/china/081219/chn0812190336001-n1.htm
 
 
 
Unknown (otsu-dosu)
2008-12-19 16:29:00
>守護言論自由

これは、日本のマスコミに対する意見でもあります。

「中国指導部は、憲章のネット情報をほとんど規制しておらず・・」という大嘘を書く産経新聞も新聞として間違っていますが、頑なに沈黙を保つ朝日新聞も媒体として信用に足るのか?と思います。
 
 
 
いや、いまでも読めるし (que)
2008-12-19 17:01:10
otsu-dosuさん

今でも読めるし、うちの学生のPCからでも憲章のサイト、開きましたよ。

確かに百度などで、検索してそのサイトに飛ぼうとするとエラーになったりしますが、。。。
 
 
 
いや、やはり産経新聞の件の記事は大法螺だと思います。 (otsu-dosu)
2008-12-19 18:59:33
queさん>

いずれにせよ、産経の件の記事は大嘘くさいのです。

私自身、サイトを開こうと思っても開けなかったり、昨日まで見れた記事が見れなくなっていて焦ったので、恐らく規制はあるのだろうな、とは思いました。
また、シンセン在住さんの先日のご報告によると、深センでは、少なくとも一時的にせよ、猛烈な規制が行われたのではないかと思います。
複数の方の証言や、ブログや、他の新聞の記事からも当初猛烈な削除や封鎖が行われた事がうかがえます。
また、署名した人物を後ほど一網打尽にする為に、或いは、「ガス抜き」の為にある程度野放しにしているという事もあるのかな?とも考えました。

やはり現れた、ネット文化革命「08憲章」 
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20081217/180548/

また、「指導部」というか政府の意向を完全に無視して、末端や役人が情報を規制したり野放しにしているとしたら、それはそれで大変危険であると思います。

何が許せないかと言うと、日本のマスコミです。
中国政府と中国のマスコミには、そもそも何も期待していません。
 
 
 
Unknown (名無し)
2008-12-19 19:22:34
一般受けする文章が本人の意思とは関係なく一人歩きして動乱の起爆剤になる。なんだかルターの宗教改革みたいな感じがあるかもしれません。
 
 
 
ぐーぐる の件 (シンセン在住)
2008-12-19 19:23:24
私の局地的な状況で、誤解させてしまっていたような気もするので、自己フォローさせてください。
(いずれも個人的な体験、感想にしかなりませんが)

規制について、「ほとんど」というより、自分としては「あまり」というかんじですが、「していない」というところでは、産経に同感です。

中国内限定のグーグルでの定点観測をしていたので、言論封鎖されたような感じを与えてしまったとしたら、言葉足らずでした。すみません。

QUE様同様、グーグルの検索結果じゃなく、例えば、このBBSのリンクを踏めば、自分も憲章の全文が書いてあるようなサイトに飛べます。

まあ、個人的には、ここに来れる内は大丈夫かなと。
 
 
 
産経の当初の記事では (que)
2008-12-19 19:39:12
otsu-dosuさん、

「08憲章」ボーナスステージ・予告編。のコメントにも書いたんですが、
当初、産経の記事では

>ネット規制で中国国内では憲章を閲覧できないが、転載や特殊ソフトの導入で閲覧や署名が可能で、規制しきれないのが現状

っていうのもあったんですよ。


御家人さん、すみません。関係ない話題で。。。

 
 
 
連投ですみません (シンセン在住)
2008-12-19 20:21:18
公安様の鶏狩りの季節です。
年末恒例の風景ですが、不景気のせいなのか、今年は星付酒店まで一網打尽になりました。

鶏たちは判決が出るまで近くの留置所で取調べ。
「いくら溜め込んでるんだ?」
「これから行くところは、もっと酷いところだぞー」
「新年は故郷で迎えたいだろ?」

身代金は一人当たり数万元。
こうして、鶏たちは無事、旧正月を前に故郷に帰りましたとさ。


毎年のことながら、最近の不景気のせいか、やり口が一段とえげつなくなってきているようです。
経済が悪化していくなか、末端での官と民の関係の先行きを示唆しているようにも思えましたので、特殊な事例ではありますが紹介させていただきました。
(このブログの趣旨にあっていなければ、お手数ですが削除お願い致します)
 
 
 
メディアの役割とは (otsu-dosu)
2008-12-19 20:58:19
queさん>
シンセン在住さん>

情報等ありがとうございます。
規制が緩いのは聞いていましたし、私自身もそう感じてはいました。

ただ、私が腹ただしかったのは、産経の記事の以下の部分です。
初めて読んだ人は、きっと誤解を受けたでしょう。
署名をする際にサイバー攻撃を仕掛けたり、色々と地味にやっているようで、やはり殆どしていないというのは嘘なのだろうと思います。


>中国指導部は、憲章のネット情報をほとんど規制しておらず、一党独裁を揺るがすことはないと踏んでいるようだが、署名者が何万にもなったらどうするか。


それから、日本に住んでいて思うことは、主にネットの中だけで話題になっている事件は、思ったよりも知られていないという事です。
現在の中国ではどうでしょうか。
誤解のないように言いますが、私は別に中国が混乱して欲しいなどとは思っていません。
ただ、最近の日本のマスコミには呆れ果てているのです。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。