きまぐれストロール

植物、風景などを主として

可睡ゆりの園及び可睡斎

2018年06月25日 15時33分11秒 | Weblog

可睡ゆりの園 案内図   6月24日(日)観覧

 南門入口付近

 東屋からの池

 入口付近

 入口付近

入口付近のお釈迦様

 お釈迦様の仏足跡

 初転法輪座像と仏足跡

 紫陽花とユリ

 紫陽花

 木の間からのユリ

 白ユリ

斜面

 緩やかな斜面~

五色

 五色

 色々な色彩

山の上にこんもりと

 

 緩やかな頂上に

 ゆり苗直売場

 コラレス

 エクスカリバー

コンパニオン 

 八重のゆりとは珍しい

 可睡斎境内ご案内

 総門

山門

 風鈴祭り

本堂

井伊直勝墓所「2代目」へ

 墓所

 本堂の左上にある 秋葉総本殿

 可睡斎の由来

 


名古屋城の旧本丸御殿障壁画&金シャチ横丁

2018年06月19日 09時38分32秒 | Weblog

 

地下鉄・市役所駅七番出口を出れば目の前が金シャチ横丁でした。

観覧 6月13日

 金シャチ横丁 あんかけ太郎、SIRO MACHI GRILL 、ポークレストラン

55 ラーメン、saimon、つだ、pop☆over etc 7店舗 宗春ゾーン

金シャチ横丁 

 左側:県体育館  右側:名古屋城東門

 清正公石曳きの像

 東南隅櫓:本丸の南東櫓にある屋根二重・内部三階の櫓。出窓には「石落とし」

が設けられています。

 表二之門

 本丸御殿の入口付近

本丸御殿ご観覧時のお願い

 本丸復元方法

 玄関・大廊下

 障壁画1

 障壁画2

障壁画3  

 対面所

 鷺之廊下

障壁画4

 障壁画5

 障壁画6

 障壁画7

 ご寄付へのお礼

 天守閣の方向から建て屋を見ると~

帰りがけに、後から来た人達を見ればこの行列でした。 

西南隅櫓と天守閣:天守閣を閉館中及び西南隅櫓は規模構造は東南隅櫓と同じで

すが「石落とし」が西と南の2方向にあります。

 服部半蔵忍者隊(おもてなし)、推参!!。  正門へ

 名古屋城から出て金シャチ横丁。     那古野茶屋、徳川忠兵衛、スギモト・牛鍋店

尾張屋、名古屋とうふ・河口、びんちょうひつまぶし、山本屋総本家、鳥開、

矢場とん、せんべいの里、なごみや(お土産屋さん)etc 11店舗 義直ゾーン


形原温泉・あじさいの里

2018年06月08日 10時33分39秒 | Weblog

 入口にある朱塗の橋      6月7日に観賞

 入口付近の右側斜面

 入口付近の斜面

 入口付近を上り切った所

 池の対岸

 あじさいの里方面へ

 あじさいの里の碑

 あじさいの里・後方

 あじさいの里の右方へ

 あじさいの里を右方を登る

あじさいの里・上方からあじさいの里

 あじさいの里・上方を巡る

 あじさいの里・上方を巡る

あじさいの里を巡る 

 下る場合も右側へ

 下だった所に橋がある

 丈の短い種類のあじさい

 あじさいの由耒

下る場合も右側を通る。

右側を 通って入口付近へ

 入口へ

 

 

 

 

 


第34回・有松絞りまつり

2018年06月05日 09時02分02秒 | Weblog

名鉄有松駅周辺図  6月2日に散策

有松駅前通り。この道路を左へ折れたところを直進、後程、右へも行く。この通

りが「メイン通り」です

有松駅前をすぐに左に折れて、この大通りを真っ直ぐに橋の処まで。

有松工芸

藍と絞り店・中浜

奥まった所です。

おおつづらのバッグ

有松・布袋車

屋台村 弁当も販売

絞りのサンプルが道路の真ん中に展示。

絵が描かれ、すでに完売とも書かれていました。

お針子さん

訳あり商品のところあたりで橋にでる。

折り返し、左に折れた所へ戻り右方向へ行く。

橋爪合資会社

有松のキャラクター

 

有松のよもやま話   其の四  

唐子車

 竹田嘉兵衛商店 新作きもの展

 薬房にも帽子など~

愛知県絞工業組合:ここで友達用にお土産を購入

メイン道路に吹き流し風に吊るされていた。

曹洞宗祇園寺

曹洞宗祇園寺境内

神功皇后車:有松には3つのの山車がある。受付に戻り表紙を作成してもらう。

そして名鉄有松駅にもどる。