ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
楽農piano協奏曲
一日一生。一日一笑。
安全な作物作りや作始め
2022年01月13日
|
農業
野村区誌によると、
「農家にとって1月14日は作始めといって、
農作物の豊作を願う行事が行われたいへん忙しい日であった」とある。
今ではそういうことはしないが、そのなごりが繭玉作りである。
それはさておき、JAから米穀全体説明会開催の通知が配られた。
1月20日広丘支所で開催される。
病害虫や雑草防除に関する傾向と対策の学習会的なもので、2年前から出席している。
除草剤の散布日程
価格
☆長野県コロナウイルス感染者数12日167人
9753人
コメント
軽トラに積みて五袋大根引き
2021年11月26日
|
農業
冬間近の畑で大根を収穫した。
9月6日に蒔いたものだ。
今年は小振りなものが多かった。おそらく肥料不足だったのだろう。
使用済みの肥料袋に入れて口をしっかり縛る。物置に立てて保存する。
凍みないように使わなくなった毛布で保温する。
木曽カブと紅芯大根も収穫を済ませた。
隣りの畝はニンニク。来年6月収穫予定。
ホウレンソウはぼつぼつ食べることができそう。
冬を越して食べる味わいが楽しみだ。
☆長野県コロナウイルス感染者数25日 0人
コメント
親芋の箱詰め保存春を待つ
2021年11月19日
|
農業
今年友人から苗を貰い育ててきた里芋。初挑戦だった。
先月半ばに堀り出し煮物で味わった。もちろんまだたくさんストックしてある。
友人の話しによると、種芋を来年用に保存すると言う。
それを真似て保存しようとやり方を教わった。
芋の茎を切る。周りをきれいにする。
新聞紙に包む。
段ボール箱にもみ殻を敷き、包んだ種芋を入れて
もみ殻をかける。
しっかりもみ殻を詰めて箱を閉じる。
あまり冷えない、けれど暖かくない所に置いて置く。
☆長野県コロナウイルス感染者数18日 0人 8883人
コメント
人参の育成試験秋仕舞い
2021年11月16日
|
農業
長人参を塩ビパイプで育ててみた。
長さが数十㌢位になる長人参は田んぼの転作畑では作れない。
土が硬いからだ。
そこでピーンときた。
たまたま家にあったパイプをカットすると8本になった。
それを立てて縛り中に培養土を詰めて種を蒔いたのが6月のこと。
5か月後には4本が育っていた。
わくわくさせて取り出したのが先の写真であった。
初年度の長人参パイプ栽培が終了した。
長人参はまだ味わっていない。
☆長野県コロナウイルス感染者数15日 0人 8883人
コメント
採りたてのお勧め塩茹で落花生
2021年11月01日
|
農業
5株植えた落花生を収穫した。
この落花生の名前は「おおまさり」。ジャンボ落花生と言う。
ゆで落花生向きの品種だという。
〆てこれだけ。まあまあの収穫量。
採りたてを食べるのがいいとのことだったので20個ほど茹でて試食した。
茹で方は水1㍑に塩大さじ2杯、時間は30分。
☆長野県コロナウイルス感染者数31日 0人
●衆議院議員選挙結果
自民は-15だが絶対安定多数261を確保
公明と合わせ293
立民-13 共産-2 トップ交代?
維新+30 大躍進。なぜだかよく分からん?
憲法発議3分の2 310
自民261+公明32+維新41+国民11=345
投票率55%くらい。どうにもならん国民レベル。
コメント
玉葱の苗植え終わり秋更ける
2021年10月29日
|
農業
9月2日トレイに種蒔きして育ててきたタマネギ。
28日5穴マルチフィルムを張り、植え付けた。
5穴×10=50穴毎に土を載せてマルチフィルムを押さえる。
480穴に苗が植わった。
少し心細い苗ではあるが、11月下旬と3月初旬に追肥をする。
収穫は来年6月初旬である。種蒔きから収穫までほぼ9か月。
右側のマルチフィルムはほうれん草。
青々した左側は大根やかぶ。
☆長野県コロナウイルス感染者数28日3人 8868人
コメント (2)
紅色で真っ向勝負小大根
2021年10月27日
|
農業
成長の早い紅芯大根二つ抜いてきた。
秋野菜収穫第1号である。
もうひびが入っていたから収穫時期なのかも。
皮は剥かずスライサーで薄切りに。
ジッパー付きの袋に入れてらっきょう漬の素を注ぐ。
一晩冷蔵庫にしまって朝食テーブルへ。
スライスして野菜サラダに載せてもいい。
💮今日27日からえんてらすで期日前投票が可能となる。
💮💮スワローズが夕べのゲームで優勝を決めた。
タイガースは甲子園での最終ゲーム0:4で涙の飲んだ。143ゲームお疲れ様。
☆長野県コロナウイルス感染者数26日8人 8865人
コメント (1)
秋深し荏胡麻の脱穀全手動
2021年10月25日
|
農業
24日専業農家のハウスを借りて干しておいた荏胡麻の脱穀を済ませた。
16日に刈り取りしたものだ。
ハウス乾燥の威力で完全に乾いていた。
プラスティック製のケースをひっくり返してそれに叩きつける。
細かな実がパラパラッと落ちる。
そればかりではない。枯れた葉もさやも落ちる。
全てが落ちれば茎と枝に
これは畑に広げトラクターですき込む。
漬物樽とコンテナ合わせて三つ。
これらを篩で処理する。大きな目から3種類の篩でふるう。
最後に唐箕を使う。
実を洗う。4~5回。
乾燥させる。
25日7時の気温。
花が綺麗で心が和む。
クジャクアスター
☆長野県コロナウイルス感染者数24日1人 8853人
💮💮南木曽町でもエゴマ栽培。
コメント
秋晴るるカット藁たち衣替え
2021年10月22日
|
農業
9月14日の稲刈りからひと月。
専業農家のオペレーターによるカット藁の梱包作業に見入った。
稲刈り時コンバインにより藁はカットされて落とされる。
乾燥を待ってロールべーラーなる機械でまとめられる。
その前段の作業がお隣の田で始まった。
敷き詰められたカット藁をほかす。田に張り付いていた藁がほんわかしてくる。
オプションでトラクターに付けた機械だ。
細い鉄の棒が数本付いていて鋭く回転すると藁が巻き上がる。
そしてロードべーラーが登場するのだ。
後で田に行くとまとめられた藁がたくさん並んでいた。。
お隣りはレタス農家。畑に撒かれ来年の肥やしとなるのだ。
☆長野県コロナウイルス感染者数21日2人 8844人
コメント
荏胡麻刈る鎌の手入れや秋時雨
2021年10月13日
|
農業
荏胡麻の葉が黄色に色づいてきた。
今年も枯れてしまい黒くなっているものもあり、
枯れた荏胡麻を昨日刈り取った。
荏胡麻は刈り取り時期の見極めが難しい。
鞘の中にある実が黒くなれば刈れるのだが、
一つの株にも実が白い鞘もあるからだ。
上のは黒の実だが、下は白かったりグレーの実だから悩ましい。
天気予報は昨日と今日が雨降りだったが昨日の朝は陽が当たる陽気。
そこで確認のため荏胡麻畑に出掛けた。刈り取り日の見込みである。
今日は朝から雨降り。16日~17日も雨模様とのことで18日に刈ることにしよう。
☆長野県コロナウイルス感染者数12日4人 8810人
コメント
初栽培牛蒡は秋の空見てる
2021年10月08日
|
農業
今年初挑戦した牛蒡が大きく育ってくれた。
5月初め幅50㌢ほどの畔シート2枚をつないで立てて、
たくさん土を入れ種まきしたものだ。
それから4か月経ったがどうだ。
今は乾いた土の中に太いものが・・・三本も。
長い万能で掘れるだけ掘る。がまだ下に埋まっている。
次はスコップ❌の出番。(シャベルが〇。足をかける所があるから)
最後は園芸用のスコップで土を削った。
今朝は3本だけだったが、雨でも降った次の日には全て収穫する。
1週間前に掘った細い牛蒡で、きんぴらを作った。
☆長野県コロナウイルス感染者数7日6人 8783人
コメント
北風が散らす落ち葉よ草ぼうき
2021年10月07日
|
農業
春ホームセンターで買ったコキア(ほうき草)。確か160円位だった。
畑の隅に植えておいたものが大きく育ち1週間前に収穫した。
日蔭に吊し乾燥させていたが、草ほうきを作った。
持つ部分の小枝は小さめのほうきにしてみた。
コキアはヒユ科の一年草。中国から渡来し、900年頃には栽培した記録があるとのこと。
花言葉:恵まれた生活 夫婦円満 あなたに全て打ち明けます
☆長野県コロナウイルス感染者数6日12人 8777人
コメント
秋の田に藁が整列大合唱
2021年10月06日
|
農業
収穫の終わった田に並ぶ藁の風景。
稲はコンバインで刈るが農家により藁を処理する方法が違う。
上の写真はコンバインが藁を結束し、その束を数個纏めて干している。
藁全てを細かくカットしロールべーラーという別な機械で纏めたのがこれ。
藁は田や畑にすき込むと肥やしになる。
今年の収量はやや少なめとなった。
秋の田起こしの前に少し多めに藁を入れることにする。
秋の日は釣瓶落とし。
いつの間にか山の端に陽が落ち西の空が赤く輝いていた。
☆長野県コロナウイルス感染者数5日5人 8765人
コメント
秋の陣ふたたび畑にエネルギー
2021年10月03日
|
農業
今朝ほうれん草の種を蒔いた。
発芽を促すため夕べ水に浸けておいた。
5穴マルチフィルムは昨日敷いて準備。
先月19日に蒔いた野沢菜も順調に育っている。
☆長野県コロナウイルス感染者数2日10人 8748人
コメント
玉ねぎは集団演技練習中
2021年10月01日
|
農業
9月2日に種を蒔いてからひと月玉ねぎが成長している。
今年の仕事は11月始めに5穴マルチフィルムに移植すれば終わる。
苗はもう少し大きくしてトレイのまま畑に埋める。
そのトレイ苗を一本ずつ移植する。
ひと月で太くなって欲しいと願う。
順調に育てば来年6月収穫できる。
💮ご近所の庭にクジャクアスターの花が開いた。
☆長野県コロナウイルス感染者数30日8人 8723人
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
自己紹介
団塊世代。楽農ライフ(田+畑=17アール)
最新記事
大きいよ割れずに空へ児らの夢
松超えて飛べよ高みにシャボン玉
雨降りが9連戦の中休み
爺婆のチロル遠足孫何処に
夏休み清流はねる孫二人
夏休み清流あびる孫二人
わき役のステップ期待裏切られ
月末の浜風強き甲子園
出穂は大方五割溜まり水
満面のキュウリの花や零れ落つ
>> もっと見る
カテゴリー
出来事
(960)
我が家
(214)
料理・食べ物
(1038)
スポーツ
(723)
旅行
(86)
大関御嶽海
(16)
山雅
(26)
農業
(592)
音楽・映画
(206)
生き物
(27)
文化芸術
(245)
風景
(63)
天候
(149)
文学
(58)
ほのぼの
(54)
登山・トレッキング
(113)
草花・樹木
(588)
子育てサロン野村
(40)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
fukashi/
雨降りが9連戦の中休み
白木 進/
雨降りが9連戦の中休み
白木 進/
餅をつく姫孫三人真白き掌
fkasy3/
マイブログ六五〇〇日の歴史積み
白木進/
マイブログ六五〇〇日の歴史積み
fkasy3/
初生りのコーン四本茹で上がり
白木進/
初生りのコーン四本茹で上がり
fkasy3/
春風を待つ間の厨わさび漬け
白木/
春風を待つ間の厨わさび漬け
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について