『いつも、いつでも元気炸裂!』

どんな環境やどんな状況でも、どんな人とでも明るく元気な笑顔で交流するよう心がければ自他ともに更に元気な心が増幅します。

何となく忙しく、慌ただしく、それでも楽しく過ぎてゆく5月・・・

2024-05-16 10:02:18 | 喜怒哀楽をポジティブに
少しゆっくりとしたがあっという間に過ぎたゴールデンウィークの後も
何かと気忙しい日々が続いていた。そして今も・・・

7日は千恵子選手のリハビリ(月、火、金、土)で9日(毎週木曜日)は
千恵子選手のデイサービスの日となっている。
10日11日も9時のリハビリ後に千恵子選手の絵手紙の仲間たちが来訪。
その送迎と久しぶりに花の丘公園へ行きたいとのことでそこへの往復・・・。

12日の母の日は息子の妻のソニアが手作りの料理とピザで
ささやかながらも楽しい母の日を祝ってくれ、途中娘も顔を出し、
夕刻からは仕事を終えた息子も参加して楽しい宴の時間を過ごした。

翌13日は千恵子選手の82歳の誕生日・・・
私の楽しい仲間「爺さんカルテット」の一人、均(きん)ちゃん夫婦が
誕生日の祝いに朝から駆けつけてくれて久しぶりに楽しい会話が続いた。

コロナの拡大時は会うこともなく、その後も一昨年に立ち話程度で
会っただけで久しぶりだったが均ちゃんは車での来訪だったので
アルコール類は避けたが思い出話なども含め、楽しい時間は14時まで続き、
お互いに健康を喜び合うことができたのが本当に嬉しかった。

そして14日は娘と一緒に長年使っていなかった銀行の通帳の解約へ・・・
実は昔使っていたが転職や転居で15年~20年ほど前から使用していない
複数の銀行通帳の解約のために4月下旬から娘が各銀行へ出向いて
くれていたが本人でなければ解約できないとか、予約が必要だとかで
今後も三つの銀行へ行かなければならないのだ。(残高はほとんど無し)
当日は予約してあったがそれでも解約に1時間半を要した。
解約だけなのに予約なしだと2時間以上が必要だという。
帰宅後は日常の買い物に同行。

そして昨日15日は私の82歳の誕生日・・・息子夫婦は私の好きな
牛肉でお祝いを・・と大盤振る舞い(?)で料理の得意な息子とソニアが
腕を振るってご馳走してくれた。
息子夫婦はアルコール類にも強く、彼らと飲むと楽しい話題に比例して
ついつい私の酒量も上がるのだ。
歩いても5~6分の距離に住む息子たちは昨日も我が家でゆっくりと過ごし、
16時ごろに上機嫌で帰って行ったが近いとはいえ、娘同様こうして
いつも顔を出し、様子を見に来てくれるのは嬉しいしありがたいとも思う。

今日は木曜日、千恵子選手はデイサービスの日で帰宅は13時30分頃となる。
その後、来客があるので少し慌ただしくなるやも?・・・

明日(17日)からは恒例のリハビリをはじめ、新潟からの来客や
町内会の行事やマンション各室の消防設備点検、業者による共有部分の
定期清掃、植栽の手入れや消毒ほかいくつかの設備点検なども
予定されている。

さらに個人的にも現在進行中の姉の相続の問題や神戸の家のことで
銀行や不動産会社とのweb面談などの予定もあり、また最終週は
残された二つの銀行の解約手続きの予約もあり、今月は我が家にとって
このまま忙しい日がまだまだ続きそうである。

そんな中、やはりブログ友の記事や掲載される画像に癒される毎日であり、
気忙しくもどこかで「ほっ」とできる時間や安らぎを感じる日々で
あることが楽しいし嬉しく、ここでもまた素直に感謝の気持ちが湧いてくる。

今日の千恵子選手の『絵手紙コーナー』 
     (青の太文字はfumiel-shimaの一言)

母の日、息子の妻ソニアに感謝の意を込めて・・・
  

しばらく会っていない最も仲の良い友人へ・・・
  

ジャーマンアイリスと柏餅で心和らぐひとときを・・・
  

未だひとつふたつと残るモクレンの笑顔にも感謝・・
  

ここにも静かなバトンリレーが・・・
 


コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゆっくり休んだ後は・・・ | トップ | 未来信じて »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
言葉を添える (アナザン・スター)
2024-05-16 11:56:53
絵が描かれての中に、言葉を添える。
浮かんだ言葉で描くのか、眺めての言霊。
何れにしても、心が柔く素直でなければ・・・

わたくしも、文字・文章を綴る時には、何度も読み直し訂正の更新です。
何度も、文章の流れを読み返します。
その作業に、没頭できる歓びです。

一日に感謝しては、如何許りなることでしょう。
お身体、どうぞご自愛くだされますように。
Unknown (まっころ)
2024-05-16 12:11:03
こんにちは。
ご夫婦でお誕生日おめでとうございます!
お仲間、ご家族と楽しい時間を過ごされた様子が目に浮かびます。
そして母の日を祝ってもらえるの羨ましいデス笑
(うちの息子は安定のスルー)

私もひとつ解約したい銀行口座があります。
去年から考えてたのですが、なかなか行けません。
やはり予約しないと時間かかるのですね~(;^_^A

私もfumiel-shimaさんのブログ、千恵子さまの絵手紙に癒されております。
日々感謝です。
私ももう少し神経を使わないと・・・ (fumiel-shima)
2024-05-16 12:39:30
アナザン・スターさん、こんにちは。

我が家の千恵子選手は絵が拙い分、対象物を見て感じたことをそのまま描き、描き上げた後、ほっとした時に浮かんだ言葉を添えているようです。

私は自分が書いたものはさっと読み返すだけですから誤入力や脱字などに気づかないこともありますが助詞には少し気を付けているつもりです。

それでもなかなか納得できる文章は書けない状況です。
Unknown (こぶたナース)
2024-05-16 12:43:06
15日がお誕生日だったんですね~
🎂おめでとうございます
いつまでも若々しくお元気でお過ごしくださいね
奥様の千恵子選手の絵手紙はホント素敵です
ほっこりしています
これからも元気で頑張りまする。 (fumiel-shima)
2024-05-16 12:52:36
まっころさん、こんにちは。

ありがとうございます。
我が家では皆さんに「2日間年上の姉さん女房」と言っています。
千恵子選手は私が少し上なのに言うことを聞かない・・などとふざけていますが・・・

まっころさんのお子さんも表には出さなくても心の中では大きく、深く感謝していらっしゃることでしょう。
男の子にとって母親の存在は何よりも偉大ですからね。

銀行口座の解約がこんなに大変だとは知りませんでした。
特に住民としての住所変更の手続きは完全に終わっていても使っていない通帳のある銀行への住所変更届が無い場合などは時間も多く架かりましたし、銀行の合併などで現在のシステムでは古いデーターが見つからない場合などは時間がかかりましたね。

拙ブログや絵手紙に心を止めていただき本当に嬉しく思います。
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。
まだまだ洟垂れ小僧のつもりで・・・ (fumiel-shima)
2024-05-16 12:58:40
こぶたナースさん、こんにちは。

嬉しいコメント、ありがとうございます。
82歳になりましたが心身ともに若者のつもりで125歳までまだまだ力強く生きていきますよ~っ!

125歳まであと僅か43年しかありませんからたくさんのことを考え、たくさんのことを吸収しながら・・・
こぶたナースさんはその何十年か後に私の記録を更新してくださいよ~っ!
Unknown (なおとも)
2024-05-16 13:36:07
お誕生日おめでとうございます!
愛するご家族と楽しく過ごされ何よりでした。
これからも、奥様やご家族とお元気でお幸せにお過ごしになれますように!

奥様の絵手紙本当に素敵ですね。サトーハチローさんのこの詩大好きです。お嫁さん、こんなに素敵な御手数を貰われて、嬉しかったと思います。
また、作品楽しみにしています。 なおとも
お二人お誕生日おめでとうございます (うばゆり3)
2024-05-16 14:54:24
こんにちは。

今日はディサービスで、もうお戻りですね。そして来客も・・・
私も何かと仕事なんですけれど、こうして住む家があり、読書やパソコンなどで寛げることに感謝がひしひしと湧いてくるのです。

千恵子奥様のお手紙もそうですね♡
奥様のあたたかさがひしひしと伝わってきます。

>本人でなければ解約できない
色んな事件があるようになり、金融機関も厳しくなってきてますね。ですので、余計手続きが面倒になるのです。
感謝の日々です。 (fumiel-shima)
2024-05-16 16:46:17
なおともさん、こんにちは。

千恵子選手には複数の病気や記憶力減退の問題などはありますが日常生活には問題なく、こうして二人そろって82歳を迎えられたことは幸せだと感じています。

毎日顔を出してくれる娘もそうですが息子の妻ソニアとの関係が親子以上と感じることもあり、豪快で面白く、かつ繊細な神経を持つソニアには本当に感謝しているのです。
今後の励みにも (fumiel-shima)
2024-05-16 16:51:41
うばゆり3さん、こんにちは。

心温まるコメントありがとうございます。

千恵子選手は自分の楽しみでやっていることが皆さんに感じていただいて感激しています。
そして迷いながらも今後を続けたいと言っている気持ちの励みにもなっているようです。

コメントを投稿

喜怒哀楽をポジティブに」カテゴリの最新記事