21世紀航海図;歴史は何も教えてくれない。ただ学ばない者を罰するだけ。

個人の時代だからこそ、個人を活かす「組織」が栄え、個人を伸ばす「組織」が潤う。人を活かす「組織」の時代。

テロリストの英雄

2006年08月13日 20時26分49秒 | Weblog
「テロとの戦い」が叫ばれて久しいが、まさか「テロリストを消滅させること」でこの戦いを終わらせる事が出来ると考えている人は少ないと思う。大体、特定の主義/主張を消滅させる事はそんなに簡単ではない。その内、テロリストの側と「停戦協定」でも作って戦闘を終わらせる事になると思う。その場合、問題になってくるのは「誰がテロリスト側の交渉者」になるかだ。アメリカ/イスラエル等の「国家側」の場合、大統領や首相が協定の履行に責任を持てる。しかし、日本赤軍、パレスチナ自治政府の例で分かる通り、テロリストの側は組織が細分化されており特定の指導者がいない。しかも、テロリストが個人的に過激思想に走りやすい傾向がある為に、「停戦協定」を結んだリーダーが、それを実行できるよりも指示を失う可能性の方が高い。誰を「交渉相手」にするのかは、テロとの戦いの終結に於いて重要な点になってくる。
 私が考えるに、今テロリストの側には適当な指導者はいないのではないかと思う。ビンラディンは居場所が分からない上に、既に病死している可能性もあり期待できない。(彼もテロを止めたとたん指示を失う可能性がある)
 と言う訳で、「国家側」がテロリストの英雄を作り上げてしまえば良い、と言う事になる。先進国のどんなミサイル攻撃でも死なず、特殊部隊をも倒し、警備が厳重だと言われている所で次々とテロを成功させる、そんな指導者がいれば、その英雄性から停戦協定に手を出した後も、テロリスト達から指示を失わないかもしれない。。。。。。後は、「職業訓練/斡旋」等を通じて、停戦に応じたテロリスト達を平和な「家庭人間」にしてしまえば良い。
 第一次世界大戦中にレーニンを育成したドイツ帝国や、アフガニスタンでの対ソ連戦争でビンラディンを育成したアメリカのような失敗は出来ない。けどね。

日本単一民族論の根源

2006年08月13日 19時55分26秒 | Weblog
 『日本は日本人のための国である』と言う意見に異論を持つ人はいないだろう。それは『米国がアメリカ人の為の国である』と言う意見と殆ど同じ意味を持つからである。つまり、ここで00人とは「00国のパスポートを持っている人」と言う事になる。まぁ、明らかに今の日本人は単一民族ではない。まぁ、過去に一瞬位は偶然日本国内に単一民族しか住んでいなかった事もあったかもしれないけれども、そんな事はどうでも良い。(大体、国土とか民族って何だ?)これは答えの出無い論題だ。

 それに比べ「単一民族論」の出どころは、それなりに予想がつく。要は、日本が「単一民族国家」でなければならなかった時に生まれた考え方、と言う事になる。考えられる時代は3つ。1つは「白村江の戦い」の後、大陸からの新興に備える為。2つ目は「元寇」に対抗するため。3つ目は「黒船の来航」以降、明治維新が起き欧米から独立を守る為だ。『日本国独立』の最大の危機である「第二次世界大戦後」に発生したと考えるのはちょっと遅過ぎると思う。。。。答えは出ないかな?

 とりあえず、冷戦下国際社会の中で「民族自決」の考えも残る中、戦いに敗れた日本は「中国人の満州/台湾」「韓国人の朝鮮半島」「ロシア人の北方領土」は取られたけらども、「アイヌ人の北海道」や「琉球人の沖縄」「小笠原人の諸島」「九州男児の九州」に「奥羽人の東北」を分離独立/占領される事は無かった。。。。。人類に取って良かった事なのかどうかは、置いて於いて。「日本民族論者」が守りたかった「日本の独立」には「単一民族論」がかなり役に立ったんじゃないかと思う。