goo blog サービス終了のお知らせ 

富貴蘭讃歌

富貴蘭の栽培記録と勝手気ままな四方山話です。

日向猛虎

2011年04月26日 | 虎斑
昨年の10月に御紹介させていただいた日向猛虎です。

今年も緑花を咲かせました。例年より緑の乗りが薄いようですが
フラッシュをたいて撮影すると色が飛び白花にみえますので
ノンフラッシュでの撮影です。

この木はうちの総親で株分けした子が3鉢ほどありますが
子はまだ花を咲かせておりませんので固定度はわかりません。

私の撮影技術ではアップにしないと緑は出ません
ブログの写真は全て普通のデジカメで撮っております
一眼レフも買いましたが分厚い説明書を見たとたん邪魔くさくなって
そのままお蔵入り


今年は実物を見ませんと緑がわからないくらい薄緑です





実物はもう少し濃い緑なのですが

アップで撮りませんと白花に見えます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平戸産虎

2010年11月22日 | 虎斑
九州長崎平戸産の青軸青根の虎です。

あまり大型にはなりませんががっちりした木姿に仕上がります。
上作すると葉幅も引き重量感たっぷりで
他の虎芸品種との違いは一目瞭然です。

鹿児島産の志布志より重量感がでます。
志布志と同時期に九州より中央に出た木です。

金幽晃のように全ての葉がはぜないのも上品かと、、、。

確かもう名前がついていたと思います。


下葉では虎は暗みます


葉幅も引き葉肉も厚め


九州産らしい木姿です


極黄の曙虎


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志布志

2010年11月10日 | 虎斑
九州は鹿児島志布志産の虎です。

九州の趣味者の間では十数年前より作られていた木で
九州で行われた全国大会で志布志という名で世に出た木です。

上品なレモン色の曙虎で部分的にも虎を残します。
また紺縞を流したりと多彩な芸も兼ね備えております。
たしかルビー根だったと思います、春にチェックしてみます。

当時は数も少なかった為 
それなりの高値で取引されておりましたので
目新しさも含め九州に注文が殺到し
業者さんが趣味者の棚を探し回ったようです。

そこで発見されたのが良く似た平戸産の虎という木の株立ち。
その株立ちを九州の某所で見ましたが
東洋ランの棚で暗めに作られていたので痩せており
霊峰を少し太くしたような感じでした。

数本入手し育てましたら 最終的に志布志になってしまいした。
よくある話です。
流通経路で名が変わってしまったのでしょう。

今では勿論 同一種となり
志布志は曙光という名に改名され流通してるようです。

当棚では頑なに当初の名 志布志 のままです。


鹿児島産ですがあまり大きく成らずがっちりした木姿です


天には紺縞もながします


中型にまとまる上品な虎です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向猛虎

2010年10月22日 | 虎斑
以前 宮崎産の山だしで案山子(かかし)という名で購入した木です。

いつの頃からか日向猛虎という名で流通してるようです。
長く作っておりますが家の棚ではいまいち作の合わない木でやっと3鉢です。

実はこの木、翡翠のような緑花を咲かせてくれます。3日緑でなく開花中ずっと緑です。
いつも花芽ができた時にすぐ摘んでしまうのでわからなかったのですが。
しかし去年はすべて白花。4年に1回は白花と不思議な性質です。

どうやら花時期前に与える有機液肥と関係がありそうです。
3鉢ありますので来年は色々と試してみます。

完全な緑花品種ですと斑切れのいい虎芸との2芸で価値が倍増するのですが。

来年は花の写真を撮りアップします。

子上げはあまりよくありません


年により腰斑もはいります


斑切れのいい虎から覆輪虎など色々な入り方をします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年10月09日 | 虎斑
十六夜の幽霊といわれる翁です。

建国殿のように秋口に一気にはぜ、また青に戻るという繰り返しです。
根は年中ルビーですので秋以外でも観賞価値があります。

聖雲錦の青と酷似しておりますが翁の方が大型でハゼ方も数段いいようです。
あくまでうちの棚の場合ですけど。

親木である十六夜も聖雲錦も作った事がないのであまり偉そうに言えませんが。




日の当る反対側はハゼます。


腰斑


天に紺筋が、十六夜に先祖返り?


別の木



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする