きまぐれストロール

植物、風景などを主として

桃太郎神社前の彼岸花(犬山市)

2017年09月26日 06時57分46秒 | Weblog

国宝犬山城

木曽川の鵜飼受付場所

氷室:この信号を右折すれば、尾張パークウェイに入ります。

彼岸花及び桃太郎神社は直進です。

彼岸花の看板

     

     途中の右側に不老の滝

木曽川国定公園・犬山栗栖園地。 この看板の向こうは無料駐車場

入口付近のすぐそばに彼岸花

この地方では一番早く咲き始めます。

入口付近の両サイドに彼岸花

一番日当たりの良い場所

この辺り一面に咲き誇っている。

一面に咲き誇っている

まだこれからの処です。

池の畔に白バナが咲いていた。

桃太郎神社

一番奥まった処。

神主さんが一生懸命に午前の勤めをしていました。

 宝物館

宝物館の内部

  

  桃の説明

帰路、木曽川沿いに沿って名鉄犬山遊園駅方面へ

 

 


中山道鵜沼宿・秋まつり

2017年09月22日 11時35分52秒 | Weblog

 

市長の開会挨拶

武藤・国会議員の挨拶

鵜沼町太鼓保存会の演奏

木遣音頭

木遣音頭を歌いながら町屋館から交流館まで街道を練り歩きます。

 

雨が降り出しました。

鵜沼宿練り歩き

鵜沼宿練り歩き

キッズダンス

キッズダンス

今回のよさこい演舞は、台風情報の関係で参加グループは2グループとなりました。

多治見市からのグループと地元の各務原市のグループのみでしたが、時間一杯

休まずに、頑張っていただきました。

各務原市のグループ

多治見市と各務原市のグループ

多治見市のグループ

多治見市のグループ

多治見市のグループ

この元気さを見ていただきたい。

中には小学生もいるにもかかわらず、踊り続けている。

前列は飛び上がる、舞台にも駆け上がり踊る。

後列も飛び上がる。

最初と変わらず踊りまくる。

最後の力を出し切って踊り続けた若者に拍手喝采。

最後に演じている若者の方から、「ありがとうございました」と言われますが

見ている観客も、「若者の元気な力」を頂くわけですので「こちらこそ」と返答

したい気持ちになります。拍手で答えているのですが、それでよいのでしょうか?

 エンディングには仲良く「ミスかがみはら」も輪の中へ

 

 

 

 

 

 

 


東山動植物園(2)

2017年09月19日 13時22分03秒 | Weblog

はなそのはし(動物園から植物園)

この橋を渡って温室へ。

ベニヒモノキ:トウダイグサ科 エノキグサ属

マレー半島からインドネシア、ニューギニアに分布

ブーゲンビリア:オシロイバナ科 ブーゲンビリア属

熱帯性の低木

サルオガセモドキ:パイナップル科 ハナアナナス属

春から夏にかけて、緑色の小さな花を咲かせます。

気根(根です)”キッススシキオイデスの根です。”: ブドウ科

植物の根は、本来地中に伸長する物であるが茎や幹から空中に出る場合がある。 

サクララン:キョウチクトウ科

つる性の低木で花は多肉質で光沢あり桜に似た花を咲かせます。

水性植物室:水草、ハス、スイレンなど水の中で生活している植物の総称。

この温室は中央に池を配し周囲に熱帯性のサトイモ科、ショウガ科など葉の広い

植物を中心に植栽しています。

サガァロ温室:サボテン温室

サガァロとは弁慶柱のことです。

西部劇でおなじみのサボテンですね 最大15mといわれます。(温室を出ます。)

也有園

これからは植物園の中央道を通って行きます。

也有園の説明板

東海の森付近

東海の森

全長約1kmの散策道沿いに、東海地方に分布する代表的な樹木や草類を植えて

森をつくり、各地の郷土色豊かな森の広場や山里の風物を織り交ぜてあります¥。

合掌造りの家

白川郷からの移築(昭和31年)、建物自体は天保13(1842)年に建立し

たものです。

万葉の散歩道

万葉の散歩道(脇道)

星が丘門

星が丘門トンネル

ここから地下鉄の星ヶ丘駅までは400m程度だそうです。

ビオトープとは

多種の生物たちがお互いに繋がりを持って生きられる場所を意味する。

折り返し地点

お花畑への道

お花畑

梅林

竹林

竹見本園

黄金竹

雲紋竹

真竹

出口へ。

 

 

 


東山動植物園(1)

2017年09月16日 14時03分41秒 | Weblog

東山動植物園入口

9月14日晴、今回、画像が多くなりましたので動物園本園と植物園の2つに

分けて掲載させて頂きます。

東山動植物園・概略図

右の下部が正門

正面玄関を入ると目に飛込んでくるのは

高台はスカイビュートレイン、塔は東山スカイタワー

動物会館

内部には、設立時から今までの歴史と動物の骨格について説明書きがありました。

動物の像

サイ:奇蹄目 サイ科

ゾウ:ゾウ目ゾウ科

1日中食べているそうです。

アクシスジカ:偶蹄目 シカ科  

インド、スリランカに分布

ライオン:食肉目 ネコ科 ヒョウ属

現在の主な生息地はサブサハラである。ネコ科ではトラに次いで

2番目に大きな種である。

スマトラトラ:食肉目 ネコ科

トラの仲間では最小。 インドネシアのスマトラ島に分布

恐竜の石像

エゾヒグマ:食肉目 クマ科

日本の陸上動物の中で一番大きい。 北海道クマ

アミメキリン:偶蹄目 キリン科

アフリカ中部以南のサバンナや疎林に分布。

コアラ舎

コアラ:双前歯目 コアラ科

 オーストリア東部の森林地帯やユーカリの林などに生息している。

殆ど日中は眠っている。

バードホール

2重扉になっている。中の鳥などが逃げないようにしている。

クロエリセイタカシギ:千鳥目セイタカシギ科セイタカシギ属

ショウジョウトキ:ペリカン目トキ科 

アフリカヘラサギ:ペリカン目トキ科ヘラサギ属

アフリカ中北部やインドに分布

ユキヒョウ:食肉目ネコ科ヒョウ属

中央アジアの高地に住む

フェネック:食肉目 イヌ科

アフリカ北部の砂漠に住む。

 

 

 


ふるさと全国県人会まつり

2017年09月11日 12時11分31秒 | Weblog

9/9 地下鉄名古屋駅にて乗車し栄駅にて下車、⑮番出口を出て、直進し徒歩にて

3分程で、エンゼル広場会場へ

ふるさと全国県人会まつりゲートをくぐる。

ゲートをくぐるとメインステージ。その前に隣合わせに農産品、食品などの売り

場があります。一巡した後、メインステージに戻る。

農産品、食品等県人会ごとに販売されている。

 日別のメインステージプログラムがステージ横に張り出されていた。

島根県人会 安来節と観光PR

観光PR

10時45分からの島根県人会の「安来節」が始まった処でした。

芸もさることながら、真ん中で民謡を歌っている方の上手さに聞き入りました。

長崎県人会 二胡演奏と観光PR

続いて長崎県の観光PRに聞き入りました。

長崎県の芸能は二胡演奏ということでした。演奏者の名は「シンシ」という放送

がありました。

演奏以外にも「イエライシャン」も歌い出し、その美声にも大喝采でした。

中国風な雰囲気を醸し出ていました。

     

     (1)一歩前に出て、その所作のなめらかさに魅せら

      れて~

山形県人会 花笠踊り

花傘でしょうか、左右にくるくると回しながら踊る姿。

左端に花笠でしょうか、用意されていました、

花笠をくるくる回して、踊る姿は華やかさに溢れていました。

着物姿も同様あでやかさに溢れていました。

ゆるキャラも一緒に踊っていました。

最後には、観客も一緒に輪になって~

帰り際には「像とテレビ塔」を背景に栄方面へ

地元の 中日新聞社の社屋を見ながら栄方面へ。 

 

 

 


名古屋骨董祭

2017年09月03日 09時05分07秒 | Weblog

 9/2日、吹き上ホール:桜通線の地下鉄駅名古屋駅ー吹上駅下車徒歩10分、

5番出口を直進、吹上公園内にある中小企業会館内。

名古屋骨董祭:100社有余が出展

陶磁器関係の出展社が7~8割程度、占めていた。

反物による衣類及び雑貨類

陶磁器関係

陶磁器関係

陶磁器関係及び雑貨

玩具及び雑貨

反物及び着物。

刀剣類及び絵画、屏風、家具などの出展もありましたが,数社について撮影の可否

について訪ねてみましたが、高級品はダメでした。