Sinks in Alcohol

節操なくお酒に沈む、ある酒飲みの半生

どぶろくの季節

2008年10月28日 | 日本酒
今年もいよいよ空気が冷たくなってきて、日本酒が旨くなってくる季節です!
そんな季節到来を期待させてくれるトップバッタがこちら。



【みそのたけ どぶろく】です。
武重本家酒造という、長野県の酒蔵が毎年造っているどぶろくです。
非常にフルーティな甘みを持った日本酒、どぶろく。
今回のコイツも、公開スペックでは日本酒度-110、酸度4.2という屈指の甘さが伺える数値です。


で、開封。


いや~。うまいですわ~。
「えっ!米ってこんなに甘くなるの!?」という声が聞こえてきそう。
酸味もきりっと光ってるわ、ガスはシュワシュワだわ、直球ストライクで心をわしづかみ。
アルコール度数6%と、サワー並みに低いので、クイクイ飲めてしまう。
600ml、ホントあっという間でした。

今後、来年3月までに計11回出荷予定らしいので、また見つけたら買っちゃうかもしれませーん。


↓↓↓ポチっとよろしく↓↓↓
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

豊香 純米吟醸 限定誂品 無濾過生原酒

2008年10月20日 | 日本酒
今日の晩酌は【豊香 純米吟醸 無濾過生原酒】です。


以前、友人が飲ませてくれた【豊香】がとても好みの味だったので、今回は自分で購入してみました。
この【豊香】は、無濾過生原酒の”限定誂品”と書いてあります。
裏ラベルには以下のように、「製造年月2008.1.」「蔵出年月2008.10.」となっており、約9ヶ月寝かせてあったもののようです。
こうなると、生ヒネしてないかな~とか、そのあたりが気になるところ。


で、飲んでみると。
香り、口当たりは【豊香】らしい爽やかな味わい。

でも、残念ながら若干生ヒネしちゃってました・・・。
含み香と喉越しに、少しえぐい甘みが残ります。
これがなければ間違いなく大満足の質だっただろうだけに、非常に遺憾。

【豊香】は裏ラベルに「販売店 小山商店」と銘打っており、小山商店でしか購入することができません。
おそらく造りにも小山商店の意向が現れているのでしょう。
造り自体は丁寧で、「ヨネシロ」という酒米をうまく使っての醸造であることは間違いありません。

これに懲りずに、また何本か買ってみようと思います。


↓↓↓ポチっとよろしく↓↓↓
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ


陸奥八仙 純米大吟醸 華想い

2008年10月13日 | 日本酒
【陸奥八仙 純米大吟醸 華想い】。
銘柄、スペックともに、godanism期待大のお酒です。



【陸奥八仙】は、大好きな銘柄。
【田酒】と同じ青森のお酒ですが、吟醸香の方向性で言えば【田酒】より好きです。
で、青森のローカル米「華想い」を50%まで精米して作られた純米大吟醸。
これは期待しないではおれません。

で、飲んでみると。
期待していた通りの華やかな吟醸香!
口に含んだ途端ぱあっと広がる甘い香りに、godanism大満足。
口で転がすと、若干とろみを含んだ甘みがじんわり出てきます。
なんでしょう、この甘みは【陸奥八仙】特有のものだと思うのですが。
これで3500円ってのは安い。2倍くらいの値段の価値を感じます。
お買い得な一本でした~!

龍神丸 吟醸 生原酒

2008年10月02日 | 日本酒
封開けから2ヶ月経ちました、【龍神丸 吟醸 生原酒】です。
以前載せた「純米吟醸」は、最後はとてもフルーティな甘さを魅せ付けて終了しました。
その味わいは、【村祐】に通じるものがありました。

さて、こちらの「吟醸」。
実は封開けは、「純米吟醸」と同様、かなり固い印象を持っていましたがはたして、どのように変化したでしょうか。


うむ、こちらも封開けからは考えられないほど固さが取れて、ずいぶんと味わいがまろやかになりました。
とろみがある甘みは【龍神丸】らしいものですが、ピリッと後口に残る辛みは「吟醸」由来でしょうか。

香りは熟成酒のものですが、老ねてはいません。
このあたりのさじ加減は微妙なところではありますが・・・。
でも、この香りのおかげで、食中酒としてもまずいただけるかな、と感じました。

肴は「筑前煮」。


1. 鶏もも肉・にんじん・たけのこ・ごぼうは一口大に切る。
2. こんにゃくは一口大に手でちぎり、熱湯で下ゆでし水気を切る。
3. 鶏肉とにんじんをごま油で炒め、鶏肉の表面が白くなったら取り出す。
4. 3.で出た鶏肉の脂でたけのこ・ごぼうをざっと炒め、昆布だしを足して煮る。
5. 煮立ったら鶏肉と人参を戻し入れ、砂糖・醤油を足して落としぶたをし、中火で5分ほど煮る。
6. 火を止め一度冷ます。
7. 再び火にかけ、鍋を揺すりながらいり煮にし、汁気がなくなったら器に盛る。

↓↓↓ポチっとよろしく↓↓↓
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ