ベイブリッジの歩道が12月1日から通行止めだ。
来年3月末まで。
広報によると、
青森ベイブリッジの斜材ケーブルに付着した氷塊落下による事故を未然に防ぐため、青森ベイブリッジの歩道を通行止めにすることとしました。
ご利用の皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、歩行者の皆様の安全を確保するために必要なことですので、ご理解とご協力をお願いします。
〇歩道通行止め期間
令和2年12月1日から令和3年3月31日まで
過去に事故あったのか?
初めて聞いたが。
よくよく見上げてみると、
件の斜材ケーブルって、車道の中央分離上にあって、
歩道とは2車線分離れている。
仮に雪が落ちたとしても、右車線を走行しているクルマに当たる事があっても、2車線も離れた歩行者に当たるとは考えづらい。
当たるとすればクルマだ。
何故、車道を封鎖しない。
クルマに氷塊が落ちれば、それこそ大事故になる。
腑に落ちん。
冬期間の歩道の確保に係る経費を削減したい。
ってトコなんじゃない?