goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃむ家のイキモノたち。

中学になってから「発達障害」であることがわかった次男くんと
未知な生物【フクロモモンガ】の育成記録です(・ω・*)

無職半年、重い腰を上げる。

2023-03-14 07:52:39 | ひとりごと

おはようございまず( *´艸`)

連日のWBC戦。
もう最高じゃないですか(*´ω`*)

やっぱり、オオタニサーンの表情がキラッキラしててたまらーん。
野球が好きだーっ!。って少年のような表情なんだもの。

どうやったらあのような青年が育つの?笑

話はちゃむ家の息子くんのお話になります。
無職になり半年、ようやく重い腰を上げました。
心を病み、介護職は限界。と介護職以外で仕事を探すと言い半年。
数件は、面接へ行ったのですが・・・・

転勤が多そう。
応募する会社ではなくて、働きたい会社へ紹介してくれるような派遣?会社だったとか。
なかなかぴったりの職場が見つからないらしい。

ってか、完璧に自分が求める職場なんかあるわけなかろう!
その前にちみ自身が完璧なエリート人間なのか?
大学在住にチャレンジできたはずの社会福祉士や精神保健士の資格もなければ
車の免許もない。
社会経験もない。
一体、ちみに何ができるの?(・ω・)

仕事はやりたいことをできるのが一番だけど、世の中甘くない。
やりたい仕事ではなくて、自分ができる事をする。
その中で学び、成長し、食を極められたらとちゃむは思うのですけどね・・・。
長男くんの場合、まず入り口からして狭い。

でもこのまま引きこもっていても何も解決はしない。
外に出なければ、心の闇は払拭されることなく現状維持じゃないの!

でも、今日から長男くんお仕事です(*´ω`*)
半年ぶりに仕事します。

短期の仕事なので、一時しのぎにもならないけど・・・
それでも1歩。なのです。

時は3日前。
おかーさん、ホワイトライオンが見たい。からちょっと面接してきてよ。と提案。
ちゃむが長男くんに見せたのは・・・
現在立川で開催されている「木下大サーカス」の片づけ解体作業。

期間は4日間だったかな。
キツかろうが嫌だろうが、とりあえず4日間は働いてこい。と
そしてホワイトタイガーみたらパシャリ☆して送って!( *´艸`)とにっこり。
いや、冗談ですよ?

生き抜くために何を守るのか。
その守るべきものの大切さを長男くんはまだ知らない。

ちゃむは息子くんらがいたから、ふんばれた。
仕事で疲れてても、家に帰れば力がわいた。
息子くんらの笑顔が見れるなら、自分の存在を軽視され罵倒され頭を下げられたし
今まで働いてきた職場で何も悩みがなかったことはない。

ちゃむの中で一番大切なものが明確だったからこそ耐えられる。
こんな親の気持ちを息子くんらはたぶん知らないだろうけど・・・・

まずは1歩。
今は悩むよりも、体を動かして働いてこーい!と
長男くんにもエールを送り見送りながら、WBC観戦してこようと思います( *´艸`)



さぁ、ハルさん!そらちゃテレビ見ましょか。

もうそろそろちゃむ家地方ではソメイヨシノが開花しそうな予感。
本格的な春がきそうです(´ω`*)
季節の変わり目は体調を崩しやすいのでご自愛くださいませね、

 


ちゃむと息子くんの今後について決意した事。

2023-03-11 20:52:43 | ひとりごと

こんばんわ(´ω`*)

4月から家賃が跳ねあがり、頭を抱えているちゃむです。
9万はキツいって。

東京都住宅供給公社の窓口へ行き、なにがどうなって4月からの家賃がこうなったのか確認しに行きました。

先日にもブログに記録しましたが、都営住宅は世帯全員の収入によって家賃が決まるのですが・・
ちゃむのお給料はほぼ変わりなく、長男くんの収入は2022年の9月退社し現在無職なため収入には含まれず。
そう、稼いでいるのは次男くんでした(・ω・)

窓口の方に言われましたよ。
「えっと、次男さんの収入が・・・あれ失礼ですが、次男さんは障害者になってますが・・・長男さんの間違いですか?」と。
・・・・・いえ、間違いではないです(;´・ω・)

次男くん、本当に頑張ったんですよ。
特別高等学校へ通い、3年生になっていろいろな職場研修に参加させていただいて
研修が終わることには、3社内定をいただくほど頑張りました。
その中でも現在勤務させていただいている職場は、倍率が凄く高く特別支援高等学校の先生方からも
正直難しい。といわれていた職場です。
最終選考に残った時には、ただそれだけで凄いね、頑張れたね。と。
そして、内定のご連絡をいただいた時には、本当に?え?え?とちゃむや学校の先生が驚いたほど。

現在も勤務させていただいており、次男くんもこの会社を退社したら次はない。と言うほど。
とにかくしっかりとサポートしていただいて、次男くん自身の相談などもしっかりと耳を傾けてくれる職場。
本当にこれ以上ない会社に入社させていただけたことに感謝。

障碍者雇用となれど、同じ日数勤務しているちゃむ以上のお給料(*ノωノ)
でも、次男くんには発達障害と軽度の知的障害があり金銭管理は難しのが現実。
使えるお金が手元になるなら使い切りますよ(・ω・)

ちゃむもいつ何があるかわからないし、次男くんの将来を考え
障害者支援のサポートの方など間にはいっていただいて、次男くんのお給料を管理していたりします。

なので、当たり前なのだけど、ちゃむの財政が潤うことは1%もない。
次男くんのお給料はすべて管理しており、それ以上に使うことはできない状況で家賃をあげられても払えるかってーの。

確かに家族なのだから。と言われることも確かにわかるのですけどね。

これから毎年、家賃が上がっていき3年後には退去となるでしょう。

なので、ちゃむは決めました。
早ければ今年度、遅くても来年の3月までにはお引越し。
次男くんは自立への準備期間としての1年になり、長男くんも自立orちゃむと一緒に相方さん宅へお引越し。
どちらを選択するかは、長男くんに決めてもらおうと思います。

とは言っても、99%自立を選択するでしょう。
彼女ちゃんと会いたいときに会えなくなる距離に引っ越し事は無理だろうし
ましてや相方さんのお家へ引っ越し、一緒の生活など絶対に無理。

仲は悪くないんですよ?
相方さんと息子くんら。
息子くんらも成長して大人になりましたから(*´ω`*)
ただ一緒に生活するとなると・・・・・相性が合わなすぎるのですよ。

当時は、幼い息子くんらの反抗期などもあり、最悪な関係になる前に
相方さんにはご自宅へ帰っていただいた過去がありますからね。

あの時に距離をおいたのが、今は良かったと思うちゃむです。



家に引きこもっているくせに、ちゃむの部屋に来て娘っ子sさんと戯れる長男くん。
※写っている足は長男くんのもの(*ノωノ)
おふらりそろってちゃんと「オスワリ」( *´艸`)かわゆす。



そしてちゃんと「フセ」のコマンドなおふたり( *´艸`)

とりあえず、ちゃむも子ども離れをしなきゃいけないし・・・
息子くんらにも自立しなきゃいけない転機として準備期間な1年になりそうです。

まぁ一番の問題は、長男くんじゃなくちゃむかも知れないですけどね。
息子くんらが成人を迎え、いつかは・・・なんて口にするけど、息子くんらがいてくれてちゃむはふんばってこられたのだもの。
自分のためになんて、どう時間を使えば良いのかわからないし・・・
息子くんらを言い訳に子ども離れができなかったのですよ。

ふんばらなきゃ。
年功序列、ちゃむが他界した後も息子くんらは生き抜かなきゃいけない。
今生の別れではなく巣立ちなのですよね。
わかっているんだけど、どうなるかな。

いつまでも親は親であり、子は子なのだけど、いずれその子も親になるのですよね・・・。
みなさまはどのように、お子様の自立を考えていますか。


ちゃむその後。

2023-03-09 19:30:52 | ひとりごと

こんばんわ(*´ω`*)

今日のお休みは、健康診断へ行ってきたちゃむです。

みなさまは健康診断受けられていますか?
しっかりした会社?だと1年に1度健診を受けるように言われるのですが・・・
ちゃむの会社は違います(・ω・)

年齢が年齢なだけに、やっぱり健康でいたいと思うもの。
でもすべてが自費だと4万弱の出費。
会社の健康保険組合で、健診をうけるのなら8000円弱で受けることができるので社長さまに直談判。

自分では予約などできないので、会社の方から申請してもらい支払い(8000円弱)は自己負担でいいのでお願いします。と
って事で、バリウムを飲みコロコロ転がされてきました(・ω・)

見える部分・レントゲンや心電図での異常はなし。
ただやはり視力だけは眼鏡をかけても視力は補正できないから気を付けて。と
気を付けてってどう気をつけろって言うんだい(;^ω^)

糖尿による、合併症で弱視の可能性が高く・・
視力が下がればそのまま視力を失うのが、現状のちゃむの目。
夜になれば視野は狭まり、車の運転は無理。
夕暮れから夜になる頃は一気に見えなくなるのですよね。
全く見えない訳ではないので、大丈夫ですよ。

ちゃんとクラッシックさんたちの見分けはつきますから( *´艸`)

ついでに、整形外科に通院し再度レントゲン。
2週間で治るらしい鎖骨は、ちょっと治りが遅くっているらしい・・・。
固定したまま、仕事できないしね(;´・ω・)これも原因がわかっているから仕方ない。

痛い。と言う回数も少なくなりハルさんも通常のテンションへ戻り
シップの匂いに慣れたソラさんのグリグリアタックもなくなりました。



帰宅してからは娘っ子さんとお散歩(*´ω`*)



今日は、公園の芝生で遊んでトコトコ。



公園でみかけたお花なんだけど・・・・なんの花だろう。



花桃っぽいけど、どうなんだろうか・・・・(・ω・)

白い花と濃いピンクの花の形状が少し違うような気もしたんだけど・・・



根元を見れば融合したかのような感じになってて・・
キレイだけど、なんだか不思議だな~。と気の根元を怪しくウロウロ。

暖かくなってきて、いろいろな花が咲く春はやはり楽しいですよね( *´艸`)
娘っ子さんとトコトコ歩いて散策しながら、咲いているお花を観賞しつつ健康活動。
心も体もリフレッシュしたちゃむなのでした。

みなさまも春を探しにトコトコ歩いてみてはいかがですか。(*´ω`*)



息子くんらが社会人になり気づいた事。

2023-03-07 11:02:00 | ひとりごと

おはようございます(*´ω`*)

ちゃむ家が大変なことになりました。

前回もお伝えさせていただきましたが、フクロモモンガのブリーダーちゃむ家ではなく・・・
ちゃむ自身の住んでいるちゃむ家です。
紛らわしくて本当にすみません(;´・ω・)

フクロモモンガのブリーダーである「ちゃむ家のイキモノたち」は埼玉県東松山市なのですが
ちゃむの自宅は東京都なのです。
相方さんのお家とちゃむのお家は別々。

と、言うのも・・・・ちゃむはシングルマザーになり都営住宅に住んでいます。
つまり相方さんとは20年以上になりますが婚姻関係ではありません。

息子くんらが成人になり、ちゃむの手を離れ自立した時に考えれば良い事で
まずは、息子くんらの母親でいること。がちゃむにとって一番大切な事なのです。

長男くん25歳。
次男くん22歳。
共に自立することなく、一緒に生活をしているのですが・・・・
たぶん普通の家庭?基準はわからないけど仲良しなのですよ(・ω・)
で、息子くんらが自立しない事が問題になっていたりします。

長男くんはブログにもかかせていただきましたが・・
介護関係の仕事で心に闇をかかえ、介護職以外で働きたいと半年前に退職し、現在無職のまま。
次男くんは特別支援学校を卒業する前には内定をいただき現在も勤務中。

で、何が大変なことになったかと言うと・・・
現在住んでいるのが都営住宅という事。

ちなみに、都営住宅ではペット禁止ですよ。
でもちゃむの入居しているところは、ペットモデル地区?となっているらしく
許可ではないですが、容認されていたりします。

話は戻り、なにが起きているかと言うと
息子くんらが学生の時は、扶養家族として家賃が近隣の賃貸住宅と比較してかなり安かったのですよ。

でも、社会人になりお給料をいただくようになると家賃が毎年のように値上がりしているのです(;´・ω・)
今じゃ近隣の住宅より高くなってるのかも。

都営住宅は世帯全員の収入によって家賃が決まり・・
扶養家族でなくなった時点で控除がなくなり、家賃が跳ねあがったと言う事になります。
障害者雇用で勤務している次男くんの収入は、障害者控除が適用されますが・・・
次男くん、ちゃむより稼いでいます(;・∀・)

長男くんは大学へ進学し、1年留年したものの卒業はしたけど
奨学金の返済などがあるため、自立するのは厳しいし、現在無職。
でも去年の収入があるため扶養家族としてはカウントされず、去年働いた分が収入に加算。

都営住宅に入居した当時は、息子くんらはお子さまなため世帯収入と言えど
収入はちゃむのみで、扶養控除も適用されお家賃は38000円(共用費除く)でした。

扶養でなくなった息子くんらの収入を世帯収入として算出された結果。
4月からのお家賃が91500円(共用費除く)に・・・・・Σ(・ω・ノ)ノ!どーすんのよ。

悲しいことにちゃむのお給料では、現状生活にゆとりがなく
息子くんらにも家計費を払ってもらってるけど、これ以上負担させるのは厳しい。

じゃぁ、息子くんらが自立をし世帯収入を減らせば良いじゃないの。とも思いましたが・・
長男くんは現在無職。
自立しようにもまず働いてもらわなければ・・・。
次男くんは軽度と言えど知的障害+発達障害があり、いずれは自立した生活をと思うけど
今なの?と。

次男くんの職場は福利厚生がかなり手厚くて、事情によっては自立をサポートしてくれるのですが・・
さすがに家賃が高いから自立するために会社の近くに引っ越すので家賃補助を許可してくださいと言っても許可されるはずもない。
ちゃむが相方さんと再婚する事で、通勤できない場所へ引っ越さなければならないなどの事情なら許可らしい。
にしても、今の次男くんが自立して生活するのにはまだ難しいと思うところも少なくない。

サポートしてくれるエリア管轄も変わるし、不穏になることが手に取るようにわかる(;^ω^)

生体収入を減らすために、息子くんらではなく
もう息子くんらも母親が居なくても生活できる年齢なのだから、ちゃむが相方さん宅へお引越しすれば良い。
とも、ならないのが都営住宅の規定。

世帯主の変更はできず、世帯主以外の退去の場合世帯収入の変更が行える規定なのです。

で、家賃が上がったけど、都営住宅に住み続けるのも選択の1つなのだけど・・
また来年になれば、さらに確実に家賃は値上げされる。
10万円を支払ってまで都営住宅に住むメリットはあるのだろうか。

ちゃむの収入だけなら、低所得なんだけどね。
世帯収入として算出されてしまうと、都営住宅ではなく民間の賃貸住宅に引っ越すことのほうがメリットは大きい。
収入を気にすることなく、副業で短時間のバイトなどもできるし
副業して収入を得ることができるのであれば、息子くんらに家計を負担してもらわなくても生活することはできるかもしれない。

その分、息子くんらのみらいのために貯蓄を促すこともできるし。
長男くんの奨学金の繰り上げ返済も少しはできるようになるかも知れないし。
(まずは働いてもらうことが第一なのですけどね。しつこいようですが現在無職ですから)

と、なると相方さんとの生活も現状維持。
現状維持ならまだしも、副業をすることで時間は減るかもしれん。

今思うならば、息子くんらが学生じゃなくなった時に引っ越しを決めていれば良かったと後悔。
後悔してもどうしようもないなら、どうするべきなのか。

もう、時はすでに3月。
家賃が値上がりするのは4月。
時間もないけど、時間だけが過ぎてく・・・・。

もし都営住宅、県営住宅、道営住宅に住んでいる方いらっしゃいましたら
子どもが学生じゃなくなるとお家賃跳ねあがりますので、働き盛りのご年齢の方ご注意くださいませね(;´・ω・)
(年金とか生活保護費など公的な収入は世帯収入には加算されないみたいです。)


ちゃむ家について。

2023-03-06 11:30:00 | ひとりごと

おはようございます(*´ω`*)

今日は、ちょっとちゃむ自身について?のお話。

ちゃむ家のイキモノたち。と言う名前でフクロモモンガのブリーダーをしておりますが・・
ちゃむ自身はほぼ裏方なのです。

ちゃむ家へお越しいただいた8割?くらいのお客さまは・・
おっさんと会ったかと思いますが、偽物ですよ?(・ω・)笑

まぁ偽物ではなく実際にお客さまとお話しているのは、相方のおっさんです。
元々ブリーダーを始める前、panくん(一目惚れしてお迎えしたももんずさん)との出逢いが
きっかけとなり日記がわりにブログを開始。

そのブログのタイトルこそが、ちゃむ家のイキモノたち。です( *´艸`)
ちゃむと言うのは、当時共存していたスムースチワワの王子「むぎ」の血統書名がcleverchumだったことから
ちゃむというハンドルネームをつけ、息子くんらを含めちゃむ家としました。

で、ちゃむ家のイキモノたち。になりました。
そしてpanくんにお嫁さんをとリリスをお迎え。

最初こそ、なかなか慣れず手を傷だらけにしながら四苦八苦する共存する姿に
「なにがかわいいの?噛みつくし全然かわいくないじゃん。」と相方さん。
でもね、でもねbabyを授かったことで、事態は急変。
「この子は凄くない?全く鳴か(威嚇し)ない」by相方さん

歩けばついてくるし、ケージを開ければ肩にばひゅ~ん☆とジャンプ。
「おかえりおかえりおかえり待ってたの!遊んで」と
きっと、みなさまが理想とされるベタ慣れのフクロモモンガそのものじゃないかと。

その時から、慣れないのではなく慣れさせ方に問題があるのかも。と・・
ネットで調べると、最初のちゃむと同じように慣れさせられない人が当時はまだ多く
悩んでいる人を見かける度、ちがうのよ。慣らし方が間違ってるんだってば!と(´・ω・`)

で、panくんとリリスさんは仲良し夫婦で・・さらにご懐妊。
別宅で暮らしていたノエルさん(娘)にもおひとりじゃさみしいからとポケさんをお迎え・・・。

panくんもリリスさん夫婦もノエルさんポケさん夫婦も別居をさせれば
どっちもストレスでお禿できちゃうし、毎晩鳴くし(;´・ω・)
当時はフクロモモンガの去勢なんてほぼ聞かなかったので・・さらに増えていくももんずさん家族。

最初はブリーダーとしての動物取扱業の登録なんかあるはずもなく、販売するのは違法。
と、ジモティーという掲示板で里親さんを募集させてもらってたのだけど
なんか、里親になってくださったみなさん慣れてることに驚かれ喜んでもらえた事がきっかけでブリーダーになっちゃいました。

登録する時に名前をどうしようかとなった時、ブログと同じで良いんじゃん?と相方さん。
え?そうなの?と思いましたが「ちゃむ家のイキモノたち。」とブログをはじめ呼んでいただけて連絡をくれる方なんかもいて
そのまま使用することになり、フクロモモンガのブリーダーとしてちゃむ家のイキモノたち。が誕生。

それからたくさんのご家族さまに出逢いお迎えしていただいてきました。
本当にみなさまちゃむ家を見つけてくれてありがとう(*´ω`*)

このブログでちゃむ家を知り、ちゃむ家へ遊びに来てくださる方もおりますが・・・
大変ありがたいのですが、おっさんはちゃむではなくゴーストです(*ノωノ)もう相方さんがちゃむでもいいんだけどね。

でも、おっさんが「僕、ちゃむです。」って言ったら怖いでしょう?
きっと実際に会って目の前で言われたら。玄関閉めて帰った方が良いかしら。と思いますよ?
(ちゃむ家はshopとしての店舗ではなく相方さんの自宅兼ブリードルームなのです)

恐らく、ちゃむ家で実際に遊びにいらした方・・・今、想像してうなずかれましたよね?笑

何故この話を今したのかと言うと、ちゃむ家が大変なのです。
ちゃむ家と言っても本物のちゃむ家(←紛らわしいけど、おっさんじゃない方)

フクロモモンガのブリーダー「ちゃむ家のイキモノたち。」は大変ではないのでご安心くださいませね(・ω・)

はてさて、続きはまた次回にでもお話させていただければと思います。



ご近所の河津桜が満開( *´艸`)今年も咲いてくれてありがとう。








LINK

「ちゃむ家のフクロモモンガの飼い方」

ちゃむ家では現在10匹のフクロモモンガを飼っています。 フクロモモンガの「生態」から、「探し方」「飼育用品」「お迎えの準備」「食事」「懐かせ方」「繁殖・出産・育児」などの情報をまとめてみました。 はじめてフクロモモンガを飼われる方の参考になれば嬉しいです。 【Gallery】には可愛い画像もたくさんあるので是非覗いてみてくださいな。(*´ω`*)