ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
楽農piano協奏曲
一日一生。一日一笑。
秋の風ヘチマたわしの出番なり
2022年09月06日
|
農業
黄色に色づいたヘチマから収穫して水に3〜5日間浸ける。
ヘチマの皮を除く。種が一杯詰まっている。
きれいな水を張った容器に浸けておくと匂いや汚れが取れる。
家に持ち帰り、干す。
振うと種がポロポロとこぼれる。
完成品が五本。
真ん中のヘチマの身体測定してみた。
長さ38㎝幅7㎝。
コメント (1)
キッチンの良き相棒糸瓜たわし
2022年08月27日
|
農業
ここんところ糸瓜棚を見守る日が続いている。
田用水の田川からの上げ口の見守り当番が終わった土曜日の朝、
畑に寄った。
妻はきゅうりを採り、私は糸瓜棚へ。
黄色に色づき、軽くなっている糸瓜を探した。
収穫した糸瓜は水に浸けて皮を剥がす。
水に浸けるのは悪臭を避けるためである。
コメント
ヒエ取りの重きゴム足袋夏の夕
2022年08月26日
|
農業
今のところは農業主任である妻とヒエ取りの作業。
毎年の収穫前の恒例作業である。ヒエの生えている部分は
そう多くはない。二人で2往復すれば済みそう。
週一回の医療センターでの外来リハビリも二回目を終えた。
体力回復とアップをめざす。リハビリ用のバイク20分など
全体で1時間。
そう言えば、手術から2か月が経った。
医師からは10㎏なら持つことが許された。
カラの肥料袋を持ち、田に入る。
中干しをしたので水はついているが土は硬さがある。
向こうの畦まで距離70m。袋半分くらい。
終わった!
二人分のヒエ。
コメント (1)
誕生花今日はヘチマと深夜便
2022年08月10日
|
農業
何気なく耳をかたむけていたラジオ番組。
午前5時少し前、「今日の誕生花と花言葉」
8月10日は糸瓜(ヘチマ)でした。
ウリ科。
悠々自適が花言葉。
名前の由来の一説。イトウリが縮まってトウリに。
「と」はいろはの「へ」と「ち」の間にあることから
「へち間」の意味で呼ばれる。
ふむふむ。
我が家の糸瓜棚。かれこれ20本垂れ下がる。
コメント (2)
茗荷一叢花咲く涼し風
2022年08月09日
|
農業
畑のみようがコーナーを覗いてみた。
白い花を付けるものもあり、早速数個摘んだ。
茗荷はカリウムが豊富に含まれる。余分な塩分を排出する。
高血圧予防に。
花言葉は忍耐。
茄子と茗荷の味噌汁。私の最も愛する味噌汁の具。
きゅうりとのコラボ。薄味、薄味。
コメント
出穂を猛暑に確かめ三尺寝
2022年08月01日
|
農業
5月7日に植えた稲の穂がぽつりぽつり出て来た。
去年の反省を踏まえ、肥料を変えた。
分けつ状況を見ると昨年より収量が多いと思われる。
稲刈りは専業農家のグループにお願いしているが、
おそらく9月中旬頃と思われる。
姫孫3人はご飯が大好き。
コメント
試し掘りじゃがいも出たよ肉じゃがで
2022年07月26日
|
農業
試し掘りの馬鈴薯。
今年はマルチフィルムを被せて栽培してみた。
キタアカリとメークイン。1㌔ずつ。
レシピはyoutubeコーケンテツさんの肉じゃが。
を参考にした。こんにゃくの薄切りは自己流。
馬鈴薯はキタアカリ。まだ我が畑のメークインは時期尚早。
8月になったら収穫する。
コメント
豊作の予感嬉しやへちま棚
2022年07月11日
|
農業
リハビリがてら妻の運転する軽トラックの助手席で
畑に連れて行ってもらう。
今は田畑の主任は妻である。
私に可能な仕事はトマトやキュウリの縛り付けとか
トマトの横芽かき位だ。
少し畑の奥に足を進めるとヘチマ棚がある。
棚にたくさんのヘチマがぶら下がっていた。
昨年はグリーンカーテンとして活躍してもらったが、
3本採れた。今年は決意新たに畑に栽培した。
たくさんのヘチマに思わず微笑む。
妻が途中まで取組んだ田畦の草刈りに長男の助けが入る。
コメント
茂る草管理道路を通せんぼ
2022年06月09日
|
農業
田川右岸水利組合野村の役員で管理道路の草刈り作業を
行った。
今年一年間役員を務めることになるが、
主な作業は取水口のゴミ取り除き。
一週間ずつ三回行なう。
そして6月に行なうこの草刈り作業。
以前は役員7人による動力草刈機フル稼働だった。
今はトラクターモアが活躍してくれる。
ありがたい。
役員は手作業でニセアカシアの枝の刈払いに精を出した。
☆長野県コロナウイルス感染者数
8日 168人 74893人 塩尻市11人
コメント
新玉の甘さはひと月後に来る
2022年05月17日
|
農業
玉葱と馬鈴薯の成長具合を見る。
玉葱を三つ大きめを抜く。
じゃがいもはマルチフィルムを敷き栽培してみた。
メークインときたあかり。
☆長野県コロナウイルス感染者数
16日 244人 68006人 塩尻市5人
ここのところ朝は少し寒い。苗たちも我慢中。
コメント
水口のゴミ除去当番田植え時
2022年05月15日
|
農業
5月15日から21日までの7日間田川からの取水口の
ゴミ除去当番を行う。
前の役員が前日に行っているがたくさん詰まっていた。
除去したあと
もう1箇所は1km先。
これから梅雨のシーズンで降雨量が多くなる。
川の水量が多い日には作業はしないことになっている。
役員7人で9月3日まで行う。私の当番はあと2回。
はるか常念岳の雪も少なくなった。
☆長野県コロナウイルス感染者数
14日 421人 67323人 塩尻市21人
コメント
田植え機に跨り燥ぐ五月女は
2022年05月08日
|
農業
5月7日我が家総出の田植え。
11㌃ほど。
前の日から一杯ついていた水を落とした。
8年30分テヅカライスで苗箱を受け取る。30枚。
頼りになる長男。
苗箱にいもち病予防の薬をまぶす。
4条植え田植機に苗を積む。滑りを良くするため水をかける。
オペレーターは昨年から息子に譲っている。
今年の苗は長めだったからスムーズに植わっていく。
姫孫3人もオペレーター補助(笑)や箱洗い、
地ならしに活躍してくれた。
嫁さんの頑張り。水路での手洗い作業30枚。
およそ2時間弱で大仕事が終わった☺
直ぐに水を注ぎ入れた。
☆長野県コロナウイルス感染者数
7日537人 64440人 塩尻市 10人
コメント
連休は田植えどきなり蛙鳴く
2022年04月28日
|
農業
周辺の田に水が入り、早くも最初の代かきする
トラクターがゆっくりと動き回っていた。
ここらの農家は明日から来月5日までに
ほとんど田植え完了となる。
我が家の田植えは5月7日の予定なので
田水は28日に注ぎ、最初の代かき(荒くれ)をし、
5月3日に2回目の代かき(本代)。
中3日おいて7日の田植えという段取りである。
苗は吉田地区のテヅカライスから30箱。
一箱1,100円
オペレーターは子が担当する。
☆長野県コロナウイルス感染者数
26日 615人 61044人 塩尻市30人
コメント
春蒔きの種の陳列四月来る
2022年04月04日
|
農業
4月4日冷たい雨の朝だ。
昨日も寒い陽気でストーブに助けてもらった。
それでも間違いなくやって来る陽春のために野菜種を買った。
二十日大根、紫蘇、糸瓜。
今年の試みはヘチマたわしの作成のための糸瓜栽培である。
昨年グリーンカーテン用にプランターで栽培したが、
生ったのは三つだ
け。
今年は畑に棚栽培し、二桁の数量を目指す。
SDGsのたわし。スポンジたわしは海を汚しているから。
スィートコーンは孫の手を借りて53ポット蒔き
ビニールハウスで育てている。
さやエンドウは元気もりもりだが、スナップエンドウは芽出し
が進んでいない。苗を買わないといけないかも❓。
☆長野県コロナウイルス感染者数
3日 491人 45655人 塩尻市8人
コメント
種いもはメークインと北あかり畑揺する
2022年03月15日
|
農業
JAで馬鈴薯の種芋を買ってきた。
メークインと北あかり1kg入りともに286円
昨年の日記を見ると、4月10日に植えてあり、
8月4日に収穫した。
今日は3月15日。彼岸入りの18日は結婚記念日。
来年はサファイア婚式。サファイアかぁー。
21日は春分の日。
暑さ寒さも彼岸まで。
☆長野県コロナウイルス感染者数
14日 260人 35977人 塩尻市11人
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
自己紹介
団塊世代。楽農ライフ(田+畑=17アール)
最新記事
大きいよ割れずに空へ児らの夢
松超えて飛べよ高みにシャボン玉
雨降りが9連戦の中休み
爺婆のチロル遠足孫何処に
夏休み清流はねる孫二人
夏休み清流あびる孫二人
わき役のステップ期待裏切られ
月末の浜風強き甲子園
出穂は大方五割溜まり水
満面のキュウリの花や零れ落つ
>> もっと見る
カテゴリー
出来事
(960)
我が家
(214)
料理・食べ物
(1038)
スポーツ
(723)
旅行
(86)
大関御嶽海
(16)
山雅
(26)
農業
(592)
音楽・映画
(206)
生き物
(27)
文化芸術
(245)
風景
(63)
天候
(149)
文学
(58)
ほのぼの
(54)
登山・トレッキング
(113)
草花・樹木
(588)
子育てサロン野村
(40)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
fukashi/
雨降りが9連戦の中休み
白木 進/
雨降りが9連戦の中休み
白木 進/
餅をつく姫孫三人真白き掌
fkasy3/
マイブログ六五〇〇日の歴史積み
白木進/
マイブログ六五〇〇日の歴史積み
fkasy3/
初生りのコーン四本茹で上がり
白木進/
初生りのコーン四本茹で上がり
fkasy3/
春風を待つ間の厨わさび漬け
白木/
春風を待つ間の厨わさび漬け
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について