楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


たまねぎの種蒔き

2007年08月31日 | 農業
 降ったり降らなかったりの雨で、まったく頼りない雨量だが、秋蒔き野菜の種蒔きに腰をあげた。
 手始めはたまねぎ。昨年は9月5日に蒔いたから6日早い。
今日のおしめりに期待していたところ、2.5mmの恵の雨となった。

 今年選択した品種は「泉州黄玉葱20mg」と「赤玉葱5mg」。
前者は、性強健、耐病性に優れた中生中甲高で、一球350gで肉質が軟らか。後者は、生食としてサッパリとした味覚、一球350gの腰高で表皮は紅赤。

 管理機で耕してから床づくりである。
平らに整地してから板でスジをつけ、浅蒔きする。薄く土を被せ、さらにモミガラ燻炭をまく。藁を載せて紐でとめて作業は終わり。たっぷりと水をかける。

 50~60日後に定植する。

※今後の種蒔き予定:9月4日大根と木曽かぶ 18日野沢菜 28日ネギ。ニンニクの植付けは10月10日

※今日の総雨量 9mm 恵の雨降り

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牧水の歌碑 | トップ | オクラ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
着々と (kaito)
2007-08-31 10:45:33
 秋野菜の蒔き付けなど怠りなくご苦労様です。
 タマネギの定植時及びその後の管理方法等について、時期になったらまたここで教えてくださいませ。
返信する
何言ってだか (風化姿)
2007-08-31 12:39:34
 俳句的な表現。待ってます。
プロに教えるような技は特に持ち合わせておりませんよ。
返信する

コメントを投稿