きまぐれストロール

植物、風景などを主として

曽木公園の紅葉

2016年11月28日 16時10分08秒 | Weblog
11月22日(火)晴。「小原の四季桜」を観賞した後、帰り道にある土岐市にある逆さ紅葉で
 
有名な曽木公園にも寄り道」をしました。確か記憶によれば、11月20日までが「ライトアップ」
 
されていましたが22日では、それから2日後でしたので、まだ、期待半分といったところでした。
 
入口に入る前の紅葉は真っ赤に染まっていました。期待できるぞ! と胸に秘めて公園内に入り
 
ましたが、公園内はそれほどの深紅の紅葉はなく、すこしガッカリといったところでした。
 
ただ、一般のお客さんは大勢の方が観賞していました。
 
       
 
       曽木公園の入口に入る前・紅葉(1)
 
 
これも入口にはいる前・深紅の紅葉(2)
     
       
    
       入口に入る前・深紅の紅葉(3)
 
 
 
入口付近
 
 
 
紅葉の前に池がある。
 
 
逆さ紅葉
 
 
 
公園内の紅葉
 
 
逆さ紅葉
 
 
紅葉
 
 
一番奥に近いところの紅葉
 
 
公園内に中馬街道がありました。
 
 
入口付近にもどる
 
 
これも入口付近
 
 
もう一度、入口を出た所で深紅の紅葉
 
 
 

小原の四季桜

2016年11月24日 07時05分21秒 | Weblog

11月22日(火)晴。例年、愛知県豊田市にあります「小原の四季桜」を観賞するために

行ってきました。 例年ですと11月10日以降ですと見頃ですが、今年は気候の関係で遅く

現在でも、地元の方が言われるのは「7部咲き」程度とのことでした。この「川見四季桜の里」・地区は

駐車場が狭く、さらに、四季桜が毎年綺麗に咲くので本部のある「ふれあい公園」より、先にこの駐車場

へ10時前に到着しましたが、満車になる寸前でギリギリセーフでした。その後、順路として「小原のふれ

あい公園」へも行きました。

駐車場より川上のモミジ付近から入る。

田代川の川上より撮影

田代川下流より撮影、右側は駐車場です。

 里山の頂上へ行く途中

四季桜のアップ

頂上の向こう側の風景

すぐ隣り合わせにある「瑠璃光薬師寺」への階段途中(1)

階段途中の紅葉(2)

      

      階段途中(3)

瑠璃光山薬師寺

瑠璃光薬師寺の由緒

もう一度、

もう一度、田代川および瑠璃光橋から撮影

【小原ふれあい公園へ】

豊田市役所小原支所の横にある紅葉・四季桜

豊田市役所小原支所の横にある紅葉

豊田市役所小原支所の横にある紅葉・四季桜

 

豊田市役所小原支所の横にある紅葉

豊田市役所小原支所の横にある紅葉

      

      ふれあい公園の下段の銀杏

ふれあい公園・下段のモミジ

 

 

 


日本ライン鵜沼の森(紅葉)

2016年11月17日 08時39分08秒 | Weblog

11月16日晴れ、「日本ライン鵜沼の森」の紅葉の下見にいってまいりました。

というのも、昨年も12月9日に当所へ出かけましたが、その時期でも十二分に紅葉が

楽しめた記憶がありました。

しかしながら、昨年同様に紅葉が見られるか否かは不明です。これからの冷え込みが

左右されますので、天候を考慮して、もう一度、チャレンジしたいと思っています。

日本ライン鵜沼の森・案内板

今回の概略行程:駐車場→ふれあい広場→まんさくの道→展望デッキ→せせらぎの道

中山道いこいの広場→泥池→合戸池→駐車場へ戻る。(上図の下図部分)

旧中山道うとう峠一里塚(「日本ラインうぬまの森」の中にある。)

まんさくの道

日陰ですので色ずき始めるのが遅い

上の場所と同じ付近

 周囲はこんな感じの所です。

このような所もあります。

色付きはじめ

木曽川と周囲の里山(展望台より)

展望台を降りたところから周囲の紅葉

展望台から「鵜沼の森」入口付近方向へ下る

片側は針葉樹林

中山道へ戻る

泥池入口の1つ

泥池の風景

泥池周辺の紅葉

合戸池の風景

日本ライン鵜沼の森・駐車場付近の紅葉

 


2016かかみがはら産業・農業祭

2016年11月14日 08時44分13秒 | Weblog

11月12日(土)快晴。産業・農業祭が、場所:川崎重工ホッケースタジアムにおいて

午前9時半~午後4時までの予定で催されました。

自宅を出たのは8時すぎ、臨時駐車場からシャトルバスにて現地の駐車場に着いたのが

9時半頃だったでしょうか。画像のような駐車場の状態でした。出展社は90社有余でしたが

イベントもあり、なかなかの賑わいでした。農産品については、スーパーの半値程度のもの

もあり皆さん、重そうに持ち歩いている姿をお見受けしました。

現地の駐車場は満車状態

展示風景:川崎重工ホッケースタジアム(岐阜県グリーンスタジアム)の周囲

を囲むように展示されていました。また、競技場では女子の中国、韓国、台湾、日本

の次のステージに向けた熱い戦いが広げられていました。両日とも12時~、14時~

観戦無料です。

花物・販売

JAのガス器具展示

JA(野菜の直売):11トン車からの直売、大根、白菜、にんじん、キャベツなど

旬の野菜を大奉仕。

左側は川崎重工のホッケースタジアムの入口の建物

イベントとして、ジャガイモ堀り体験しませんか? 先着200名様とありました。

大勢の方が行列を作って、応募されていました。

消防署本部の展示(署内では本部51とか調査車両と呼んでいる)

全面に白塗りで、FIRE CASES INVESIGATION、屋根には本部51の記載。

各務原NPO法人連絡協議会:NPO連絡協議会の参加団体の紹介および仕事の内容

説明など。

友好都市からの参加、敦賀市 笑福堂

友好都市からの参加、癒やしの里 くう「マッサージ」、レッグニット金子「靴下」

ピザ販売

各務原のキムチ料理

飛騨牛コロッケ、焼きそばETC。

 

 

 


花フェスタ記念公園(2)

2016年11月01日 08時10分06秒 | Weblog

10月27日晴、花フェスタ記念公園(1)続き(2)を掲載いたします。

つづき(2)においては「バラのベルベデーレ」を主に掲載します。

花の地球館(大温室):ハロウィーン(1)

花の地球館(大温室):ハロウィーン(2)

トンネルギャラリー:晩秋の木漏れ日(1)

トンネルギャラリー:落葉で遊ぶ(2)

バラのベルベデーレの全景:展望デッキからの撮影

フォマルガーデンのバラ

ベルベデーレの中心部

セブンスヘブン アメリカ

プリンスクラウス オランダ

セルウィンバード イギリス

ダディ フランス

      

      マリールィーズブェルシュ ベルギー

      

      イブ フランス

      

      ピチカ フランス

ブラッシングノックアウト フランス

      

      クロードモネ フランス

      

      プリンスクラウス オランダ

      

      真珠貝 日本

ロイヤルズガーデンのクイーンエリザベス アメリカ