家づくり、行ったり来たり

ヘンなコダワリを持った家づくりの記録。詳しくは「はじめに」を参照のほど。ログハウスのことやレザークラフトのことも。

デザイナーズ住宅――もしかして真の「建築家住宅」なのか?

2005年09月23日 | 家について思ったことなど
このところ建売のデザイナーズ住宅の広告・PR記事が目立つようになってきた。
ある種の建築家などビルダーサイドにとっては、有望な戦略商品といったところだろうか。
設計する建築家にとっては、施主のうるさい条件から解放されて自由に設計できるというやりやすさがあるだろう。設計期間も短くて済みそうだ。
施主にとってはどうだろう。もともとその建築家のデザインが気に入っている施主ならば、有力なポイントになる。出来上がったモノを買うのだから、時間がかかる「建築家との家づくり」に力を奪われることもない。
私がこれから建てるとしても選択しそうにないが、世間にニーズがありそうなことはわかる。
以前、「奇妙な共通」というエントリで指摘した、建築家が自由気ままに設計した住宅と建売住宅の共通点が思い浮かぶ商品だ。

ただ、こうした住宅は、施主側からみれば家を「買う」楽しさはあっても、「建てる」楽しさはない。建築家との接点ができたように見えるが、その建築家と会話する場面があるのかはなはだ疑問だ。
だから、その家は「(施主)○○の家」というより「建築家△△の作品」という方が通り名として一般的になってしまうかもしれない。
もっともそれがいいという人はいるだろうし、建築家△△の作品を買うのも、その施主「らしい」ということもできる。人それぞれなのである。

改めて考えてみると、建売のデザイナーズ住宅は、施主の邪念(笑)が含まれず、(予算制限はあるだろうが)建築家が思い通りに建てたわけで、それならまさに「建築家住宅」ではないか、という言い方ができてしまうように思う。どうだろうか。


まあ「建築家住宅」を定義するような立場にはないので、注意点でも指摘しておくことにする。
デザイナーズ住宅が建築家住宅であるにしても、建売住宅であることは間違いないので、建てる過程を楽しむのみならず、施工過程をしっかりチェックしたい施主や、構造や躯体の性能が気になる施主には向かないだろうということ。
そして自分にジャストフィットした住み心地は期待しない方がいい。最大公約数的な要件はおさえているとは思うが、建築家が住人個人の暮らし方を聞き出して設計したわけではないからだ。

いずれにしろ、注文住宅にするか建売住宅にするかは、家の選択のもっとも初期に下す判断なので、建築家と注文住宅を建てたい施主と、建築家が建てた建売住宅を買いたい施主は似ているようで似ていないように思う。
誰が設計しようと、施主「に」合わせる住宅と、施主「が」合わせる住宅はアプローチの思想が全然違うということだ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうでもないような・・・ (asazuma)
2005-09-24 07:56:48
どうも!朝妻です。



>それならまさに「建築家住宅」ではないか、



それがどうもそうでもない気がします。



いい住宅は、施主と建築家との対話の中から

生み出されることが多いようです。



建築家が設計した建売住宅は、やっぱり建売住宅です。(だと思います)



施主は不動産業者です。

故に、“売れること”が最優先課題になります。

下手をすると、中途半端にデザインした“建築家住宅風”な家になってしまう恐れがあります。



私事ですが、不動産業者へ建築家住宅の売込みをもうずいぶん前から行っています。



これが、どうも意見が合わない。



業者はどうしても「カタログスペック」をほしがる。キッチンは?お風呂は?外壁は?

と“物”からしか考えられない。



「いや、そういうことではなくて・・・」といくら言ってみても、頭の中が、見ている先が違う。



結構きついです。



そもそも営利的なことに慣れていない建築家が、表面的に「売ること」を考えると、なんか消化不良的になってしまいます。



「なんか、生きている世界が違うなあ」と実感することが多いです。



なかなか、うまくいけません。



コーポラティブも、近いものがあるような気がします。



“家”の定義がしかっりと根付いていない現状では『建築家』の単語がどう使われようが止めようがないのですが・・・。



長々失礼しました。
返信する
カテゴリ分けは難しい (garaika)
2005-09-24 10:50:29
朝妻さん、コメントどうも。



>いい住宅は、施主と建築家との対話の中から生み出されることが多いようです。



私もそう思います。

ただ、誰にとって「いい住宅」なのか、ということを考えたとき、もし建築家が思い通りに建てられたとしたら建築家にとっては「いい住宅(建築物)」になるのでは、ということなのです。そのとき住人にとってはいい住宅である保障はありませんが・・・。

また、その前に「建築家住宅はいい住宅でなければならない」あるいは「いい住宅でなければ建築家住宅ではない」と言えるのかというそもそも論もあったりします。

正直、住みにくそうな建築家住宅も見ていますので・・・。

特に一部の芸術家的建築家は住人のことを考えないで建てたがっているように見えなくもない。「私が建てたこの家に合う人間だけ住みなさい」というようなムードがあったり。



カテゴリの考え方は難しい。

住宅には、注文住宅と建売住宅(中古住宅含む)の2種類がある。

注文住宅の中にも、建売住宅の中にも、建築家住宅がある?

建築家住宅の中に(住人にとって)「いい住宅」と「悪い住宅」がある?



私の価値観からすると、住人にとっていい住宅を建てられる建築家がいい建築家なんですが、住人もそれぞれで「その建築家が建てたなら自分の意見が組み込まれていなくともいい家であるはず」なんて人もいるように思います。

そして建築家の中には「いい家かどうかは住みやすいかどうかで判定されるものではない」なんて人もいやしませんか?



建築家住宅という言葉は何よりも建築家達によって定義されるべきものではないでしょうか。

もし「建売住宅は建築家住宅ではない」とされるなら、デザイナーズ住宅と区別しやすくなるのでしょうが、建築家の名前を前面に押し出した建売住宅を住人が「建築家住宅ではない」と認識して買うのかというと疑問符がついてしまいます。

私はここで、建築家住宅というあいまいな言葉で遊んでみたのですが、エントリに書いたように「建築家と家を建てる」のと「建築家が建てた家を買う」のは区別されるべきだと思っています。そもそも建築家だろうが、工務店だろうが、ハウスメーカーだろうが「建てる」のと「買う」のは出発点がぜんぜん違います。

そして、住人の暮らしぶりを意に介さないで設計する(したい)一部の建築家達は建売住宅を建てるビジネスの中で生きたらどうかなどという考えも頭をよぎったりもしています。



朝妻さんは、建築家といい家を建てようとしている施主のために奮闘しているので、「建築家住宅」とはこうあるべきものという哲学があるのでしょうね。その方向は全面的に支援いたします。



返信する

コメントを投稿