goo blog サービス終了のお知らせ 

アーバンライフの愉しみ

北海道札幌近郊の暮らしの様子をお伝えしています。

じゃじゃ馬ならし~Win8.1のその後

2013年11月14日 | 田舎暮らし
この馬(Win8搭載PC)が拙宅に来て3週間ほど。
例によって、あれこれあったが、何とか落馬することなく、概ね、飼いならすことができた。

まず、デスクトップだが、これは前回ご報告の通り、8.1になってWin7とほぼ同じになった。
ということは、Win7で満足している向きには、Win8系は必要ないと思う。



小生も、日常のあれこれは、デスクトップからアプリを立ち上げて作業しているので、Win8.1の恩恵をあまり受けていない。

ただ、Win8系のGUIから受けるメリットはある。

例えば、スタート画面で表示される各種タイル(ランチャー)は、とても便利で、(何の操作もせずに)ヘッドラインニュースや、メールの着信などを知らせてくれるし、アプリも(タイルに触れるだけで)簡単に起動できる。



また、画像の閲覧も、全画面表示で、且つ、左右に移動させながら見ることができるので、欲しい画像に目星をつけやすい。

ということで、Win8系でも良さそうだが、そうするには強力なマシンパワーが必要となる。

つまり、Win8系は、従来のデスクトップから起動させるアプリと、スタート画面から起動させる(勝手に起動している)アプリ(ストアアプリと呼ぶ)の2本立てになっているからだ。

このため、デスクトップとスタート画面の間をウロチョロしていると、いろいろなアプリが立ち上がってきて、Win7では問題のなかったPCでも、Win8系では満足に動かない。

もし、Win8系も試したいという向きには、強力なパワーを持つCPU系とタッチパネル形式のディスプレイを装備した新しいPCを準備されることをお勧めする。Win7PCを、OSだけアップグレードしてもWin8系の楽しさを味わうことはできない。

経験的には、少なくとも、これくらいのパワーのあるマシーンが必要だ。



ところで、Win7からWin8.1に変えたことでソフトに不具合が生じるものが出た。

 ・Win7が常備していたカメラの画像取り込み機能が使えなくなった。やむなく、カメラ専用のユーテリティをインストールした。

 ・外国製の音楽編集ソフトは起動しなくなった。サポートに連絡し、対処法(パッチを当てる)を聞いた。

 ・gooブログの画像一括アップロード機能が使えなくなった。いずれ、goo側で対応すると思われる。

などだが、枝葉の問題ではある。
コメント

原発即時「ZERO」こそ現実的~小泉元首相

2013年11月14日 | ドラミング
昨日の朝刊(朝日)を開いてびっくり。

  かの有名な小泉元首相が~
  日本記者クラブという晴れの舞台で~
  「原発は、即時ZEROにせよ!」と~

  安倍首相に迫ったという。



一方、「無責任」という批判に対しては、

  先ず、「ZERO」と決断することが~

  重要だという。


そうすれば、

  知恵ある者が知恵を出し~
  想像できないような代替えエネルギーを~

  確保できると述べた。


それは、

  自然を資源にする~
  夢のある~

  壮大な事業だと。

小泉元首相の主張を支持する。
写真は、ハフポストのHPから借用しました。
コメント