Sinks in Alcohol

節操なくお酒に沈む、ある酒飲みの半生

エチゴビール 90DAYS STOUT

2009年12月05日 | ビール
久々の、ビールネタ登場です。

先日の新潟往訪で寄ったカネセさんとこで、新潟の地ビール「エチゴビール」を買ってきました。

【エチゴビール ピルスナー】


「全国第一号地ビール」って書いてあります!
ホンマかいな、って思ったので調べてみました。

すると、次のことがわかりました。
  • 1994年に酒税法が改正になり、ビール会社のビール年間最低製造量が2000klから60klに引き下げられ、これを受けて地ビールメーカが誕生していった
  • 法改正の年の4月1日に、新潟県上原酒造のエチゴビールが申請書を提出、受理された
  • 同日、北海道のオホーツクビールも申請書を提出、受理されているため、国内第一号地ビールは、エチゴビールとオホーツクビールである

参考:北海道ぷっちがいど雑学百科横浜見聞録.com参考資料(PDF)

というわけで、エチゴビールは全国第一号地ビールでした!ぱちぱちぱち。

さてお味のほうはというと、ピルスナータイプのビールだけあって後味が非常に爽やか。
旨味・苦みのバランスがよく、風味も良いです!
あっさりしているので、そのまま飲んでも食事に合わせてもバッチリいけることでしょう。

同時に買ってきた、こっちのビールにも期待が持てそうです。

【エチゴビール 90DAYS STOUT】


こっちはスタウトビール。
ピルスナーが下面発酵タイプのビールで、こっちは上面発酵タイプです。

godanism はどちらかというと上面発酵タイプのビールのほうが好きで、スタウトに限らず、エール系も好み。
香りが全然違います。

で、この【90DAYS STOUT】。
一言で言います。

うんまーい!!

ストロベリィのような甘酸っぱい香り。
口に含むとキャラメルを焦がしたような、甘みとほろ苦さが広がる。
鼻から抜ける香りもフルーティで、後口のキレも素晴らしい。

ラガービールやピルスナーのような下面発酵ビールしか飲んだことのない人、ぜひ飲んでいただきたい。
ビールの世界が広がりますよ。

SUNTORY PREMIUM MALT'S 黒

2008年07月12日 | ビール
去年飲んで、大好きになった【PREMIUM MALT'S 黒】です。
今年も販売開始されたので、当然のように買ってみました。



グラスに注いで、香りを嗅ぎます。
ホップの爽やかな香り。嫌みな香りは全然ありませんね。
う~~ん、うまい予感たっぷりです。

口に含むと、泡の甘みと黒特有のほろ苦さがすうっと広がって、心地よい味わい。
喉を通るときの、「俺は黒だぜ!」といわんばかりの上品なコクは期待通り。
やっぱうまいっすわ~。

GUINNESSに感じるようなクリーミィさ、重厚さはないけど、日本産のビールとしては文句無く非常に高いレベルにあると思うし、日本産はこれでいいのだと思う。

これ、通年商品にならんかね。

GUINNESS BITTER

2008年05月20日 | ビール
「GUINNESS BITTER」です。缶が緑。



こんなの出てたなんて知りませんでしたよー。
ついでなので、ドラフトも買って飲み比べをすることに。
ちなみにスタウトは買いませんでした。



う~ん、飲み比べるとわかりますが、「BITTER」はかなり軽いですね。
ペールエール系なのかな?
「BITTER」と言われる苦み成分は、軽いから際立っているように感じられます。
ドラフトも、ちゃんと苦みはある。

クリーミィな泡はGUINNESS特有で、それは「BITTER」も変わらず。
この辺にくると、もうあとは好みの差だろうなあ。
僕はドラフトの方が好きでした。

おつまみは「長いもの塩焼き」。

ネパールのビールと田酒の夜

2007年11月06日 | ビール
友人のネパール土産でビールをもらいました。
それを開栓。



「San Miguel」は、調べたところフィリピンのビールのようですね。
ネパール原産ではないのか。
もう片方の「TUBORG」は(つぶれてて確認できませんが)デンマーク、と書いてある・・・、こっちもぜんぜんネパールじゃないじゃん!

頂き物にそんなこといっちゃあいけません。
ありがたくいただくことにして。

まずは「San Miguel」。
食事中にいただきます。



お、軽い口当たり。とても飲みやすいです。
かといってドライなわけではないし、香りも強く感じて、これはうまいですねぇ。
喉越しに微妙に感じる苦味が独特で、これが存在感をあらわしています。

続いて、写真はないが「TUBORG」。
こっちも口当たりは軽い。でもドライ感がけっこうあって、舌がぴりぴりします。
香りはちゃんとあるのだけど、このドライ感のせいでか旨味はそれほど感じません。

どっちかというと「San Miguel」のほうが好みでした。


さて、今日のメインテーマ。
「田酒 特別純米」です。



右の小瓶は何かって?
それは、去年の9月出荷の田酒。
瓶詰めしたのは去年の12月くらいですか。
で、左のは今年の4月出荷、未開封です。

ようするに、飲み比べ。

まずは今年出荷を開封。
・・・う~ん、酸の立ち方、旨味、キレのよさ。
田酒らしさが満開です。うまい。

次に、寝かしてあったやつ。
こっちはずいぶんまろやかに。
酸はほとんど感じなく、甘みが強くなっている。
キレは若干落ちたか。でもじっくり味わえばという程度で、気にはなりません。
うまいです。

去年の田酒は、開封後2ヶ月くらいして、別の瓶に移したのです。
普通、それだけで老ねたりとか気になるものですが。
驚きましたねぇ。普通にうまいですよ。
田酒のような骨太のお酒は、こういう乱暴な寝かせ方をしても、問題はないのですな。

肴は「アスパラのオリーブ油炒め」、「レバー串」。





にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

ハートランドと蒸す夜

2007年07月29日 | ビール

どうも夏になると、ビールを手に取ることが増えてしまう。

今日は、瓶でしか売られていない「キリン ハートランド」。
昔は缶もあったらしいですが。

ハートランドは、キリンのビールの中ではちょっと異質に感じます。
何より、キリン特有の苦味がない。
口当たりはとても軽やかで、飲みやすい。
でも、麦の旨味やら香りやらはしっかり出ていて、生(非加熱)であることを実感させてくれます。

最近では、スーパで見かけなくなりました。
美味しいのになあ。

夕飯時に飲みました。おかずは「金目鯛の煮付け」。

KIRIN NIPPON PREMIUM

2007年07月15日 | ビール

気温が上がってくると、ついビールが飲みたくなりますね。
今日は、新発売の「KIRIN NIPPON PREMIUM」を試してみました。

缶からグラスに丁寧に移す。
ビールは缶で飲んじゃダメです。明らかに味わいが変わるのだから。

で、NIPPON PREMIUM。
注いだときには、麦の良い香りが漂います。
口当たりは比較的ドライで、喉越しにKIRIN独特の苦味。

うたい文句「麦芽アミノ酸2倍。」ってのは、あまり良くわかりませんでした。

うーん、僕はあまり好みじゃないですね。
これだったら、「SUNTORY PREMIUM MALTS」買ってしまいます。
というか、味からして値段高い気がする。
KIRINさん、すみませんm(_ _)m

プレミアムモルツ黒

2007年06月29日 | ビール
新発売となった「PREMIUM MALTS黒」を試しました。

これね、旨いですよ!
特に、喉越しに感じる濃厚な甘みがすばらしい。
通常版と飲み比べましたが、黒の方が断然好みでした。

この日の肴は以下のとおり。

・おぼろ豆腐の冷奴
おぼろ豆腐に鰹節と醤油をかけて終わり。

・サーモンのムニエルおろしマスタード
トラウトサーモンの切り身は、塩を振ってから小麦粉につけ、フライパンで焼いてムニエルにする。
上に大根おろしと粒マスタードを混ぜたものをかける。

・豚肉の冷しゃぶ
豚の肩ロースを沸騰した湯にさっとくぐらせ、氷水にとって冷やし、水気を切る。
おろしポン酢につけていただく。

真夏日とビール

2007年05月09日 | ビール
今日は7月中旬並みの陽気だったそうで、実際とても暑かった!
そんな日は、日本酒よりビールが飲みたくなる・・・仕事後だと余計ですよねf^^;


というわけで、ビールに相性の良い料理を作る。
茄子とトマトの麻婆。
豆板醤の辛みとトマトの酸味が見事にマッチして、とても好きなメニュー^^
ビールにも良く合う!

というわけで、今日は日本酒は飲みませんでした~
・・・寝るまでに飲むかもしれないけどね~・・・

ザ・ブラック

2007年03月09日 | ビール
サントリーから新しく出ていた黒ビール。
その名も「エビス ザ・ブラック」を飲みました。

むむむ、かなりコクがありますね。そしてまろやか。
酸味が前よりも抑えられていて、苦味も強くはありません。
以前のものよりも、味わいに深みが出ているように思います。

それにしても、ビールって久しぶりに飲んだりすると、なんでこんなに美味しいんでしょうね。