富貴蘭讃歌

富貴蘭の栽培記録と勝手気ままな四方山話です。

中庭

2012年09月09日 | 野生ラン他
9月の中庭です

全く手入れが行き届かず
雑草も生え放題

たまに雑草を抜き 手入れをしますが
年がら年中ほぼ放置

そんな都会の真ん中の庭でもたくましく生きてます



ニュージーランド産ヘゴについている大明石斛
今年は3本の新芽を上げています
この品種は冬場屋外でも全く平気です

ほぼ雨水のみですので鉢植えのような
牛角バルブにはなりません

バルブの長さは40センチくらい

中国産のソテツ
サイカス デバオエンシス
独特の葉姿がお気に入りです

水が辛いのに今年は葉焼けもせず
綺麗に葉を展開しました

小さな子苗から 今や茎の長さが1,5メートルくらい

芋の部分 ここを見るとソテツとわかります

このソテツもお気に入り
名前忘れた! メキシコのセラトザミアだったっけ?
しつかり思い出さないと脳細胞が腐るみたいです

2枚づつ葉をだしこのような姿に

これまた芋を見るとソテツとわかります

雑草の間からナギランの新芽が出ていました

こちらはやや南方系のアキサキナギラン

アキサキナギランはナギランより大型
今回奄美でナギランの自生を見ましたが
まるで日が当たらないような林床に生えておりました

ツルラン?こんなの植えた記憶なし
対馬から送っていただいたキエビネに混じっていたのかも


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西鶴 | トップ | 吟風牡丹 »
最新の画像もっと見る

野生ラン他」カテゴリの最新記事