goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

冬も歩く

2020年12月13日 13時31分57秒 | Weblog

先週、雨で歩けなかったんで、
今日はどうしても歩きたかった。

暗いうちに出る。
軽く積もってるが降ってないので、今のうちだ。


わくわく広場の駐車場が閉鎖されていた。
ああ、
ここってオフシーズンがあるんだ。
はて、どうしよう?

そのままクルマを走らせていくと、
スポーツ公園の駐車場は閉鎖されていない。
こちらから入る。


暗い中歩き出す。

ジョギングコースの外側は薄っすらと雪があり、
この時間だというのに、既に足跡がある。

いつもなら10分も歩けば汗ばんでくるんだが、
今朝はやはり寒いな。

白々と明けていく。
山の方を見ると、雲谷も薄っすらとしている。
山は積もってるんだろうな。

コースを3周し、途中から環状線寄りに出て、
外回りで駐車場に帰って来る。
丁度1時間だ。

そこそこ人も出てきてる。


戻り、
わくわく広場の駐車場の入り口、
閉鎖の柵があるんだが、
その前の歩道にクルマが駐まってる。

わくわく広場を利用しに来たんだろう。
その先まで行けば駐車場あるんだが、
お知らせの表示も無かったのか。





コンビニを出ると雪が降って来た。


カーオブザイヤー

2020年12月11日 10時16分38秒 | Weblog

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1293610.html


ヤリスかと思ってたが。

良く考えたら、今年、新型車ってあまり無かった。
2位以下のクルマもパッとしたのが無い。
ノートは時期的に今年に間に合わなかったし。

抜きん出て見えるね。

普通に運転してはアイサイトXは体感できないが、
CBエンジンと新しいシャーシはいいね。




GoTo?

2020年12月09日 21時13分10秒 | Weblog

ここんとこ、県外ナンバーが目立つ。

流れに乗れないクルマを見ると、
大体、県外ナンバーだ。

多い。

帰省シーズンでもないのに、何故だ?


午後の東バイパス、
狂った様な暴走をしていた関西ナンバーのプリウス。

異常だった。


コロナ感染の前に、大事故を呼び込みそうなクルマだった。


やめようよ、GoTo。


使ってみて分かるクルマ

2020年12月08日 21時21分39秒 | Weblog

若い時はイケイケだったんだが、
まあ、
自分も歳を食った。

この歳になって少し分かってきたのが、
スライドドアの便利さ。


2年前から古いタントに乗ってる。
最初は慣れなかったが、
半年くらい経ってようやく馴染んだ。

先ずはそのポジションなんだが、
高さってのは、安全性も含めて効果が大きい。

そして、積載性。
人の乗せ易さ。


初めて知る使い勝手。
それ以来、この手のクルマを随分勧めてきた。


家族持ちぢゃなくても、かなり便利。

一度使ってみて。









大人の童話

2020年12月07日 21時48分39秒 | Weblog

夕方買い物に行ったついでに本屋を覘く。

クリスマス・シーズンのコーナーには童話の文庫本。
ターゲットは子供ぢゃなさそう。
眺めてると、

「星の王子さま」を発見。



ああ、
去年、箱根の「星の王子さまミュージアム」に行ったっけ。



読んだ事が無かったんだが、
館内のパネルを見てると、大まかなストーリーは把握できた。

根底にあるのは作者、サン・デグジュペリの人生観。
パイロットとして仏軍・民間で飛行。
サハラ砂漠に不時着した時の経験が、この物語の原型。


本当に大切なものはすぐそばにあって、目に見えない。

この、結構、重い答えを探す旅。


はっきり言って、子供向けのミュージアムではなかった。



正月休みにでも読んでみよう。


そしてまたミュージアムに行ってみたい。





事故あったん?

2020年12月06日 15時34分35秒 | Weblog

ベイブリッジの歩道が12月1日から通行止めだ。
来年3月末まで。
広報によると、

青森ベイブリッジの斜材ケーブルに付着した氷塊落下による事故を未然に防ぐため、青森ベイブリッジの歩道を通行止めにすることとしました。
ご利用の皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、歩行者の皆様の安全を確保するために必要なことですので、ご理解とご協力をお願いします。

〇歩道通行止め期間
 令和2年12月1日から令和3年3月31日まで


過去に事故あったのか?
初めて聞いたが。

よくよく見上げてみると、
件の斜材ケーブルって、車道の中央分離上にあって、
歩道とは2車線分離れている。
仮に雪が落ちたとしても、右車線を走行しているクルマに当たる事があっても、2車線も離れた歩行者に当たるとは考えづらい。
当たるとすればクルマだ。
何故、車道を封鎖しない。
クルマに氷塊が落ちれば、それこそ大事故になる。

腑に落ちん。



冬期間の歩道の確保に係る経費を削減したい。
ってトコなんじゃない?