12月19日晴天、探歩会の例会で知多半島・名鉄常滑線・新舞子駅下車⇒大野町駅間にある「知多四国巡り」
のうち、66番~71番札所までの参拝と、大河ドラマで一躍名を馳せた「お江」ゆかりの地、大野城を散策して
まいりました。
「知多四国巡り」は初めてでしたが、どのお寺も立派なことと、知多半島全体では88ヶ所のお寺と開山所、番外
を含めると98ヶ所、その数の多さにも驚かされました。 かつて、このあたりは海水浴場で賑わった所でありまし
たが、今は、近郊が臨海工業地帯として変貌しています。 なにはともあれ再度、「知多四国巡り」をしたいと思
っています。
順路は 新舞子⇒大智院⇒中の坊⇒大野城(昼食)⇒三光院⇒地蔵寺⇒慈光寺⇒宝蔵寺⇒大野町駅で約
8km強でした。
八社神社 慈母観音(大智院境内西側)
大樟の根周り(大智院境内西側) 大智院山門(第71番)
八百比丘尼お手植の大樟、樹齢千年あまり。 真言宗智山派 本尊は聖観世音菩薩
弘法大使像
城山公園展望台(大野城)
「お江」が初めて、大野城主 佐治一成へ嫁ぐ
四代城主・佐治一成氏の歴史 大野城・展望台より伊勢湾が一望できる。
地蔵寺太子堂 地蔵寺本堂(70番)
地蔵尊が上がってきた井戸 延命水掛地蔵尊
本堂横に並んでいる地蔵尊 宝苑山 慈光寺
宗派 臨済宗 御本尊 厄除聖観世音菩薩
宝蔵寺 ソテツの花が咲いていた(宝蔵寺)
真言宗智山派、本尊は先手観音。昔は宮山にあり一色
佐治氏の熱心な祈願寺で栄えたが、佐治氏滅亡ととも
に現地に移った。知多新四国六八番札所。火伏せ観音
さんとして火防札、雷除札が有名。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます